07 年 11 月 07 日: 「恋空」
---12:41:44 add映画が公開されたってんで「恋空」をいまさら読んでみた。こういう携帯小説に手を出すのは初めてでおっかなびっくり。
13P
>引きつった作り笑顔でじんわり汗ばんだ右手を差し出し、
>ヒロの右手を軽く握る美嘉。
20P
>ヒロはちょっと照れて頭を掻きながら
>強引に手を握った。
>「お前~危なっかしいから俺につかまってろ」
>初めて握ったヒロの手。
>大きくて…
>小さい美嘉の手を包み込んでくれている。
ここであきらめた。携帯小説の1Pの情報量なんてたかが知れてるのに僅か7P前のことを忘れとるなんて。まぁなんだ。重箱の隅なんだろうけどね。恋愛感情の揺れを表現してんだろうからやっぱダメでしょ。
まぁこの手のもの以前にライトノベル辺りでもあることだけど、第三者視点のものが説明もなしにモノローグに移行してたりするのは本当に読んでて疲れるよね。
とはいっても俺自身最近とみに活字離れが激しいです。
07 年 11 月 06 日: 行け!稲中卓球部 パンダ1号RC
---21:32:47 add
パンダ1号RC届いたっ!!!!
先週アマゾン在庫切れで見あたらないなーと思った翌日発見、迷ったあげく査収したら当日再度品切れしてたりしたんだコレが。

ディテールとかどうでもいい!もうこの曲だけで十分、マジでデパートの屋上だ!
写真ではお伝えできないのが悔しい
で。RCとありますが「ラジオコントロール」ではなく「リモートコントロール」です。つまり、というわけでもないけど電波式ではなく赤外線。おおお。なんか離れると動かなくなるはずだ。しっかり頭(受光部)にリモコン向けてないと動かなくなります。ああ、稲中を題材にするとこういう微妙なところまでうなずけるんで卑怯だ。
07 年 11 月 06 日: 「ナイツ~星降る夜の物語~」インタビュー
---18:32:17 add「ナイツ~星降る夜の物語~」インタビュー
[電脳御殿さんより]
ほんと、前作を愛していれば愛しているほど不安のほうが大きいと思うんですがね、どうなんでしょ、実際。
マリギャラをプレイして「いっそ任天堂に委託してしまえば・・・」とか思ってしまったくらいなのですが言い換えればハードは同じ、アイデア次第で相当化けると思うんです。プロロジック2でも問題なさそう。そもそも任天堂的にはサードパーティに良いゲーム作ってもらわないとつらいだろうしねぇ。
でもなぁ。感情移入のために安易に音声入れて欲しくなかったな。もちろんサターン版でもナイツはなんとなく声出してましたがストーリーに絡むところではねぇ。状況説明ほとんどなかったわけですがそれでもなんか膨らむものがあったし。
いやしかし、うん、やっぱり楽しみです。
あ、知らなかったんですがやっぱり自由飛行じゃないんですね!コレは嬉しい。そうでなければナイツにする必要がない。Aボタンで加速しつつWiiリモコンでパラループとか。ああ、普通にアナログスティック使うんだ。ゲーム性変わらなさそう。
音楽の担当も替えなかったみたいだし、いろいろ不安感が消えてきています。ソニチはPSUの大罪があるからな。頼みますマジで。
(PSU好きな方ごめんなさい)
NiGHTS ~星降る夜の物語~ 公式サイト
あ、公式のゲーム紹介が更新されてるわ。
そして今日はKAZUBOH君ところのたくしあげ風香で満足しながら家帰ってマリオします。マリオは全く萌え要素がないからな。
しかしまったくけしからんな。
07 年 11 月 05 日: スーパーマリオギャラクシー
---09:13:44 addで、WiiのマリオGですが先日あまりおもろないとか言っておったのにも関わらず、プレイ時間はかなり伸びております。いや、1ゲームとして考えたらなるほどかなり面白いんですがね、(64やってないゆえか)横スクロールのマリオとのギャップがいまだに埋められないというか、マリオGで時々強制サイドビューになるところとかが一番安心するというか楽しいというか。懐古主義はいかんと思いはするんですが・・・。
それでもNewマリオは「スターコインの収集」というやりこみ要素を作るためシッポやマントといった空を飛べる形態を作らなかったから微妙に駄作になったよなーと思います。3のしっぽマリオの衝撃、それ以上にビックリして痛快だったマントマリオを超えられるアイテム、出ないよなぁ。
つっかヌンチャクコントローラーのスティックはグリップが悪すぎる。加えて「コントローラー自体を両手で支えていない」から微調整が取りにくいというかなんというか。
しかしなんですね、このマリオ。NiGHTSが出たら「これマリオギャラクシーのパクリじゃね?」と思えるほどいい具合に空を飛びますね。ある種ミニゲーム集であるかのように次から次に出てくるギミックや「あー、プレーヤーの気持ちわかってんなー」って感じにニヤリと出来る演出など、たしかに楽しい。まぁ時々非常にムカツクところもありますが、3、4回チャレンジすれば突破できるというのもいいバランスであります。視点変更はほとんど必要ない強制カメラワークも絶妙。まぁ敢えて妙なカメラ位置になるところもありますがねぇ。
くやしいっ、なんかすごいはまってる。最近は集中力が続かず、ゲームするときって数分プレイ→ポーズして漫画読む→数分プレイの繰り返しだったんですがこいつプレイしてると集中力途切れないで突貫プレイできちゃうんだよなー。まだ自分にこういう気持ち残っていたんだ、と。いやはや。
07 年 11 月 02 日: レインボーなんとかっていうスーパーブローが出た。
---22:47:43 add
ついかっとなってやった。今は少し後悔している、マジで。
いや、リンかけで1000円が26000円になったんで、明日飲み会あるのを顧みず。お金持っててもどうせスロットで使ってしまうしね。
しかし、マリオ64はYOUTUBEとかでみて面白くなさそうー、と思ったけどギャラクシーも案の定。面白くないってのではなくて俺が合わないというものなんですが。
とりあえず、これでNDS、PSP、Xbox360、PS3、Wiiと次世代と呼ばれるゲーム機全部揃いました。アホか俺は。いや、コレはね、やっぱりNiGHTSへの期待と大不安を込めてと言うことで。
07 年 10 月 31 日: コピーワンスさえなければ
---17:05:30 add健康診断行った。検尿や血液検査の結果はまだだけど、サクッとわかるところで血圧が上がってた・・・。135-85と、一般的にはギリギリOKなラインだろうけどもともとは低かったはずだからなぁ、俺。去年どんなもんだったっけか。
あと右目の視力が矯正後で0.7と著しく下がってた。
うーん、目はアレだけど血圧はなぁ。どうしても食事が不摂生になっちゃうんだよなー。
さって。
先日HDDがぶっ飛んだRD-XS53ですが、HDD初期化後は一応録画・再生とも出来ている模様。ただ一度ダブルオーが再生できなかった、という症状がありました。よくよく思い出してみるとそのときは初期化後追っかけ再生をした唯一の番組だな。
正直言って気持ちが悪いのですけれど、タイミングが悪いことに東芝から発表されたエントリークラスのHD-DVD搭載レコーダーにスカパー連動がついてないという点でして。
それは別段いいんだけど、スカパー連動にしがみついてたら他社に移れないし、ねぇ。いや。110℃CSに移行すりゃええんだろうけど110℃だとコピーワンスになるんですよね?東芝にこだわっている理由はスカパー連動機能のため、のみなのです。
もういっそ今後CS録画はRD-XS53に任せてハイビジョンレコーダーは他社製にすっかなーとか思い始めたり。現行で売ってるHDDに換装できるという話しだし、160GのHDD2つ買って延命図るかー。
どのみちもうエンコードとかDVDに焼くとかあんまりやってないんですけどね。
07 年 10 月 30 日: 【MAD】 Vガンダムの名シーンをグルグルのオヤジ達に演じさせてみた
---23:33:01 add
【MAD】 Vガンダムの名シーンをグルグルのオヤジ達に演じさせてみた
感動の名シーンがあんまり台無しになってなくてしっくり来てる。
今回のファミ劇放送分をじっくり視聴してしまおう。
※なんの疑いもなしにコピペしましたがタイトルに「ニコニコ」って書いてありつつもYoutubeでした。
ああー、明日健康診断やけんなぁ。もう尿酸値やら中性脂肪やら怖い。怖い怖い。
感動の名シーンがあんまり台無しになってなくてしっくり来てる。
今回のファミ劇放送分をじっくり視聴してしまおう。
※なんの疑いもなしにコピペしましたがタイトルに「ニコニコ」って書いてありつつもYoutubeでした。
ああー、明日健康診断やけんなぁ。もう尿酸値やら中性脂肪やら怖い。怖い怖い。
07 年 10 月 30 日: 俺やっぱVガン好きやわ
---16:40:24 addファミリー劇場でVガンダムがまた1話から放送され始めたので視聴しております。初期ってなんか暗いターンエーというか、メカメカしてないですよね。色使いも暗いんですが。
そろそろかなり猛烈なニュータイプでありそうな成長したカルルマンが活躍する新作が出てきてもよさそうな。中年になってガイア・ギアと絡んでしまう。
そしてアイマスの新作は味をしめてガッツンガッツンダウンロードコンテンツ増やしてきそうですね。
あっ、そうか。「どーせ車はほぼ遊びにしか使ってねぇから、ガソリンがちょっと上がってもそんな大騒ぎしなくていいよな俺は。そもそも気にしてたらレギュラー車にハイオク入れてねぇッスよ」と思ってましたが原油価格なんだから灯油も上がるわな!
家に居れば居るほどお金がかかるという魔法の液体。特に今年は帰宅時間が比較的早いから割と影響しそう。それこそ昔は1斗が600円台とかだったのに、今倍だからな。ガソリンより灯油のほうが先に倍の値段になったんだよなー。
ホーネット復帰させたっつってオフシーズンやし(いや、冬の夜に乗るバイクはたまらなく気持ちいいのですよ。朝はダメですけどね)そもそもうちげーのホーネットも20Km/lくらいしか走らないしなー。コペンは平均11Km。踏みすぎてます。
来年はオール電化の家にソーラーパワーになるから気にならなくなるのですのでガマン。
07 年 10 月 29 日: シャングリラの中埋もれた思い出話
---14:55:44 add街中で風呂に入ったら湯冷めして風邪こじらせて2週間入院したのが5年前。それ以来腹が出てきたことと、もともとあんまり好きな性分じゃないのでそーいうお店行ってなかったんですが、あぶく銭があるならあぶくにしたらどうかな?という天の声に従い入店。
ジャガー横田(似)が出てきた。
待合室から出た瞬間困った。目ぇ見て話せなかった。(可愛かったら可愛かったで目ぇ見にくいですけど)
割とアルコールが入ってたとはいえ中折れとは。いや、歳のせいじゃなくてね、ホント萎えちゃってね、いや、歳のせいじゃなくてね。前日自身で戯れたのもいかんちゃーいかんのだけどね。
つっか素面で行けるほど好きじゃないからなー。
歳のせいじゃないよな?
退店後、松っちゃんみたいに「も゛~~~~~!!!」って叫びたくなった。
やっぱり写真指名しないと危険だなー。
俺自分のことは棚に上げてぽっちゃり系苦手なんでコレの前半の台詞を参考にしよう。後半は数年に一回という人にはわからんわ。つっか30代に入る前にもう少し遊んでおいた方がいいような気がした。病気とか怖いけどね。ウシジマくん1巻みたいに。
ジャガー横田さんごめんなさい。
ちなみにシャングリラではないです。
07 年 10 月 26 日: アニメ みなみけ
---11:23:24 add「うーん、まさかコハル絵をアニメで観ることになろうとは…」
と感慨深く思ってたら5の2がOVAになってたことを思い出した。
感慨深くなるのははっとりみつる絵が動いてるのを観たときだな、と考えてたのを思い出した。ウミショーはCSでもやってないっぽいのでまだ観てないのですが。
ヤンマガ上で連載直前のいぬねこ広告みて以来のファンだったわけですがレナはともかくウミショーはコミックス買ってなかったり。
で、みなみけですがカナの声が井上麻里奈であると認識してからヨーコの声にしか聞こえなくなってしまいました、千里でなくて。
でもま、もともと俺自身みなみけを面白いと思って読んでないからなー。5の2から続く惰性。そりゃもちろんサービスカットは期待していますが作品自体に関しては製作側から言われるとおり、過度どころかほとんど期待していません。5の2はチカとリョータのワクテカする恋愛話が多少ありましたがみなみけはカナがあまりにもアレだし、長女と三女はあまり回りが絡まないしなぁ。
作品が浮き足立って感じられるのはカナの性格のせいだと思うんですが覚醒したらもう作品なりたたなくなっちゃうし、もどかしい漫画です
。