07 年 11 月 16 日: ロッソ熊本が「ロアッソ熊本」に
---15:20:14 addロッソ熊本が「ロアッソ熊本」に
今日昼飯食いに出たとき、電気屋でニュース流れてまして。
「『ロアッソ』ってどぎゃん意味なんやろ?」
と疑問に思ってましたが「新たな名称「ロアッソ」は、現在の名称に熊本のシンボルの1つである『阿蘇』を盛り込んだもので、8月に特許庁に申請を行っている。」だって。そ、そんな。
地域の何かしらをダジャレ的に盛り込むのは佐賀のお株じゃないか。
九州自動車道・鳥栖JCTの「サガンクロス橋」しかり佐賀・鳥栖のチームだから「サガン鳥栖」しかり。いや、この二つは違和感ないっちゃーないけどロアッソはどうかと。「赤」っていうチーム名好きだったから余計になぁ。まぁしょーがないですね。
明日はKKWING行きます。
07 年 11 月 16 日: NDS ゲームセンターCX 有野の挑戦状
---09:44:21 addゲームセンターCX 有野の挑戦状購入。
以前も書いたとおり、割と楽しみにしてました。
で、今3つ目のゲーム「ラリーキング」やってる最中なんすけどまぁ、面白くないこともないけどやっぱり完全見下ろし型のレースゲームってきついっすよね、コースも出てないし、先がわからない。でもま、ドリフトして加速するとかどんだけマリカDSだ、と。
ギャラガ的なもの→ハグルマン→ラリーキングと進んできてますが、なるほど、80年代テイストを残しつつもかなり今時の操作感を融合させて良い按配になってます。ありの少年がいちいち合いの手入れるのがまたなんとも楽しい。実況スレやニコニコのコメントとかこういう感じなんでしょうね。まぁハグルマンはちょっと簡単というか、扉が高性能すぎるかなーという印象は受けます。コズミックゲートの貫通弾はたまらん。気持ちよすぎ。
正直「ゲーム化決定!」と発表されたときにくだらないミニゲームを集めたクソゲーになってしまうのではないかと思いました。しかし、まださわりしかプレイしてませんがなかなか長い間楽しめそうな良作の予感。
俺らくらいの世代の人間はもちろん、世代に関係なくゲームセンターCXの番組自体を楽しんでる層なら買って損はなさそうです。
それにしてもスペシャルリプレイぞろいの95%当選したというのに7連(140G)終了とはあまりにも悲しすぎる。
07 年 11 月 14 日: それほど、ここ10年前後ボリュームが変わってないのにもかかわらずボリュームが多いと感じる二つの理由
---16:54:28 addそれほど、ここ10年前後ボリュームが変わってないのにもかかわらずボリュームが多いと感じる二つの理由
[かーずSPさんより]
Elfの同級生なんかは(というかあの時期のゲームは)明らかに捨てキャラというか、プレイヤーの好みで攻略しなくてもまったく問題ないキャラがいたからなぁ。(いやまて、二股三股の同時進行が可能とはいえ、最終的には一人のヒロインに狙いを絞って攻略するエロゲとか同級生以前にあったっけか。)
逆に同級生2は唯という主人公にガッチリ食い込んだみりき的なキャラクターが居たので全キャラの絡まった部分を補完するためオールコンプした記憶が。いや、1もオールコンプしてますがね、学生さんは暇はあるので。286で移動速度は遅いし、5インチフロッピーで読み込みは遅かったけども、非常に良い思い出だ。リアル青春時のリアルじゃない思い出。
今のエロゲも似た風がある。ボリュームがあると感じる作品は基本サブキャラが良い味出してるので攻略キャラに関係なく出てくる馬鹿どもを楽しみたいというか。グリグリやつよきす、アキ学とかそんな感じよね。
あともう一点考えつくのは、インターネットというコミュニティで一粒で二度目のおいしいを味わうためというか、プレイ後にもみんなで楽しむというフローがあるからなぁ、オールコンプとは言わずともある程度やっとかないとっというのがあるのでは。いやはやPS版ToHeartの時は第二次中二病期かと思えるほど、恥ずかしいほどにコミュニティでこみゅこみゅしてました。
AIRが発表されたばかりのとき、ヒロインが3人しかいない!がっかりだ!と思ったのはホント、昔の話だな・・・。そこでガッカリしたせいでプレイするのが1年遅れたんですよ。
シナリオがガッツリくるエロゲ久しくプレイしてないなぁ・・・。
07 年 11 月 14 日: PS3へDivXを採用――システムソフトウェア アップデートで対応
---09:14:48 add
PS3へDivXを採用――システムソフトウェア アップデートで対応
[電脳御殿さんより]
またまたやってくれちゃいましたァン!
と、2年位前の自分ならすげぇ喜んでたでしょうねぇ。
最近はエンコードしてないもんなぁ。
いやなに、XboxはMSという手前WMV以外は採用できないのかなーと思ってましたが、SONYがやってくれるとはねぇ。
PS3ってPC上のコンテンツ利用って出来たんでしたっけ。それがなければ所詮・・・、といったところ。どうしてもってんならMediaWizつなぐしなぁ。あ、Wizd立てればPS3から利用できる・・んか?Uzuがいければええのんですけども。
ちょっとリサーチしようそんな難しいことじゃないはずなのに最近アンテナ低くてイカンな。こっち方面。
WMP11のために押入れサーバーをW2KからXPに上げるとか、その辺が楽かな。
しかし、PS3ってもともとソフトウェアエミュレーションでPS2互換持たせるつもりだったけど時間足りなくてEEとGS載せたわけですよねぇ。水面下ではソフトウェアエミュレーションでPS2互換をまだどうにか達成させようとしてるとか、そういうのはないんだろか。
現状俺には関係ない話ですがねー。
メモリーカードアダプターの商品価値が無くなった、と思ったがPS1互換はまだありなのでまだあるのか。
[電脳御殿さんより]
またまたやってくれちゃいましたァン!
と、2年位前の自分ならすげぇ喜んでたでしょうねぇ。
最近はエンコードしてないもんなぁ。
いやなに、XboxはMSという手前WMV以外は採用できないのかなーと思ってましたが、SONYがやってくれるとはねぇ。
PS3ってPC上のコンテンツ利用って出来たんでしたっけ。それがなければ所詮・・・、といったところ。どうしてもってんならMediaWizつなぐしなぁ。あ、Wizd立てればPS3から利用できる・・んか?Uzuがいければええのんですけども。
ちょっとリサーチしようそんな難しいことじゃないはずなのに最近アンテナ低くてイカンな。こっち方面。
WMP11のために押入れサーバーをW2KからXPに上げるとか、その辺が楽かな。
しかし、PS3ってもともとソフトウェアエミュレーションでPS2互換持たせるつもりだったけど時間足りなくてEEとGS載せたわけですよねぇ。水面下ではソフトウェアエミュレーションでPS2互換をまだどうにか達成させようとしてるとか、そういうのはないんだろか。
現状俺には関係ない話ですがねー。
メモリーカードアダプターの商品価値が無くなった、と思ったがPS1互換はまだありなのでまだあるのか。
07 年 11 月 13 日: PS3 60/20GBモデルがSACDの光デジタル出力に対応
---18:17:48 addwii導入後、ショッピングチャンネルにつながらなかったりネットワーク接続テストは完了するものの本体更新がうまくいかなかったりでやきもきしておりました。いまさら無線LANの設定に躓くはずが無い、そもそもAPとの相性が悪いんだろう、と考えておりましたが公式ページみると「対応」とある。
なんというかファームウェアバージョンアップしたらすんなり繋がるようになりました。ファーム上げるのとかめちゃくちゃ久しぶりなんだけど、いまだにカナメになることがあるな。
しかしながらショッピングチャンネルはあんまり楽しくありませんでした。バーチャルコンソールもあと半額にはして欲しいかなと思います。
PS3 60/20GBモデルがSACDの光デジタル出力に対応
[AV Watch]
あらやだ。
電脳御殿さんでそーいう話が出ていましたがハイブリッドディスク入れて実はCD側でしたとかそういう落ちはさすがに無いだろうと思ってはいましたが・・・。
以前ユニバーサルプレイヤーを買ったときはマルチチャンネルアナログ接続でSACDを聞いていました。そして現在もHDMI持ったアンプは所持しておりません。もうDVD-AudioやSACDは時代の流れに埋もれてしまうんだろうかー、と思ってたんですがね。
まぁ埋もれてしまってんですけどね。ユニバーサルプレイヤー自体コンポーネントとして稼動させてないし・・・。
S/PDIFの仕様上、フルスペックでは出力できないらしいですがDTSってんならまぁ問題ない感じしますよね。DTS-CDで聞いたアカペラのイエスタディとかたまらんかったなぁ、そういえば。あれってBOYZ II MENだったんだっけか。
ですがDVD-Audioは1枚、SACDは1枚とBox1個しか持ってません。
欲しい!と思う盤が無いんだよねぇ。
やっぱアンプ欲しいなー。フルハイビジョンTVとHDMI対応アンプ、40万は要るな・・・。
07 年 11 月 13 日: そろそろ10代ニュースとかそういう
---14:33:15 add毎年言ってますね、十代重大十大ニュースって。
先祖代々橙大台みたく。
iPod touchが店頭にあった。
前は偉いほしかったんだけど冷静になって考えるとそもそも何に使うかが思いつかん。基本チャリ通だし、初代nanoがあるし。PSPあれば代用利くしなぁ。あの操作感には昂ぶるものがあるんだけどー。3万5千もだせないよねぇ・・・。
さて、昨今最近の若者は・・・、というのは時代の常套句ではありますが、どうも今年の流行語、「どんだけ~」は馴染まん。
ウザいキモいなどは一応自分の気持ちそれなりに単語で表して、それを略して語っているわけだけど、どんだけっつーのはあまりにも、ボキャブラリーが貧困過ぎるから使ってますよーという風にしか感じられん。「どれだけ○○」と後に続くべき単語を表現できてないんではないか、と。いわゆる「言葉に出来ない」というのとは違うよねぇ・・・。明言することを逃げてるっつーか。こーいうのは相手を立てつづける必要がある飲み屋のねーちゃんだからこそ許される言い回しなんだよな、実際。
過去を美化するわけじゃないけどチョベリバとかあの辺のほうがまだウイットがあった。
もういっそ「ディ・モールト」でいいじゃないか。
流行語にむかつくっつーのは初めてじゃなかろうか、難儀なやっちゃ。
07 年 11 月 12 日: NDS ゲームセンターCX
---18:11:49 addPS3用のデュアルショックが出たようなんですけれども、うぅーん、コントローラーの振動機能ってそれほど重要な要素じゃないと思うんだけどなぁー。俺がサターンユーザーだったからだろうか。いやしかし振動機能がなかったら「肩揉みマルチ」プレイ時にコントローラーを肩に当てるとかいうキモいプレイも出来なかったどころか肩揉みマルチすら存在しなかった可能性が。いやなに無けりゃ無いでちぃともかわまんかったのです。
ああ、でもSIREN3が万が一出たとすると・・・、あれ?製作発表されましたよね?あれは振動しないとちょっと味気ないよな。あれ?発表されてない?
うーん、そうかMGS4も振動あったほうがええよなぁ。MSG4はPV観てるとなんか操作系統が今までにもまして複雑そうなのでプレイアブルデモが配信されないとサクッと買うのが恐怖です。
コントローラーつながりですが、Wiiリモコンって音量調整できないのでしょうか。とか思ったらしっかりとQAが。
さて、そういえばすっかり忘れていましたが今週ゲームセンターCXが出ます。本気ですっかり忘れていました。実際のところ、この番組のOPに出てくる子ども達、俺自身がアレくらいのときにホントファミコンしまくってたある種ズッポシ世代なのでガディアクエストとか超楽しみなんです。初期は5歳くらいだけどRPGが台頭してきた時代に小学生低学年だったからなぁ・・・。しかしなんですねいくらなんでもスクエニに許可もらってるよなぁ、これは。マリギャラではノスタルジーに浸れない。
木曜日って珍しい気がするんですが・・・。
07 年 11 月 12 日: どうやってタバコやめた?
---10:37:54 addどうやってタバコやめた?
[HK-DMZ.PLUSさんより]
まったくもって最初のほうに書いてある「やめると決めた時点で持ってる煙草を処分する」というのは重要であります。
私年が明けたら丸4年目になるんですが、その前の1年ほどの禁煙時、初めての禁煙のときはまさにそうしました。
何度か書いていることですけれど、BOXタイプのフィリップモリスONEを吸っていたわけですが、吸い終わった空き箱とまだ10数本残っている箱を間違って持ち出し、車の中で愕然とした上に自分も含めいろいろなものに腹が立ったのがきっかけという、割とアホらしい理由でした。
その日、仕事中に煙草を購入することなく、帰宅して即ごみ箱に入れるのではなく水に浸した上で生ごみ箱に投入いたしました。
その後は、やはり2,3日目は猛烈な禁断症状に悩まされました。特に眠気がものすごい。PGという職業柄かなりつらいところでしたがそこは自分を追い詰めて悦に浸るS部分と虐げられて愉悦するM部分をうまくコントロールして見事乗り切ったのです。この感覚わかれば割といけると思うんだけどなー。
でも同じ喫煙状態から今現在禁煙しろと言われても多分無理です。まだ30歳なってないけど、30超えたら禁煙難しいんじゃないかなーと思いますわ。つっか奇声を上げて泣き叫ぶくらい精神が病んでいることに週末気が付いた。
とにかく第一歩は「来月から」とか「明日から」とか「この一本吸ったら」とか言わずに即座に始めるところですかねえ。それじゃダメな場合もあるでしょうけど。
けどお金たまってませんね、いまさらつもり貯金始めるか。
07 年 11 月 12 日: マリオー
---10:12:27 add1円パチンコ屋に赴いたところ初期投資でボーナス、その後追い銭無しで2400枚交換。換金したら8000円。俺涙目マジで。
1円パチンコのメリットって初期投資がかさんでも痛くないというだけで連荘しまくると悲しくなってくるからなぁ。まぁそれでもちょい勝ちできたんだから・・・。ほんとーなら5万弱勝ってたと思うとやっぱりなんか。
そしてマリギャラもいまいち進みません。
うーん、なんというか「落ちる」ステージはなぁー。他のステージに対して作りこみが足らないというか。裏も表もいけるステージは楽しいですよ、なんかアクションゲームの既成概念が崩れまくる。
とはいえ、「スターピース撃ちがあるわけで、ファイヤーマリオの存在意義は?」と思ってたけどトーチ役なんだよねー。こうなると正直「ADV部分がぬるくなってアクション重視になったゼルダ」って感じですよね、3Dマリオって。
でも欲を言うと強制サイドビュー視点のステージがもっとあって欲しいと思います。
まぁ、今月中っつーところかなぁ。値崩れするだろうか。
ロッソ熊本 J2昇格当確おめでとうー。
よほどのことが無ければ来期より念願のJリーグへ行けるんすよね?
そんなにサッカー好きな訳じゃないけど地場のJリーグチームが出来るというのは嬉しい限り。
まぁ昔フリューゲルスがちとばかしやってきてたんですがね、地場じゃなかったしね。