22 年 01 月 20 日: 日記
---10:54:23 add○ipad miniがやっと発送。昨日の時点で上海。
注文は12月11日でしたので40日ですか。
なおステータスを見ると「まもなく到着」と書かれてますが配送予定日は来週です。
「まもなく」って間がないわけだから少なくとも1週間のスパンには使わないと思うんだが……。
英語とのニュアンスの違いだろか、と思ったんですが英語表記に切り替えてもステータスのところは日本語で出ちゃうんだな。
ちなみに12月の注文の時点で「1/26~2/2」と表示されていたので、全く短縮されていないようです。逆に言うと遅れもなく、現時点では予定の最速と言えるのではないでしょうか。
○猫
何かあったのかこんな状態で寝てる。まるでサンタ狩りのときのモグラ前野のような寝方。

「はんぺん超好き」
もう完全に慣れました。無理に腹を撫でるとムチャクチャ蹴ってきますが、寝起きは自分から腹を出して誘ってきます。
犬が自分に対して唸るだけで攻撃してこないと学んだんで何言われてもマイペースになってきました。
たまーに遊びで飛びかかられたら一目散に逃げますが。
○遠方に居る友人が「桃鉄やろうぜ」と言うのでスイッチ版を買ってみる。
100年桃鉄始めてみましたがなんかスゴくヌルい。と思ったらNPCの「まめ鬼」が超ヌルキャラなんですね、なんか小刻みだなーと思ったらマックス3しか出せないのか。そういえば昔からNPCのキャラ付けってあったはずですね、完全に忘れてる。最後にやったのなんだったけ。スーファミ版の何かはやった記憶があるような、無いような。
しかしいかなまめ鬼とは言え、訳の分からんタイミングでたいらのまさカードや持ち金ゼロカードなどを使ってくるため、桃太郎ランドを目標に貯めてた4兆円が吹っ飛んだりしました。
桃太郎ランドにはゴールドカード使えないのか。
○MicrosoftがBlizzardを買収。ハラスメント云々の事は聞き及んでいたが、それが原因か遠因か解りませんがこんな事態になるとは。
そういえば昨年暮れにbattle.net繋いだ時にプライバシーポリシーに再同意させられた記憶が。水面下で話進んでいたのかも。あんまりちゃんと読んでなかったな。ま、Microsoftにもアカウントあるしいまさらと言えば今更。
22 年 01 月 04 日: 謹賀新年
---12:00:16 addあけましておめでとうございます。
○スパロボ30
相変わらずサイドミッションばかりやってるせいか主力がLv70中頃、二軍三軍も60オーバーという状態になってきてます。年が明けてからはちょいちょいとオススメミッション消化したのでガオガイガーが復活したくらいまで進みました。DLCの資金があるとAOS強化がヒドすぎて第3次Zの時以上にマルチアクションで八艘飛びできますね今回は。18段階まで強化したユニットは魂使用でボスクラスもほぼ一発ですし、「俺何のためにこのゲームプレイしてるんだ?」って時々考えてしまう。
しかしミツバが序盤から裏切りフラグ立てまくってるのが気になります。なーんかお題目に固執してる部分にジ・エーデルのバインド・スペル感を覚えるんですよね、揺れないし……。
哨戒の仕組みに気が付いたのがつい最近でした。
○昨シーズンは3年連続でノートパソコン買ったりしたため少し自重が必要と思いつつそもそもの半導体不足とかで今シーズンは「何か買いたい『ガジェット』」という物がなかなか無かったり。PS5も全く当たらないし、一昨年買ったノートPC ROG G14はまだまだ自分の使用法ではスペック上等ですし、デスクトップの1660tiを強化しようにもビデオカードは高い、Ryzen3600を買い換えるにもRyzenは第4世代から強気価格に移行した(ついでに言うと用途もない)、今のRyzen2400GをせめてWin11レディにしたい、と思ってもAMDは価格上げた手前ブランドイメージ落としたくないのか、第4世代でミドルローを出してこない(第三世代のミドルローも生産やめてるっぽい)等々PC関連は手が出せない。
そういう感じでipadでも買ってみようかなーと思い始める。
無印なら4万円と年末のお買い物としてはそこそこリーズナブル。iPhone11世代クラスとパフォーマンスも上々。が、実機見たら「思ってたよりデカいな」というチキンライス状態になりました。隣にあったminiのほうにそそられてしまったのですがネットで調べるとジェリースクロールがかなり問題視されている。
何軒か家電量販店を見回ったんですけど、個体差激しいですねこの「仕様」。ムチャクチャグラグラするやつもあればほぼ発現してないやつもあったり。
結局12月中頃にminiの64GB版をアップルストアで注文。届くのは今月末のようです。久し振りにスパロボでキョウスケを見ましたが、こう言う賭けは嫌いじゃないのです。想定している使用方法ならジェリースクロールそこまで気にならないと思いますし。
○年末、大掃除も一段落付き気が緩んだせいでニンテンドーオンラインで64ソフトとメガドラソフトが遊べる追加ライセンスを買ってしまう。双方別段やってみたいソフトがあった訳では無いのですが……。ニンテンドーDSが出たばかりの頃、常時金欠だったせいでDS版マリオ64が買えなかったという記憶がずーっと引っかかってた様ですね。そもそも俺は3Dマリオ苦手なんですけど。
ガンスターヒーローズは一人でやっても楽しくないのかも知れない。
21 年 12 月 23 日: 茶トラ白猫なので来年の干支扱い
---17:00:47 add○ネコ
そろそろ保護して半年になります。早い段階で犬とは仲良くなり追いかけっこなどをしていたが、一緒に寝たりはしていなかった。
が、思っていたとおり寒さが全てを解決し、11月中頃より同じ布団で寝る事もちらほら。私が起きてきて犬が尻尾を振るとそれで遊び始める猫。パンチも牙もかなり弱めになってきてまして、私の手に生傷ができる事もほぼ無くなりました。
夜中の無駄鳴きもかなり減り、残った問題はまとわりつきだけとなりました。インスタントラーメン作ってリビングに運んでる最中は危ねぇんで止めて欲しい。
今はグルーミング中に手ぇ出したりするとそのまま舐めてくれたり、給餌器から餌がでる一時間前から御前に控えていたり、そのタイミングで飼い主が給餌器の前を通ると「ゴニャンゴニャン」と飯を出せとせがんできたりと、夜鳴き、粗相、犬との関係、ほぼ全て改善してます。トイレも、小はリビングの、大は玄関のと言う形で自分なりに使い分けをしている様で、大がしたいときに廊下へのドアが閉まってるとその前で待機して開けろアピールをするようになりました。
おいでと言えば来るようになりましたので、そのうちお手くらい覚えるかもしれん。
○スパロボ30
DLC全ブッコミしてしまったのでいい加減再開。サイドミッション?ばかりしてるのでぜんぜん話しが進まない。しかし、遺跡ミッションってDLCで強くなったユーザーが更に強くなる果たして良いのか悪いのか解らん仕組みですね。さしあたってV2が解除されたのでがっつり改造。と言うか各種主人公機はほぼ軒並み50%改造してしまってます。シナリオヌルヌル。
そんな中、なんかの緊急クエストを消化して凱が帰ってきたくらいです。ラストまでの進捗状況がイマイチ解らんというのがなぁ。
21 年 11 月 22 日: Diablo2Rが相変わらず楽しい
---14:50:54 add教えた記憶が無いのだけどAtokが「放尿犯」を一発変換する事に気が付いた。
Diablo2Rが楽しすぎてスパロボぜんぜん進まない。十数年、拡張パックを遅ればせながら買った時と同じ状況に。
そのD2Rですが、ネクロとアマゾンがそれぞれHELLに到達しましたけど傭兵の装備がショボ過ぎて進行に支障が。召喚ネクロのほうは骨がだいぶカバーしてくれるんですけどアマの傭兵が厳しい。傭兵自体をダメージソースとは考えてないのですがマナ回復能力のあるRW Insight持たせてるので居なくなると八方塞がりになるんですよね。ACT2傭兵はツッコミ番長だし。
と言うわけでナイトメアでバールラン開始。ソロですが。
殲滅スピードだとアマのほうが速いかも知れませんが弓アマは両手持ち必須という装備の関係上MagicFind(MF)が稼ぎにくいのでネクロでちまちま。別キャラで拾ったダガーGull(MF100%)とGoldwrapベルト(MF30%)その他Charmで身を固め、多分MF200%くらいは稼げてる状態になってます。NMまではバール相手に土ゴレが良い仕事してくれるので時間はかかるけど楽。
4~5回廻ってみたけどボチボチセットやユニークが落ちてくれるのでTitan'sRevenge目指して頑張ろう。

ライトガンドレッドってメイジフィストだよな!連射クロスボウってもしかしてburiza-do Kyanonか?と思ったけどburiza-doのベースグレードはバリスタだったようです。連射クロスボウ=Siege CrossbowでPus Spitterでした。ネクロスキルアップの弓というどうしようも無い装備。
日本語化で一部馴染み無い名前になってるのでユニーク落ちたとき混乱します。

ユニークリングも落ちたけどSoJではなかったです……。
キャラ間アイテム共有が楽になったんでトレハンめっちゃ楽しい。
Blizzard自体はちょっと問題が起きてるけどゲームそのものは楽しんでます。
21 年 11 月 18 日: ニニンがシノブ伝ぷらす
---16:48:28 addkindle版の電撃テンジカーズが安かったので購入。シノブ、ミーティアは買ってたのになぜかコレはスルーしてたのです。沙悟浄のアシュラマンコスプレ?が面白すぎたので、ああいうTシャツ売ってないかと調べたけど現時点では見当たらなかった。

で、そーいえば古賀亮一氏って最近新作描いてんのかねと調べたらニニンがシノブ伝の続編が連載中と知る。自分のアンテナが低すぎる事にゲンナリしながらもネットで0話1話辺りを見た後、既に先月単行本も出てる事も判明しその時点でWEB版を読むのを止め、翌日早速購入。アプリで在庫ありを確認したTSUTAYAで探してる最中、かなりウキウキ。音速丸が相変わらず音速丸だったので安心しました。
ページ左にまとめてるオタ系のニュースサイト、トンと見に行かなくなったんだよなぁ。
というかWEB版は解像度低すぎて読めたもんじゃないよな。古賀亮一作品はネタが細かすぎて、Kindle版買ったテンジカーズもkindleだと読めないですね。10インチクラスのタブレットじゃないと厳しい。
21 年 11 月 04 日: 第11世代Kindle WhitePaper
---18:41:42 add
そういえば週末に新型Kindle WhitePaper(第11世代。以下、WP)が届きました。
旧型からOASISに乗り換えた際、「OASIS、これはこれで良いんだけどWPの軽さとか手軽さよかったなぁ」と感じてたのですが、いざ出戻ってみるとOASISの便利さを再確認する始末。
ページ送りボタンがないWPは右手のみで持ったときにページ送るためにはスワイプの必要がありますね、忘れてました。OASISは自動画面回転機能が付いてて左右どちらにも物理ボタン配置できたんですよねぇ。ベッドで横になって読む時はなかなかコレが役に立つ機能だったんです。
追記:すみません、右側から親指が届くくらいの部分タップでページ送りできてましたね。旧WPの時知ってたのか覚えてねぇや。違和感なく右手片手持ちでの読書可能でした。
あと、旧WP→OASISで一番気になってたのがしばらく使ってないとスリープからの復帰に時間がかかる(倍くらい長くなってました。旧WPは新WPでスリープに入れた直後の復帰と同じくらいの速さ、即時でした。)ことだったんですが、基本システムがOASISと同じになった新WPは同様に復帰までが長くなってます。コレはWPのみで見ればマイナスポイント。
それから、分かってた事ですが画面が大きくなった影響で筐体も大型化、旧型に比べ少し持ちにくくなってます。そしてなるほど、OASISより重たくなってるようです。
ただ、OASISはその形状及び画面部分の薄さから堅牢さが感じられず、実際1年待たずに実際調光機能が壊れたりホームボタンが効かなくなったり、画面四方のエッジに電子インクの滲みが出たりという不具合が出ました(モチロン個体差はあるのでしょうが)。WPの丸っこいカタチは外部からの衝撃等に強そうなので持ち運びに安心感があります。
その他よくなった部分(画面書き換えがキビキビしたのと、調光機能が付いた事)はOASISと変わらないので正直目新しさは感じないです。敢えて言うならTYPE-Cになった所ですが充電頻度の少なさを考えるとそれほどの恩恵は……。
私の場合飽くまで「OASISが故障して在庫無かったため返金扱いになったんで、その時出た新型WPを購入した」という特殊な例ですのでそもそもOASISと比べることが間違ってるのですが。ちなみに、OASISからするとフロントライトのLED数が減ってるはず(25個→17個)ですが、ぜんぜんわからんですな。見比べれば違うのかも知れませんけど。
が、物理ボタン以外はほぼOASISに追いついたこのデバイスが15000円で手に入るというのは大きなポイントだと思います。多分セールを狙えば広告なしでも1万円チョイでゲットできるはずなんですよね。OASISは正直高過ぎです。滅多にセール対象にならないし。
所有するスマホもとうとう防水になったんで風呂場でBGM流しながら読書ができるように。音楽聴くだけなら浮かべるスピーカーもアルにはあるんですが、準備がめんどくせぇ。
21 年 11 月 01 日: 倒せ友を守れ敵を
---09:43:06 addスーパーロボット大戦30を買う。
あんまり情報収集してなかったんでギリギリまで知らなかったんですが、今回プレミアムサウンドエディションって存在せずにボーカル入りBGM流すにはDLC購入の必要があるんですね……。
PSEだと中古で結構値が下がっちゃうんで「本編は中古で買われてもDLCでウハウハ」な手法にしてるなーというか。DLC4400円って強気だよなぁ。いやPSEも4000円くらい高かった気がしますが。
VXT三部作でもボーカル入りを購入してるので、今回もDLC購入しちゃう。GB初代のリアルタイムに始まってゲームボーイアドバンスとNDSの一文字シリーズ以外はほぼプレイしてる(コンパクトはインパクトでやったことにしてますが)筋金入りなのでもうお布施感覚。ミッションパックも併せて7000円くらいの出費。本編も8500円くらいしてるから……、何だコレ。いや、確かTの時もこのくらい払ってる気がする。
久し振りの、自分にとってはα外伝以来のVガンダム参戦ということでわりとワクワクしてます。関智一さんがトマーシュの演技忘れてないのがスゲェ。
オデロとマーベットさんの声ぜんぜん違うと感じましたがやっぱり代役なんですね。
次はマシンロボの久し振り参戦をお願いしたい。井上和彦氏があの頃の演技できるかわからんですが。カーズももう10年くらい前だよな。
しっかし、Diablo2Rがすげー楽しいのでスパロボを平行で進めるの苦労しそう。あるいはAutoを試してみるか。
Diablo2、かなり後になって拡張パック買ったんでルーンワードってあまりマトモに使ったこと無かったんですよね。あ、いや、買ったのが遅かったからではなくてD2Xのビルドガイドで最終装備候補ばっかり見てたんで、低級ルーンでもかなり効果的なルーンワードがあるって事をスルーしてたんです。RW Insight(傭兵に持たせててもプレイヤーのマナがガンガン回復する)スゲーな。FreezingArrow撃ちまくれて本当に無双。たまたま拾ったWizendrawのColdレジ-35%も相まってパッキパキ。いきなり可変値マックスの品をツモったんでナイトメアは楽々だろうなこれ。調子に乗ってFreezingArrowのスキルレベル上げまくったらマナ回復が追っつかなくなってしまいましたが。ある程度からはIceArrowを上げるべきだった。ああ楽しい。
ドロップの楽しみがルーンと穴あきあるいは白アイテムにまで広がるんだなこれ。
21 年 10 月 27 日: Oasisみたいに調光ライトの不具合でなければいいな。
---11:54:09 add先日amazonの電子ペーパー Kindle OASISが故障して在庫無しのために返金、という手続きになったのですが、一ヶ月待っても返金されず何事かと問い合わせた所「すぐ処理します」という返事をもらう。
どうも、「故障したKindle」「代替品として送られてきた広告つきのKindle」それぞれに返品票が必要だったっぽいのですが、amazonはメールのSubjectに書いた商品名を省略してしまうという悪い癖があるため、見落としていた様です。
故障品(広告なし)のSubject「Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB...の返品」
代替品(広告あり)のSubjcet「Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB...の返品」
こんなメールが2日後の時間差で送られてきても解りませんよ。
チャットでも「代替品も故障品と一緒に梱包しておくってね」としか言われなかったので、一通目の返品票を一枚だけ入れて両デバイスを一緒に返品したせいで受理が滞っていたっぽいです。
それでもチャットで問い合わせたら即座に対応してくれたのでよかったのですが、その時点で「Oasis 32GB 広告なし」の在庫が復活してる始末。サイバーマンデーで1万円引き購入してたので、金銭面で言えば新品実機で返ってきた方が良かったんですがWhitePaperの新型が発表されていたこともあり、年末までにOasisの新型もでたらちょっと悔しいだろうとそのまま返金してもらいました。
が、結局Kindleそのものがないという状態がイマイチ耐えきれない感じになってきたので、どう考えても一月後以降にプライムデーやサイバーマンデー辺りで値引きされる可能性の高い新型Whitepaperを注文してしまう。
旧WPからOasisへ乗り換えとこれまでに2デバイス使ってきましたが、私の使用だと32GBは過剰だと解りましたのでたので8GBにしました。メインで使うのが浴槽内なので、本当は物理ボタンあった方が良かったんですが、WhitePaperの方が携帯しやすい・持ちやすいということは確定的に明かでしたので、新型WPに出戻ります。
俺ガイルの新作も出てるので早く読み進めなければ。
21 年 10 月 26 日: Diablo2R、やはり楽しいです
---10:18:49 addDiablo2Rのサーバー接続待ちキューが結構ツラい。平日の21:00~くらいに接続しようとすると500待ちはザラ。そしてその時間に接続してる奴らは基本がっつりプレイしてるから、30~60分待ちという事になりかねません。
(追記:良し悪しは置いときますが、接続完了後に表示されるキャラセレクト画面で30分~一時間くらい放置しても切断されないみたいなので、飯食い始める前に起動しとくというのもアリなのかも知れない)
もう少しどうにかならんかなぁ。それに、接続さえしてしまえば安定してると言うわけでもなく、突然ブツンと切られることも希によくあります。その後再接続してもプロセスが保持されてるということもなく、また三桁のキュー待ちです。
あ、でも。そういえば先日、やっぱり弓アマだとNorのデュリエル倒せなかったんで「Plz Hlp~(アクト2のボス助けて)」という部屋をパブで作ったら速攻五人くらい集まってくれました。
プレイヤーが多いという事はこういうことなんですよね、キュー待ち多いのもデメリットばかりではないのです。が、俺が虫部屋に到着する前に、それこそ3分くらいでサクッとボス倒されてしましました。タルラシャ墓の正解って皆クエストログで解ってんだっけ。
ドロップ確認しにいくのもなんか面倒だったんで「thnx」とだけ呟いて部屋を抜ける無礼を働いてしまった。部屋名にJPNって付けとけば日本語で話しても良いんだろうか。
正直、インベントリ拡張と共有ボックスを整備してくれたら旧版でも未だに遊べるんだと思います。Rは画面が高解像度かつワイドになったせいでマウスの移動量が増えてキツいと思うシーンもあるし。(コンフィグでスタンダードにできるんだっけ)
あと、やっぱり(少なくともNormalの)ユニークやセットが出やすくなってる気がする。実はわたしサイゴン揃えた事無かったんですが、たった一ヶ月なのに後二つくらいでコンプできそう。これも共有ボックスの恩恵な気もしますけど。
21 年 10 月 18 日: スタートボタンはやはり端っこじゃないと。
---08:44:43 addノートPCをWindows11にしてみる。
なんかやたらアップル風というか今更かよというデザインですね。
AMDのCPUだとパフォーマンスダウンするという話しですが、
それほど極まった使い方してないのでイマイチ実感はないです。
WEBサーフィンとDiablo2Rくらいしかやってないのです、今。
Dia様の影響でENDER LILIESとか完全に止まってしまった。
1キャラ目の召喚ネクロはLv60、ナイトメアACT5へ到達。スケルトン、骨メイジ、骨マスタリーに振り終わってブースト混みでそれぞれ10体召喚が可能となりました。ナイトメアDiabloも土ゴーレムの連続召喚でハメ殺し。メイジはともかく骨はレジスト異様に高くなるみたいなのでDiabloの炎もセクシービームも耐えきってしまいますね。
ちなみにリビングにあるPCはRyzen 2400Gが引っかかりアップグレード対象外でした。
ああ、そういえばGが付くグラフィック内蔵版は一世代前の改良版だったな。
2400Gは第二世代ではなく第一世代Ryzenだ。納得。
自室のデスクトップRyzen3600はしばらく様子見します。