07 年 12 月 10 日: 彼の国
---23:03:22 add
ちょっと所用というか社員旅行でお隣の国に行ってきましたよ。
K100D Superで写真撮ってるとどーしても暗い!なんでこんなに暗いの?K100D Superってそんなもんなの!?
と思ってたらプレビュー用液晶の明るさが最低になってただけでした。本当にカムサハムニダ。
まぁそこはともかく北の禿げ山みたりとか、カジノで2万円くらいすったりとか割と楽しかったです。
カジノにおきましては西洋人や特に中東系の人たちは非常に陽気で人当たりが良く、「あー、こいつらギャンブル楽しんでるなー」と思えるんですがコリアンやチャイニーズはいらいらいらいらしすぎです。ローレートの台に座ってんだからビギナーが紛れ込んで場を引っかき回すことくらい許容しろよマジで。こっちが言葉わからねぇと思って罵詈雑言らしきこといってんじゃねぇよ。いやボクはすぐ順応しましたよ、多分。勝ち負けはともかく。つーかパチンコなんかと違ってディーラーとの人間勝負、BJは本当に楽しゅうございました。
でも、俺は日本に来て平気で母国語で話しかけてくるフォリナーにはちょっとがっかりするところがあるので、韓国にて日本語でバンバン客引きしてくるのはちょっとつまらなかったですね。片言でもいいから現地の言葉でコミュニケーションとりたいものです。辛い物食い過ぎて肛門がせっぱ詰まったときにはホテルマンにガッツリ日本語で「トイレどこですか?」と聞いてしまいましたが。「Where is toilet?」でOKなんだっけ。ん?rest roomが正しいの?
07 年 12 月 07 日: セガ、「ドリームキャスト2」発売か?
---15:07:02 addセガ、「ドリームキャスト2」発売か?
[痛いニュース]
最初聞いたとき「ふーん、まぁさすがにそれはないだろ」という感じでしたがスレに涌いてるSEGA信者の熱い台詞見てたらだんだんほんとーなんじゃなかろうかと思い始めてたり。
実際俺も5万までなら出す。
どう考えてもこの10年通算するとサターンとDCの稼働率が最強だったと思う。
490 名前: 張出横綱(宮城県)[] 投稿日:2007/12/07(金)11:44:14.39 ID:4FjK8p2y0
GKビビってる!ヘイヘイヘイ!
妊娠ビビってる!ヘイヘイヘイ!
痴漢もビビってる!ヘイヘイヘイ!
514 名前: ネット廃人(中国地方)[] 投稿日:2007/12/07(金) 11:46:15.05 ID:1G3JmoPM0
>>490
バカッ!一番ビビッてんのは瀬川だよ!
ってのは割と納得したかつてのSEGA派多いのではなかろうか。
いつもいつも冷や冷やさせてくれました。
スペースチャンネルファイブの続編、PSO(Uではない)の続編、NiGHTSのリメイクおよび続編は出ちゃうからそーなると・・・。ドラゴンフォースの新作かなぁ。SEGAAGES版けっきょくやってないんだけど。
信憑性はともかく新ハードを夢想してわくわくしたのは久しぶりだな。
ああ、忘れてた。そうかセガといえば、じゃないけどなんでバーチャロンが出てこなかったんだ。なーんか忘れてると思ったら。
1on1対戦をまた出してくれぇ。そしてゲーセンでネットワーク対戦だ。
あれ?新ハード関係ねぇなこれだと。なるほど俺の中では「バーチャロンはゲーセンでやってこそ」ってのがあったんだな・・・。
07 年 12 月 07 日: みなみけのOPで「えむあいえぬえーえむ・・・」と言ってるのにやっと気がついた
---10:59:59 addAVC-2808購入当日、突如としてPS3のXMBで音が鳴らなくなったのはフロントスピーカーのA・Bが切り替わってたからっぽい。(汗 気が付かんかったわ。
諸事情で外れてたリアLスピーカーも設置してオートセットアップ。
なるほど、1890に比べると嫌味の少ないというか、音量上げても耳障りじゃない音がなるなーとか素人ならがに思ったり。
正直な話自分用リファレンスディスクってのがないのでまぁ思い込みのところも多々ありますでしょうけども、HDMIの効果かアンプの性能向上なのか月並みだけど本当に音がクリアになった。
レコーダオー内のアニメなどを見てみても効果音とかの表現で確実に「アンプが変わった」てのがわかるようになってまいりました。取り替え前に「ラスト、1890の音をしっかり聞いておくか」とかいうことしなかったのでなかなか違いに気が付かないだろうなーと思ってましたがさすがに倍の値段するだけあるな。
そして最近ハッと思ったのがアンプと全然関係ないけど割と長い期間、HDDに不具合がないなーという。あ。そうか。PCに限らなければついこないだHDDレコーダーで不具合があったな。オカルトだけどちょっと安心したり。
RAID5-NAS欲しいと思ってたのなんかすっかり忘却のかなたで考えなしにアンプ買ってしまったからなー。
それはともかくそろそろHDD追加しないと微妙に足らなくなってきた。
そういえば今年はいつもの界隈で「ハードディスク10月ショック」が話題に上がらなかったなー。
07 年 12 月 05 日: Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS
---22:58:28 add
Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS SACD版が到着
よーし、季節柄PowderSnow聞いちゃうぜと再生しましたが、えーとSuaraの声あんまり好きじゃないなぁ、ここだけはAKKO連れてこられなかったのかと非常に。夢想歌はまぁいいんですが。歌い方がちょっと、表現が正しいのかわからんが「素直じゃない」と感じたんですよねー・・・。失礼な話ですが。(PowderSnowに関しては、です)
そしてそれと 「それぞれの未来へ」「 エターナルラブ」くらいしか思い入れがないというか正直他聞いたことないということを今更認識したり。アコースティックアレンジとか原曲しらなきゃ楽しみ7割減くらいだから困ったもんだ。「暮れゆく陽」とかも入ってればよかったのにな。
ただ、コレ聞いてなんとなく感じたのが、やっぱりうちのフロントスピーカー弱いなーというか…。音源がそうなのかも知れないんだけど、なんとなく表現しきれてなさをスピーカーから感じる。SC-T555SAからSC-T55XGに変えたってたかが知れてるよな・・・。77シリーズ目指すか。いや、今の部屋の環境も悪いな。スピーカーの上に物置いてるとか言語道断だ。まずその辺なんとかしよう。(77シリーズはアンプに対してオーバースペックかも)
そこはともかく各楽器が自己主張はせずともしっかり活きてるというがよくわかるというか。あー、でも俺自身あんまりいい音聞いたことないからようわからんわ。
いやしかし、2808のPURE DIRECTモードで聞くとまた各曲の印象変わるな…。こういうところでだんだん「あーやっぱり他はしらねぇけどDENONにして良かった」と思えるようにしておかないと。
休みの日中に気兼ねなくならしたいけど今週末社員旅行・・・。行きたくねぇってことはねぇんだけどめんどくせぇ。PCショップとか巡りたいのに。
よーし、季節柄PowderSnow聞いちゃうぜと再生しましたが、えーとSuaraの声あんまり好きじゃないなぁ、ここだけはAKKO連れてこられなかったのかと非常に。夢想歌はまぁいいんですが。歌い方がちょっと、表現が正しいのかわからんが「素直じゃない」と感じたんですよねー・・・。失礼な話ですが。(PowderSnowに関しては、です)
そしてそれと 「それぞれの未来へ」「 エターナルラブ」くらいしか思い入れがないというか正直他聞いたことないということを今更認識したり。アコースティックアレンジとか原曲しらなきゃ楽しみ7割減くらいだから困ったもんだ。「暮れゆく陽」とかも入ってればよかったのにな。
ただ、コレ聞いてなんとなく感じたのが、やっぱりうちのフロントスピーカー弱いなーというか…。音源がそうなのかも知れないんだけど、なんとなく表現しきれてなさをスピーカーから感じる。SC-T555SAからSC-T55XGに変えたってたかが知れてるよな・・・。77シリーズ目指すか。いや、今の部屋の環境も悪いな。スピーカーの上に物置いてるとか言語道断だ。まずその辺なんとかしよう。(77シリーズはアンプに対してオーバースペックかも)
そこはともかく各楽器が自己主張はせずともしっかり活きてるというがよくわかるというか。あー、でも俺自身あんまりいい音聞いたことないからようわからんわ。
いやしかし、2808のPURE DIRECTモードで聞くとまた各曲の印象変わるな…。こういうところでだんだん「あーやっぱり他はしらねぇけどDENONにして良かった」と思えるようにしておかないと。
休みの日中に気兼ねなくならしたいけど今週末社員旅行・・・。行きたくねぇってことはねぇんだけどめんどくせぇ。PCショップとか巡りたいのに。
07 年 12 月 05 日: Xbox360 12月のアップデート
---00:19:19 add
GF団さんところでXboxのアップデートが前倒し担ったことをしり「こりゃ愛どころじゃないぜ!」とアップデート。
DivX対応が本当に気になるところでしたが、フラッシュメディアとかにコピーするんじゃなくてメディアコネクトと連携して、というのが至上課題だったと思うのでWindowsMediaCenterを起動しつつXbox360と接続!
結果

サムネは出たのでコーデックは入ってそう。(ソースはDivx5.02かなんかのはずです)
でもなぜか再生できない<今ここ
エヴァなのはご愛敬。
なんか切断されたりするんで、ネットワーク負荷かなーとか思ってたり。
いや、ライブラリ追加作業中なのやもしれん、少し様子みるか。
あ、いやいやちょっと待てよ?まさかWindowsMediaCenter内でWMV変換なんかかけてるわけじゃなかろうな、この時間のかかり具合からして。そうなるとかなりしょぼんなんですが、以前どうだったっけ。
追記
USBメモリが無かったのでメモステDuoにDivXファイルをぶち込んでPSP経由でXBOXに接続という冒涜っぽい方法とって直接DivXを再生させたらOKだったのでアップデートで再生出来るようになってるのはホントっぽいんだけどなぁ。TVersityもなぜかDivXファイル回避してるっぽいし。
多分俺の設定方法が悪いんだと思います。多分、ですがDNLA経由での再生も出来そう、な気が。
と、思ったけどPS3上では再生こそ出来ないがDNLA上のファイル自体は認識している。と言うことはTVersityがリストアップで回避しているのではなくてXboxが再生出来ない形式だと判断しているんだな。つまりDNLA経由ではまだAVI形式の再生が出来ない・・・。ということになるのかなぁ。WindowsMediaCenterの方は相変わらず再生かけると全員道連れでXboxが固まる。
うーん、ストレージデバイスのみに対応したということなのだろうか・・・。それじゃあんまり意味無いんだよな、PS3にコーデックが適応されたら即座に再生可能になりそうな状態なんでまぁいいか、いつになるかしらんが。とにかくXboxはうるせぇからな。
DivX対応が本当に気になるところでしたが、フラッシュメディアとかにコピーするんじゃなくてメディアコネクトと連携して、というのが至上課題だったと思うのでWindowsMediaCenterを起動しつつXbox360と接続!
結果

サムネは出たのでコーデックは入ってそう。(ソースはDivx5.02かなんかのはずです)
でもなぜか再生できない<今ここ
エヴァなのはご愛敬。
なんか切断されたりするんで、ネットワーク負荷かなーとか思ってたり。
いや、ライブラリ追加作業中なのやもしれん、少し様子みるか。
あ、いやいやちょっと待てよ?まさかWindowsMediaCenter内でWMV変換なんかかけてるわけじゃなかろうな、この時間のかかり具合からして。そうなるとかなりしょぼんなんですが、以前どうだったっけ。
追記
USBメモリが無かったのでメモステDuoにDivXファイルをぶち込んでPSP経由でXBOXに接続という冒涜っぽい方法とって直接DivXを再生させたらOKだったのでアップデートで再生出来るようになってるのはホントっぽいんだけどなぁ。TVersityもなぜかDivXファイル回避してるっぽいし。
多分俺の設定方法が悪いんだと思います。多分、ですがDNLA経由での再生も出来そう、な気が。
と、思ったけどPS3上では再生こそ出来ないがDNLA上のファイル自体は認識している。と言うことはTVersityがリストアップで回避しているのではなくてXboxが再生出来ない形式だと判断しているんだな。つまりDNLA経由ではまだAVI形式の再生が出来ない・・・。ということになるのかなぁ。WindowsMediaCenterの方は相変わらず再生かけると全員道連れでXboxが固まる。
うーん、ストレージデバイスのみに対応したということなのだろうか・・・。それじゃあんまり意味無いんだよな、PS3にコーデックが適応されたら即座に再生可能になりそうな状態なんでまぁいいか、いつになるかしらんが。とにかくXboxはうるせぇからな。
07 年 12 月 04 日: AVC-2808具合
---10:00:58 addさてはて。
結局昨日アンプ設置したのがもう21時ごろだったのでいろいろリスニングしたわけではないのですがとりあえず。
PS3で何度も聞いたことある音(トロステとか)を聞いてみると確かにクリアになったなぁというのが良くわかるのですが、Xboxはなんか変になっとるな。デッドライジングをプレイしたら一部の音が鳴っていない。シャッター音ってセンターからなるんだっけか、つーとセンタースピーカーのケーブル抜けてんなこりゃ・・・。その割にヘコリプターのパイロットの声とかかなり鮮明になってんだけど。アンプ新調とか模様替えとか引越しとかのとき毎回思うんだけどフロントだけでもバナナプラグにするかなー。
そしてHDMI接続しているPS3のXMB時の音が鳴らなくなりました。トロステ起動すると(ドルデジになるからか)音でるんですけどねー。なんだこりゃ。
なんかそれなりに上位機種っぽくしようとした結果なんでしょうけどいろいろ粗が見えるなぁ音的なところ以外で。
上の3808も同じのだからなんともいえませんが、リモコンがどうもこう。安っぽいというか「タッチパネル」ではないんだよなー、広義ではそうなんでしょうけど。エッジのアイコン押しにくいし、エッジじゃなくても押しにくい。そして質感がかなり安っぽい。液晶表示(液晶じゃありませんが)のあるリモコンがいい!いい!と705に踏ん切りをつける最後の判断材料になってたはずなのは内緒。
それから前面の表示部分がねぇ、いろいろ情報量豊富にしようとしてるのか、結構細かくて。リスニングポジションからだと全然何書いてあるかわかんないんだよなぁ。ま、こりゃ基本的にON/OFF表示だから場所を覚えるしかないな。
加えて東芝テレビのプリセットコード多すぎ!機種から逆引きできるようにしてくれぇいまだ設定できてない。
初HDMI挿される機器(挿すほうはPS3がありました)なのでわくわくしてましたが案外あれだな。やっぱり音のほうはな・・・。映像だともっとぐっとくるんだろうなぁ。
エージング利いてくれるかな。新しいアンプ買って暖めているとこうグリスなのか半田なのか工業的な香りが部屋に漂うのがたまらん。
07 年 12 月 03 日: DENON AVC-2808
---22:06:11 add
バァァァァン
バァァァァン言うほどではないですが・・・。
デンオンのAVC-2808を結局購入いたしてしまいまた。
オンキヨーに傾きかけたところがありましたが、どうせミドルレンジ買った場合どこかしら後悔というか妥協が残るんだから、好きなメーカーにしとけってのが。HiViではそこそこ好印象だったらしいですし。HiViもどこまで信用できるか謎ですけどもね。
さしあたってBluRayのディスクは無かったのでSACDを再生中。つってもマスターがたかが知れてる盤ですがね。それでもどうか、いやなんかまだもともともAVC-1890とまんま取っ替えただけでセットアップやらもしてないのでわかりませぬ。SACD再生しても何Kで処理してるのかとか分かんないんだけど…。(176.4Khzで処理されていたようです。PS3ってDSDダイレクトで出るんでしたっけ?わかりません!)
明日、明後日くらいに届くだろう「PURE-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS」が楽しみ。いやPowderSnowが楽しみ。
まー、じっくりみてくか。アプコンも確認できるのは来年になるだろうしなぁ。
上位機種にバージョンアップしたのにD端子の数減るとか勘弁してください。押し入れからコンポーネントケーブル探し出さないと・・・。
とりあえずやっぱりフラッグシップじゃないとリモコンでのボリューム調整時にマスターボリュームも一緒に回ってくる事はなさそうです。
07 年 12 月 03 日: ロッソ熊本 J2入会正式決定
---17:43:49 add07 年 12 月 03 日: ぼなす
---13:09:38 add賞与が。
当面このくらいだろうと予想していたところからだと50%
最悪だったらこれくらいだろうというところからだと100%
これくらい出てくれてたら嬉しいな、というところからだと20%
くらい多かったので割とホクホク。とはいえたいした額ではないのですが。
AVC2808買っちゃうか、そんなものも・・・!
そして休日出勤、久しぶりにホーネットを駆ってみる。いやはや、軽ターボでは味わえないここちよい加速感、走行距離はまだ25000Kmとはいえ型落ち10年、いまだ色褪せぬ走りっぷりに感動したり。やっぱりホンダのバイクってのはなんだかんだで強いよな。
今年は去年以上に私的十大ニュースがない。
07 年 11 月 28 日: カトゆーさんは人間なんだろうか、電脳世界に住む存在では無いんだろうか
---18:40:39 addカトゆーさんは人間なんだろうか、電脳世界に住む存在では無いんだろうか
[TentativeName.さんより]
一時期「『カトゆー家』がサークル名でカトゆーさん自体は複数人いるのでは」と思っていましたがどうなんでしょう。定期的な更新時間(1時と19時くらい)なんかを鑑みると特に。というかここ数年、更新単位の前半がアニメやエロゲの公式進捗ばっかりでちょっと見難くなったかなーと思ってます。
さて、アンプのこと調べてたらだんだん「605でもいんじゃね?」とか思い始めてしまった。705との差はI/Oの数とパワーくらいなんでは、と。
来年引っ越すときは10畳くらいの部屋になりはするけど、どーせがっつんがっつん大音量で映画みるとか多分ないだろうからなぁ、別途シアタールーム作られるみたいですし。とかいいながらシアタールームは安価に仕上げようと考えているんですけどね。
BluRayプレイヤー候補はPS3だし。プロジェクタはハーフHDだし。いやー、AE2000高いよー。
それから全然関係ない話ですがついカッとなって恋緒みなとの「イオ」を全巻一気読みしてみた。途中から登場人物に対して猛烈な感情移入が起きたんですがある程度後半に行ってその意味がわかったです。姉妹が1人足りないとはいえ、キャラクタ構成からプロットから、Leafの「痕」にかなり似てるんだコレ。末娘が楓と初音の属性併せ持ってるからな。
どうも打ち切りだったらしく(5の2と同じく別冊の刷新に巻き込まれたのか?)かなり尻すぼみで残念ではありましたがなかなか楽しめた。もう少しじっくり伏線処理してもよかったんだろうけどかなり余計なキャラ出してきちゃった辺り、ちょっとネタ切れ気味でもあったのかな。
すっげぇ初期はあまりサービスカットなかったんだけどもう途中からいやというほど沫がパンチラ要員になってすばらしかったです。
俺良く考えたら魔法の詩保ちゃんのリアルタイム読者だったからな。
トマト倶楽部はたぶん知らないと思う。
「尻すぼみ」を「尻つぼみ」だと勘違いして検索したらなんか涼ノ介思い出してしまいました。