08 年 04 月 02 日: コードネーム「紅」
---10:51:00 add「長ぇSケーブルないし、いっそPS3にLinux入れてVNC経由でPCをテレビからいろいろ出来るようにしてみよう!」
と思い立ちPS3にFedoraの8を入れてみようと画策。
以前HDD交換した際、別システムのために10Gパーテションを分けておくってのはやっておったので純粋にインストール作業のみ、開始。
いくつかのページで確認したところ、アドオンCDからブートローダーをインストール、で、その後KbootのプロンプトにてFedoraのインストールDVDからにやら実行、くらいの簡単操作でインストールできる、ということらしく楽勝モードで開始したのですが。
Kbootからどんだけやってもインストーラーが起動しないという。
プロンプトより
linux64 xdriver=fbdev video=1080i
を実行するらしいんだけど「linux64 not found」ばかりでて途方に暮れる。
同様の症状が出てる人も少なからずいるみたいだったけど有用な解決方法を得られず半ば諦めかけていたのですが。
・アドオンCDを作成
・インストールDVDを作成
・PS3を通常起動
・アドオンCDをPS3に挿入
・PS3のXMB 本体設定→他のシステムのインストール
・アドオンCDよりブートローダーが検索され、PS3にインストールされる
・PS3のXMB 本体設定→優先起動システムを他のシステムに変更
・ここで「すぐに終了し他のシステムを起動しますか?」と出るが、「はい」は選ばずにいったんXMBに戻りドライブのアドオンCDをイジェクト、Fedora8のインストールDVDをインサート
・通常の手順でPS3の電源を落とす
・電源を投入しKbootのプロンプトになったらLinux64云々コマンドを入力
・メロメロ
どうも優先起動を変更した後に出る「すぐに終了し他のシステムを起動しますか?」を実行した時点でアドオンCDが入ったままでKboot起動させてしまった後にメディアを入れ替えたため、DVDがマウントされていなかった模様。まぁ当たり前っちゃー当たり前なんだけどさー。少なくとも今ネット上で公開されている資料だと「ブートローダーインストール後にもアドオンCDを挿入したままでPS3を起動させ、プロンプトが出た後に入れ替える」ってなってるから、ここで躓いちゃったようでして。
こちらの手順を発見していれば昨日の時点でインストール完了してたんだろうけどなぁ・・・。
細かい手順にもれがあったというか、やはりこういうのはクドイほど事細かに手順が書いてあったほうがいいのだぁーと思った瞬間でした。
と思ったら勇名どころにもキッチリ太字で記載してありました。
結局は俺の調査ミスということで。
本
部
終は
了
し
ま
し
た
08 年 04 月 01 日: 10周年-24日
---10:42:38 add四月バカネタうぜぇーと思うようになった俺はもうダメだ。
それはそうと4月です。開設日は忘れましたが98年の4月あたりに初めていわゆるホームページなるものをアップロードしたわけで、10周年と相成りました。アップロード作業は卒業研究室で行っており、4/1は春休みなため確実に今日ではないのですがね。
10年か。小学校に入学した人間が高校卒業間近になる期間・・・、というのもなんか微妙に長いようで長くないな。
当時はまだどんなサイトでももんのすごいアングラ臭がしていて、手探りでネットサーフィンしながら自分のツボに入るエロサイト見つけたときなど胸がすく思いがしたものです。ZIPディスクにエロ動画エロ画像を入れ持って帰って家で使うため、人がいなくなるまで用も無いのに遅くまで卒研室にいたりとか。さすがに卒研室でいたしたりする訳にはいかないので。
そーいえばサイト容量は4Mbytesまで、とかそういう清玄もあったな・・・。
師匠のページの掲示板に過去ログがあるはずなんで、と思い調べてたらプロトタイプ公開が4/25であることが判明。いやしかし、10年前の文章、読んでたら、もう、すげぇ変な汁でてきた。もういっそあれ非公開にしないですか?大文字小文字の区別が出来てないくらいはかわいいもんですが。
このサイトの5年位前の過去ログ読んでてもここまで汁でらんわ。
08 年 03 月 31 日: 桜
---11:52:44 add日曜日の朝、ボーっとネットしてたら蝉が鳴いてたよ!数秒。どうにもせっかちなヤツがいたようでして。雨降ってんのに奇特な奴だなぁ。
そして君が望む永遠LatestEditionを入手。体験版なんかやってなかったけどこれなんだかいい具合に進化してますね。というかワイド幅になったのがすごくナイス。テレビ見ててもそうだけど、ワイドだと表現力が違うんですよね。見せ方間違うとせせこましくなってマイナスなんですけどね。PSPのゲームに多いですよね、ワイドの活かし方間違ってるの。煉獄とか。
にしてもモニタがワイドじゃない人にとってはちとつらいな。フルスクリーンにしなければええのんか。
もう片手じゃ数えられないほどの第一章プレイですが、「ですよねぇ!リッチー先輩!!」と心の中で叫んでしまうほどグッとくるよなぁ。
で、モンハンががっつり売り切れてたのはいいとしてコードギアスまで売り切れているとは。
いえね、この際どうでもいいんですが。
しかし、モンハンはスマブラと同様、イマイチ面白さが分からないんで不思議。MHFとMHP1をプレイしてみたのですけどね。やっぱアレだな、ゼルダの伝説もそうだけど「経験値」が無いってのはつらいなぁ。ゼルダはLv制にするとゲームが破綻してしまうからしょうがないとはいえ。トレハン特化させたほうがバランスがよくなりそうってのはわかるんですけどねぇ。
3年程前に時代に追い越されたまま、どうにも追いつけない状態になってるなー。
08 年 03 月 28 日: ■「コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS」レビュー
---11:00:36 addパンプキンシザーズの新刊開いてみたら驚いた!
全然意味わからない急展開。と、いうか多分8巻買ってない。アマゾンで表紙確認したらやっぱり8巻は表紙すら見たことも無い。タシロ艦長ばりに「なんてこった!」と呟いてしまった。
■「コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS」レビュー
[楽画喜堂さんより]
先月くらいにアニマックスで序盤視聴→そのまま待ちきれずレンタルしてマラソン視聴した際に大いにはまってしまった故これどーしようかなーとすこーしだけ思慮していたのですけれど、やっぱ突撃してみっかな。
カレンがどれくらい出てくるかにかかっているな。
ともあれ最近こういうキャラゲーをプレイしてないので行ってみるか。にしても買うの恥ずかしいです。
レビュー内の画像がいやに扁平な感じなのは「ワイド対応してないのにワイドにしている」からなのだろうか。ルルーシュこんな横に広くないですよね。
ああー、「無限回廊」というタイトルに覚えた違和感というか既視感はエロゲの「夢幻泡影」のほうでなくて猟奇殺人まとめサイトのほうだったんだな。
08 年 03 月 27 日: 「『無限回廊』は黒人差別」との声
---10:02:30 add「『無限回廊』は黒人差別」との声
[ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。さんより]
どう考えてもこじつけとしか思えないのですが、まぁなんですな、このゲームの体験版プレイしていたら頭がおかしくなりそうだったので、万人にやってほしくないなぁというのが実際の印象。比喩じゃなくて、空間認識のゲシュタルト崩壊が起きてしまうんじゃないかと思うんです。特に若年層は注意したほうがいいよーな気がしたり、しなかったり。(街中とか歩いてると、最近の若者は空間認識能力が低いなぁーと思うことが多くて。奴ら絶対サイコミュ兵器使えないぜ。そんな大層な意味じゃなくて動線のシミュレートが女性的に苦手になってる気がするんです。)
いやたしかに柔軟な思考も身につきそうな気もしますが、あまりに(ヌヌネネ的な意味じゃない)シュールな世界観が精神にじわりじわりと鈍痛を与えてくるのですよ。
まぁでも面白いもんであると思います。購入すっかな。
PS3版はPSPからリモートプレイできるんだろうか・・・。
08 年 03 月 26 日: やっぱり直撃世代なんで
---11:56:04 addマンガ購入
ハガレン売り切れてたっぽい?のとノノノノは存在自体忘れてた
・キン肉マン二世 タッグ11巻
やっと本トーナメントになり、というか初代がシードされていたがためキン肉マン11巻まできてやっと初試合という。(バトルロワイアルがあった気がしますが)
いや、確かにこの組み合わせは非常に心くすぐられるものであります。勝敗が確実的に予定調和になりそうな部分も含めて。
どう考えても一回戦目は
○ネプチューン組 - ウォーズマン組×
○マシンガンズ - 新キャラ組×
○万太郎組 - 2000万パウワーズ×
○時間超人組 - ロビンキッド組×
以外に考えられないっしょ。新キャラはどう考えてもかませだし。つーかここで初代負けされたらある種ゆでに感服するぜ。
そして次は
○時間超人組 - ネプチューン組×
○万太郎組 - マシンガンズ×
となって決勝で万太郎組対時間超人組になるよな。
二世は「超人オリンピックで主人公が優勝しない」という不文律を崩した展開を見せたので予想は出来ないところはあるけどそれはそれで面白いしね。
今回のラスボスは、今後黒幕が出てこない限り時間超人以外ありえないのでこうなるはずです。ネプチューンマンの悪行化はまず間違いなく演技ですからね、アレ。伏線多すぎるし。いや、イリューヒンって死んだんだっけ?ネプチューンマン絡みで取り返しがつかなくなっている超人いたっけ・・・?
(確実視している以上に願望がある。王位争奪編の終盤、あれだけの活躍と正義超人らしさを見せたネプチューンマンが正義超人でないはずが無い。という。「ネプチューンメッセージ」はそんな軽いもんじゃないぞ。「ロビンパワー全開」とは違うんだ。)
とにかく、ネプチューンマンの目的が「実は時間超人の野望阻止(というより新世代超人へのカツ入れ)」とするとネプ自体が時間超人に惜敗しないと物語的に誤解の解き様がないんですよね。ロビンたちが時間超人を倒してしまうと目的の半分以上を達成してしまう気がするし。コンプリートバブルはイマイチ決定的な目的に見えないんですよね・・・。いや、カメハメ→テリーよろしく、ロビンが重傷を負いつつ時間超人組に勝利、ケビン代打参加、とか「ゆでだから」やっちゃうかもしれないけど。
あ。そうかケビンのかーちゃん救うために球根必要だったんだっけ・・・。
・マコちゃんのリップクリーム1巻
ついに仏(集英社)の元を離れたなみえはん。
いつもどおりグダグダか、と思えば話は確かにグダグダなんですが微妙に絵が上手くなってる!というかアマゾンで表紙見たときにもビックリしたんですがなかなか萌えられるキャラに仕上がってますね、主人公。見た目は。
いや、かなり面白かったですよ。尾玉漫画好きなら相当楽しめるでしょう。なんというか今まであまり無かった上方ギャグ的タイミングというか、いやにギャグが冴えてます。
・みなみけ 5巻
すでに5巻、4年目突入という状態ですが、いまだにこの漫画の何が面白いのか理解できていないんですよね。いやさ「過度な期待はしないでください」ってのはわかってんだけど・・・。
藤岡があんなだからなぁ。5の2のときは割とみんなに感情移入できてたんだけど、みなみけは「好きなキャラ」ってのが皆無なんですよね、多分そこが「理解できない」原因なんですよねぇ。
パンプキンシザーズは読むのみパワーがいるのでまだ未読。
08 年 03 月 26 日: カダッシュ タイトーメモリーズ下巻
---10:30:05 addそして結局タイトーメモリーズ下巻を買ってしまったりする。
その他で知ってるのなんてレイストームくらいしかないぜ!と思いながらいや、インベーダーとか影の伝説とかその辺は別としてですね。
なかなか、こう心の奥底から沸きあがってくる記憶が。インカムの音とか言われたらなるほど、これだったこれだったすげぇ懐かしい。と思いながらお目当てのカダッシュをプレイ開始。当面の目的だった「僧侶」でプレイしてみたりしましたが、すばらしい。
昨日の時点で「綺麗な思い出のままで」とか書いたけど色褪せてねぇー!
難易度とかバランスはまぁアーケードだからいいとして、今でも十分通用するんじゃないのか、このゲームは。いや、クレジット入れ放題だから緊張感がないといえば無いのですが・・・。小学生のときはそんなお金無かったから、1プレイ1プレイが大事だったしなぁ。ちょっと今度友人と2人プレイしてみよう。
補足までにどんなゲームかってっと、ワンダラーズフロムイース的横スクロールアクションRPGでありまして、無尽蔵に湧き出てくる敵をばったばったとなぎ倒すゲームになっております。ARPGですから敵を倒せば経験値が手に入り、お金も落とします。(町で武器や防具も買える)無尽蔵に出てくるので経験値稼ぎも出来るのですがもちろんアーケードゲームですので「時間制限」がありまして、いつまでも経験値稼ぎしているとチメオベラになるというペナルティがありまして。
扱えるキャラクターもスタンダード(なはずなんだけどリーチが短く弱い)な戦士、リーチが長く貫通攻撃が出来るうえに数回のダメージを無効に出来る魔法を覚える僧侶、かなり攻撃力が高い攻撃魔法を使えるが割といやらしく「魔法無効」の敵が出てくるためソロだとキツイ魔法使い、移動速度が早く飛び道具が使える忍者の4タイプ。2人プレイだと組み合わせに幅が広がり、確かに当時飽きなかったなぁ。
ちなみにクレジット使いまくれば特に苦労することなくクリアできます。今度は10クレジットまでプレイとかやってみっかなー。
当時割と粒ぞろいだったこの手のゲームかなり好きなジャンルだったからなぁ。ビックリマンとか、アーケード版ウィローとか・・・。とくにウィローはなぁ、超絶大好きだったんだけどFC版買ってみたら全然内容違って愕然としたし。(やり込めば面白かったんですがね、FC版も)
ウィロー、もう一回やってみたいな。
08 年 03 月 25 日: スゴイことになっているらしい『Diablo 3』は開発進行中?フランスからのあやしい噂
---11:00:27 addスゴイことになっているらしい『Diablo 3』は開発進行中?フランスからのあやしい噂
[カトゆー家断絶さんより]
2の時点で一部エフェクトとかは確か3Dになってたと思いますが、まぁ何をもってして3Dというのかは、ねぇ。無いし。フリーアングルでなければ飽くまで描写が3Dとなるだけだし。
と、DiabloシリーズがMMOになることは考えられないのでMOでの「クラシックなハック&スラッシュ」というのも言うまでもない。
バトルネットがリニューアルとかも全く驚くべきネタでもなく、新クラスはまぁなんというか、何を言っても「アリ」でしょ。
あやしいのは冒頭のイラストのみというオチか。
しかし、新しいクラスは確かに全く考えもしなかったけど楽しい要素ではあるな。
パッとあたまに浮かんだのはあるアーケードのアクションRPGの僧侶なんだけど、その一遍の記憶(モーニングスターらしきものを振り回してクラーケンみたいのと闘ってる)だけから「カダッシュ」という作品名が短時間で検索かけられたのはすげぇすっきり。面白かったなぁ、このゲーム。あの頃ってゲームの名前確かめずにプレイしてたよな、ゲーセンだと。トライゴンもそうだったし。あ、PS2でプレイできるのか!でも綺麗な思い出のままにしておきたいなぁ。
あ、すげぇ話がそれた。
正直な話、2のパラディンは戦略性や使い勝手云々以前に立ち位置が良く分からないクラスだったので、もう馬場と統合してというかもともともウォーリャー的なキャラにしてもよかったかなぁーとか。
いや俺そういえばLoDやってないので新しい要素とかわからんわ。
というかまずHellgate:Londonだよなぁ。
ん、その前にPCで腰据えてゲームするとなると、壊れた座椅子をどうにかせんとな。
08 年 03 月 24 日: 明日給料日
---17:11:43 add久しぶりにマリ伝見たらこちらで既に「セクハラ戦隊ハラスメン」ねたが使われていることにいまさら気がついた。
「ほーら、君の大好きなおちん○んだよぉ~」
「もちろん、おちん○んも君のことが大好きさ!」とか。
マリ伝のギャグはイカレすぎてたのが多いよな。
そして漫画をまだ買っていない。
購入予定
・みなみけ 5巻
・ハガレン 19巻
・キン肉マン2世2 11巻
・まこちゃんのリップクリーム 1巻
・ノノノノ 1巻
ほかなんかあったっけ。ここ数年の漫画購入数の少なさからすると今月は結構粒選りでございます。月末に白泉社のダメ漫画たちも出るからさらに、だな。
尾玉漫画は純情パイン以外なぜかすべて購入済みというよりなぜ純情パイン未購入なのか自分でも理由がわからないのですけれど、地味に単行本増えていってるのう。しつこいけどもねじめはもう少しイケてたと。まぁアイドル地獄変もそうなんだけどねぇ。多分打ち切りが決まってから箍が外れたというか、そういうのなんだろうな。
08 年 03 月 24 日: ギャルゲーに三角関係が出てこない不思議
---14:38:37 addギャルゲーに三角関係が出てこない不思議
[カトゆー家断絶さんより]
これ、かなり前だけどたしかつよきすかなにかをプレイしながら俺的には「単純にエロゲギャルゲオタがヘタれたから」と結論付けた記憶があるな。
いや、それだけじゃなくてね、今は求められているのが「ライバルキャラ」じゃなくて「いざというときに『すげーカッケーすね』と言えてしまう悪友」なんですよねぇ。いや別にホモというわけでなく、主人公が逆境に立たされたときにかげながら強力サポートしてくれるような。つよきすのスバルとかフカヒレとか、君望の慎二とか。最近だとタマ姉の弟やキラ☆キラの殿谷以下もかなぁ。もっと突き抜けるとバッチグーや天神、ネコミミやジェットまで行ってしまうけど、こういう濃い男キャラが「主人公の恋のライバル」じゃ逆に話が転がしにくくなるわけで。慎二君はある種ライバルでしたが・・・。
昔は同級生の健二とか同2の西園寺・芳樹とかね、ステレオタイプで嫌みったらしいライバルキャラが結構いたもんだが、ToHeart辺りから見かけなくなったよなぁ、アレには矢島がいたか。矢島のキャラ造詣からもその辺の分岐点的に感じられるよな・・・。
結局「ストーリー重視の純愛ノベルゲー」だとリンク元の方がかかれているように「過去のトラウマの克服」に加えてドロドロ三角関係があると陰鬱になりすぎるからだろうなー。飽くまで矢島的フラグ野郎というトリガでしか扱われない、みたいな。
一時期NTRという属性が一部界隈で流行っていた気もするんだが、陵辱系は別の話だよな。
あ、もしかしてエロゲの話じゃないのか?!