08 年 05 月 20 日: ヨモヤマ
---16:49:06 add■覆面パトカーに車上荒らし、張り込み中の捜査員が即逮捕
[YahooNews]
ちょ、これっておとり捜査じゃねぇの?w
■HDMIディスプレイを今買うか、DisplayPortを待つべきか
[PCWatch]
先日モニタ買おうとしてた師匠にたいして「ディスプレイポート待ったほうがいいかもしれないけどたぶん来ない」と言い切ってしまいましたがこの記事見ればまぁ大丈夫かなと。
■千葉ロッテマリーンズ・交流戦恒例の挑発ポスター
[EXAPONさんより]
流星Xが意味不明だったけど消去法で分かった。
■篠原ともえが美人化…鈴木あみや深田恭子にも引けを取らない美人に?
[痛いニュース]
篠原ともえが実際には美形であることは俺らの世代には当時から公然の事実。芸風や流行り廃りでなくそっちの方向でファンだった奴らもいたぞ身近に。一人は電グル経由だったけど
うぅーん、やっぱり中途半端なブルーレイレコーダーは1080pに対応しておらんのが多いなぁ。結局PS3+AVCREC対応DVDレコーダーになる、か。
08 年 05 月 19 日: ホッピーのお話
---16:37:25 addホッピー、このところ取扱店が増えてきたようでして以前はかなり自宅から離れた酒屋でしか手に入らなかったのですが、先日家から10分ほどの店で幟を発見、即査収。
前回購入時は何も考えんと宝かどっかの米甲種を買ってしまったのですがこれがどうにもエグ味というか妙な不調和を感じたりいたしました。そこで気がついたのが「ホッピーは麦由来の飲料じゃないか」というものでして、「ホッピーに一番合う」といわれているキンミヤ焼酎もたしか麦だったはず・・・。
にもかかわらず、熊本方面は一旦乗っかったブーム的にホッピー自体は店舗においてあるものの、「合う焼酎」に言及している店は今のところ皆無。もちろんキンミヤ焼酎は見かけたことすらありません。「3冷」とか書く前にそっちのほうをしっかりやってくれないかなぁと思ったり。通販ってめんどくさいんだよね。
というわけで麦で物色したところ、そういえば数年前に発売されたキリンの「PureBlue」があったな、と思いこちらも査収。
結果、こいつは割と悪くない。米甲種で割ったときのような違和感がほぼない。が、たしょーなんかやっぱりエグ味があるんだよなぁ。量の問題だろうか。
量といえばホッピーは焼酎の分量間違えると危ないんですよねー。7~8度のビールらしき飲料が出来上がってしまう。かなり前にサッポロが販売してた7度の発泡酒「サッポロ セブン」はかなり効きましたからね。普通のビールのつもりで飲んでたらキッチリ記憶が飛んでた。気持ち少なめというかホッピージョッキ買っとくかなぁ。
が、やっぱりホッピーは外で飲むものだなー、と改めて思いました。自宅で数杯飲む場合って3冷を実現しにくいですからね。外っつってもこっちだと世界の山ちゃんくらいしか提供している店しらないんですがね。
と、ここまで書いててアレ?と思ったのが、キリンのページにはピュアブルーは乙だとしっかり書いてあったり!店の値札にゃ甲種って書いてあったような気がしたんだが、つっか甲種コーナーに置いてあったんだよ。にしたってえらく味気ない乙種ですねこれ。
はぁーあ、やっぱり亀甲宮焼酎通販するかなぁ。
08 年 05 月 19 日: 4,5月分マンガ購入
---11:05:14 addマンガ購入。
1,2冊のためだけに本屋行くってのが億劫なため、ある程度たまってからというのが最近定着してて相当遅れることが・・・。数年前からだと考えられんなぁ。
●ごてんばチアリーダーズ 3巻
●ギャグマンガ日和 9巻
●レイモンド 2巻
●よんでますよ、アザゼルさん 1巻
■ごてんばチアリーダーズ 3巻
これといって特筆すべきところは無い漫画ですが、健康的にエロくすべてにおいて前向き、というー非常に疲れない作品というかなんというか。「あまえないでよっ!」よりは読みやすいですはい。原作違うからなぁ、アレ。
今巻は特定キャラにフィーチャーしたシナリオがなかったせいで余計にキャピキャピ感(笑)がアップ。「団長ちゃん」みたく応援した結果が成果になるのではなくチアリーディングはそれ自体が競技らしいので試合形式になるとなんか読みづらくなりそうな予感・・・。
■ギャグマンガ日和 9巻
もう1ヶ月以上前に出てた様ですが。
7巻辺りからギャグのクオリティが急降下してきておりまして、なんというか月ジャンと一緒に終了していたほうが良かったのではないかという気もサラリと感じておりましたが、今巻はある程度安定してるんだろうか。「バンパイアパワー」くらいの大作がほしいなぁ、そろそろ。とはいえ、対象年齢がめっきり低いっぽいこの作品でジャック・ニコルソンが見られるとはおもわなんだ。
あとうすた京介版の芭蕉さんが見られるのでちょっと得した気分。カラーがあまり出てなかった気もするんですけれど。
■レイモンド 2巻
各所で話題の大絶賛自画自賛中レイモンド第二巻。
ラブやんが猛烈なマンネリ病に悩まされているとしか思えない現状では良い田丸清涼剤になるのです。細かいこと(タイムパラドクス)なんて気にしないその場しのぎのオンパレ。同級生の頭悪そうなほうが真澄っぽくてよいですよね、頭の悪さが。アメリカの王様くらいにはなれそうだ。
粗筋
未来世界のVIPを産む運命であるミズキ(≒サラ・コナー)を守るべく未来より送り込まれたレイモンド(≒ドラえもん)が未来アイテムを駆使して未来からの刺客をやっつける痛快アクション。
2巻終盤にしてやっと刺客がやってきたり、刺客登場より先に未来ロボの味方、ハルエさんが登場したりといつもどおりグダグダ。
■よんでますよ、アザゼルさん 1巻
まずはOHPの柴田さんのレビューを読んで。なんども書いていますが氏のフィーリングに任せて購入した漫画にはほとんど外れがないので割と嗜好が同じ方向性なのだろうな、と思っておりますからね、日記で紹介されて気になったら大抵手を出しております。
後は偶然ではあったけど「ニート島耕作」とかがですね。
粗筋
探偵の人が悪魔を呼び出していろいろする。探偵の人の結界?により悪魔の人たちは本来の姿でなくてぬいぐるみみたくなってしまってる。感覚的にはなんだっけ、似たような話あったよね、といったような具合の漫画です。
08 年 05 月 15 日: ■東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
---15:14:37 add■Scoop!!騎士ガンダム開発進行中!!
[HK-DMZ.PLUSさんより]
騎士ガンダムはもともとの造詣がすばらしいのでこれは気になるっ。
三種の神器バージョン、バーサルナイトバージョンに換装可能ならなおさらいいんだがどうだろうか。
SDガンダムって元祖、BB戦士問わず立体化がすばらしいというかそもそもそれ至上でデザインされてるっぽい機体が多いからな、個人的にはコマンドガンダムなんかも出して欲しいと思うのです。
■東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
[AVWatch]
脅威の値段に驚愕しつつもすぐ10万以下になるだろうなーと・・・。
いやしかし、さすがにこれはつらいでしょういくらなんでも。アップスケーリングとかはどうもこう、ある種「オマケ」的にしか見えないから食指動かないんだよなぁ。やっぱりXに決定的な死角があるっていうのは寂しいモンです、Xシリーズ持ってたこと無いですが・・・。RD-XS53は割り切り具合と価格がすばらしかったと思います。
つーかEシリーズもSシリーズも末尾だけを1ずつ増やしていくのはちまちましてて気持ちよくない。
E300→E301:ダビング10対応
E301→E302:記事を見てもなにが変わったのかわからない
というもんだからなぁ。
08 年 05 月 13 日: アニメギガ 釘宮理恵
---21:13:47 addふと番組表をジャンル検索したら
アニメギガ 釘宮理恵 気の強い少女から・・・(ry
とかいうのを発見。おおお、あぶね、知らないところだった。
明日の0時だけでなく、18時にはBS-hiで放送されるってんで、一応両方予約だ。
で、マックのチーズカツバーガー食ってみた。
そういえば前チキンカツ?のチーズあったよな。アレとあんまり印象かわんねぇ。
うっすい豚バラみたいなのでチーズ挟んでるだけだし・・・。
鳴り物入りにはならんなぁ。
P.S. ちぃ、ハンドメイドメイはある種黒歴史なのか…、俺はアレのサイバドール・レナで釘宮病にかかったんだがなぁ…。
08 年 05 月 13 日: ■補償金制度拡大案への多くの疑問
---15:10:32 add■補償金制度拡大案への多くの疑問
[AV Watch]
HDDやらiPodとかに補償金上乗せしようとしている例のアレです。
辛辣ではありますが非常に的を射ているなぁ。
転じてダビング10の意味薄性を繰り返し主張していますが、本当にどうしようもないですよね、ダビ10。iPodにしてもPSPとか携帯電話にしたって「『携帯用動画』にエンコードして持ち歩く」というトレンド(か?)が既にけっこう浸透してきているわけですが、ダビ10はそもそもPCに持っていけない。いやね、PCに持っていったら最後、ガッツンガッツン違法コピーできてしまうってのはわからんでもないですが・・・。
ソニー製のレコーダー買って直接メモリースティックにエンコードコピー→外で視聴とか、処理がレコーダーで完結しておかなければならないからなぁ・・・。各社のレコーダーにDivXエンコーダでも積んでもらいますか。
アナログ停波したらせっかく買ったTMPEGEncDVD Authorの使い道が消えてしまうんですけれど(本当はCSがありますが)そういうの無視ですよね、どーせ。
08 年 05 月 12 日: ■[世紀末リーダー伝たけし!]の島袋先生「トリコ」が新連載決定!
---11:48:41 add■[世紀末リーダー伝たけし!]の島袋先生「トリコ」が新連載決定!
[ゴルゴ31さんより]
去年の読みきりは知りませんが、5~6年位前にも一度読み切りで発表してますよね、トリコ。俺入院してて猛烈に暇だったからな、一冊の雑誌を十数回読み返してるんでよく覚えてるよ。
あのときはまだたけしってやってたんだっけ?事件の前だよな、確か。
けっこう面白かったけど長期の連載には向かないよなぁー。結局美味いもの食うためにバトルするようになったら意味無いしね。「賞品:美味いもの」って他のバトル漫画とどう違いが出るのかという。
「RING」(と喧嘩商売)を通してしまぶーファンになった俺としてはけっこう嬉しいニュースです。でもRINGの続きを・・・、書いてもどーせあれか。その後も某有名バスケ漫画風になるのは目に見えているので。
08 年 05 月 12 日: AVC-2808とAVC-3808
---10:25:46 add親シアター用に購入したアンプ、AVC-3808は設置が引越し後ということで、1ヶ月ほど寝かさなければならないのですが初期不良とかあったらダメなのでというのを名目に引越しまでは自室の2808とスワップしておこうと思い立つ。同一環境でアンプのみの聞き比べ(しかも同メーカー同世代の1クラス違い)が出来るなんて、「こんなチャンス、滅多に無いんだからね。」とシェリル様が申しておりました。
サイズは完全同一、バックパネルとフロントの印字くらいにしか差異はないっぽいので別段気にはなるまい。重さがかなり違うのでラックが大丈夫か多少きになりますが----。
で、取り替えたのですがそもそも現在自室に設置しているスピーカーも先日購入した親シアター用の55XGに換装してあり、あまり長いこと聞いてない。そして実は度重なるアンプやスピーカーの入れ替えにゲンナリしている部分もあったので、アンプ側だけはバナナプラグを導入したりしてですね。その時点で実はがらりと音が変わった(気がした)ので純粋に違いが分からず。いや、スピーカーケーブルは酸化しまくってたのを今回久しぶりに切ったのでその辺もあり、音がクリアになったのかもしれん。
とはいえさすがに2808に比べると多少は良くなったかなーというきが微妙に。いやしかし・・・。オートセットアップかけたらなんか音が嫌味になったんですよ。多分、部屋の環境の悪さが逆に目立ちやすくなったんじゃないかと思うんですが。マイクもかなり適当に置いてたし。
正直なところを申しますと、音的な違いはあまり感じられなかったというのが。まず第一は俺自身の耳の問題、で、スピーカーがエントリークラスということもあるのかもしれない。価格コムの最安値でもやがて2倍くらいの価格差があることを考えると、2808のほうが価格対性能比が高いといわざるを得ないのだろうか。
スピーカーが55シリーズクラス程度だったり、HDMIのIN3OUT2という点やネット経由でのファームアップや最早AVアンプというよりはDVDレコーダー的になってる極まったGUI等に魅力を感じなければ2808でよいのではないかなぁと・・・。
この辺の微妙な違いが分かる人はもっと上のクラスに手を出しそうだし、なんというか3808は実は非常にニッチなクラスなんじゃなかろうかと感じましたマジで。でもDENONだとこいつの上はもうA1HDしかないからな・・・。後誤解のないよう、「3808が良くない」とは全く思ってません。DENONLINKやアンプ単体でのDLNA上音楽ファイル再生機能、将来性が高くなる可能性のあるファームアップ機能など、音質以外で7~8万円の差を埋めるこーいったサイバーな物好きには垂涎モノの機能も多いですからね。2808には無いものばかりです。音にしたって確実に2808よりは上であるのは間違いないし。付属の電源ケーブルも3808だけ金メッキだしねw
そしてこいつのGUIメニューは本当にデカルチャ。今までのオンスクリーンメニューなんかもう恥ずかしくなってくる。
08 年 05 月 10 日: AVC-3808&LP-Z2000到着
---01:28:01 add
DENON AVC-3808、SANYO LP-Z2000。
代引き料金360,000円。さすがにちょっと緊張しますた。
結局3808を購入しておりますが、まぁコレはアレで。
2808と同サイズのクセして5Kgも重いからな、汗かいた。

で、スクリーンはまだ無いし俺の部屋にはきっちり映せるほどの壁がないのだけども、カーテンに被る形でBlu-RayのF91をPS3からHDMI経由の1080pで試写・・・・。おおおおー、コレは期待が膨らむ。もやもやした壁紙の上でもこれくらい写るならシアターハウスのHDマットだとどうなるのか。
かなりわくわくしてきたな。
アンプは重さ以外にもいろいろ重いのでまだ開梱しておりません。明日自室の2808と取り替えて試聴しよう。実際の設置が1ヶ月後辺りになるからそれまで寝かせる訳にもいかんですからね、初期不良やらあったらいけないですし。
08 年 05 月 09 日: 風呂入ってる間に終わってればいいな、と思ったのが運の尽き
---20:31:59 addDNLAサーバー経由のPS3再生MP3でタイトルが文字化けしているものがいくつかあるっぽいので、itunesでどうにか補正できないだろうかと思い立ち「ID3タグのUnicodeを元に戻す」(?)とかいうのを確かめもせずに一気に全ファイル適用したらアムロみたく「ぼ、ぼくはとりかえしのつかないことをしてしまった・・・・・・っっっっ」と頭抱えてしまいました。タグのみでコードが違ってたMP3のファイル名にまでそれが感染ってしまいファイル名が化けた。こちらは文字化けというよりもう狂ってしまった感じで。
歌詞のある曲ならどうにか調べ様があるがコンピレーションとかサントラとかすげぇ困るんですがどうしよう。
稲中のパチンコが検定通過待ちだとかいう不確定情報を得たのだが本当なのだろうか・・・。
アニメ準拠だったりしたらどうしよう。
「コブラ~~~?なんだそりゃ。んなモン知んね。
ヘイユー!パンチしてやる!」
でコブラなのに虫の息になったら激アツとか。
いや、そういえばこれは卓球部員じゃないな。
さて、今日はアンプとプロジェクタが届くはずなので、試写してみるかなぁ。映し出す面取れる場所ないけど・・・。