21 年 07 月 07 日: 猫の夜鳴きが激しい
---09:06:50 add・なぜか値上がりしまくってるガンプラ。
そんななか、RGのRX78-2が2000円と値上がり前の価格で売られていた。「いつか作ってみたい」と思ってたのもあり購入してみる。
RGはMk2とゼータだけ作ってますね。ゼータは変形機構のせいでヘニャヘニャでしたが、RGのMk2はMGのそれにも通ずる良いキットでした。「ムーバブルフレームを最初に導入したガンダム」という作内の歴史にも即した可動域が広い上に剛性も高いおもちゃになってます。
ゼータはよくあの構成で大気圏突入のGでバラバラにならないなーと。何の力で固定されてるんだろう、劇中。
そして初代はまぁなんというかポロリがヒドいですね。腰アーマーは多少、仕方ないんでしょうけど、肩アーマーの前後が落ちるってどういう事なんだ。あとメインバーニア。ハッキリ言って遊べない。改良版って出てるのかな。
RGのズゴック欲しいなぁ。
・先週AT-Xで放送されたロボットガールズZがいまさら妙にツボった。存在自体は知っていたけどもビジュアルから何から全く視界に入ったこと無かったのです。ところが、キャラクター造型からノリから主題歌からエンディング曲までかなりストライクでもう4~5回リピート視聴する始末。
あとポエ山さんとかメチャクチャ久し振りに名前聞きました。
でもNEOのションボリ感が実にションボリ。
それにしてもゲッターロボってパチとかが大売れしたわけでもないし、少なくとも初代以外大当たりしたと言い難いのに10年周期くらいでアニメ化される不思議なコンテンツだよなー。そう言いつつもチェンゲとネオゲッターは円盤持ってるのですが。
あ、新ゲッターってもう17年も経ってるのか。テレビ放送が10年前なのね。
マジンガーもSKLまではコンスタントに出てたのにピタッと消えましたな。
・10年くらい前に発売された「アルプス伝説ゴールデン」に同人誌に掲載されたアル伝アフターと描き下ろしが付いてるということを今更知り、新品みあたらなかったので中古で買ってみる。「スペース」はモチロン初版で買っていたのですが、スペースがあるからこそ、上下ゴールデンは要らないと判断してたのです。
……ああ、うん。みたいな感じでしたが面白かったですよ?田丸さんはそろそろ新作を描いて欲しいところ。
21 年 07 月 01 日: ブログにダイエット開始報告書いたの何度目だ
---17:57:31 add体重減らないけど体型がスッキリし出す。
寒い時期あんまりやってなかったリングフィットアドベンチャー、年度初めの忙しい時期を乗り越えた辺りから改めてやり始める。
が、アドベンチャーモードがW6?のドラゴ戦直前のデータだったのでなんとなくやる気が出ずに日和ってカスタムモードに移行。コレが良かった。
アドベンチャーモードはなんか敵が堅いというかいつしか爽快感皆無になったのですけど、カスタムモードは規定回数おこなえば良いので気が楽です。ADモードの属性合わせも、「属性合わせれば効く」じゃなくて「属性違いは通りにくい」って印象が強いので個人的にはめんどくささに繋がる要素だった。あと、「かかる時間」とかどんくらい疲れるかとかが解らんってのも鬼門でした。リングフィットもモンハンライズもカートリッジで購入してるため、「リングフィットのためにROM指し直し」が面倒になる事が多かったンですが、カスタムモードは毎日やる気になるためむしろMHRが停滞しています。
ミブリさんのストレッチのお陰か、股関節がコキコキしなくなってきたのでエアロバイクも再開。水割りヴァームウォーターを飲みつつエアロバイクを30~40分漕いでリングフィットでお腹周りセットに2~3追加したカスタムコースを実施、その後前日の筋肉痛が無ければプッシュアップとバイシクルクランチ辺り。運動前に行く犬の散歩では片足1kgのアンクルウエイトつけてます。なるべく足を上げるように歩き、重みが結構大腿四頭筋に刺激を与えてくれるようにしてます。
犬散歩以外は毎日ではなく週3回くらいですけれども二ヶ月でベルトの穴が1個半くらい移動しました。10年くらい前に80kgに到達してしまいそうな時期がありました。さすがにヤバイと半年かけて70台前半まで戻しましたが、それ以降なかなか70切りできない時期が続いていました。ところが熊本地震の際に仕事上ムチャクチャ身体を動かす機会(社屋の応急修繕やら業者とのやり取りに由来する心身共に来る疲れ)を与えられ70切りを果たし(その代わり白髪もめっちゃ増えました)、それ以降は70を越えない辺りで維持してきました。しかしそろそろきちんと標準BMIを目指さなければ、あ、今でも25は切ってるのでBMI上はギリギリ肥満ではないのですが、もともとの筋肉量が少ないためメタボ診断を受けてます。やはり22を目指すべきなのか。60kgって20代前半に食事制限+週一のジム通いで実現して以来か。
21 年 06 月 25 日: 犬と猫どっちも飼い始めたので毎日楽しいです。
---09:35:54 addネコが来た。そろそろ3週間です。
犬が居るので若干無謀感がありましたが、2年ほど前、知り合いのネコを半年くらい預かってた事がありその際もまったくトラブルが起きなかったので決断をしました。
エイズや白血病も発症していないとのことでとりあえず一安心。ワクチンも終えました。2~3日でスリスリしてくるようになったので素手で触れる様に。抱っこも怒らなくなりました、ちょっと嫌がってますが。
預かり猫が使ってたデカいトレイがそのままありまして、いかにもトレイだったためかトイレは問題なしでした。一週間もするとこちらが掃除をしている事を学習したのか、用を足したら鳴いて知らせるようになりました。まだそんな時間も経ってないのに目の前で腹出して寝転ぶなどかなりおっとりネコのようです。初日だけ噛まれましたが、それ以降は気に入らないことは「シャー」と牽制を入れてくれるようになりました。噛みつき防止手袋買ったけどほぼ用途無くなりそう。ただ、せっかく準備した二段ケージはぜんぜん使ってくれません。廊下で寝るのが好きなようです。キャットタワーもどうなることやら。階段降りるときに微妙に足音立てるし、窓の縁から降りるときも割と盛大な着地音を立ててます。あまり身軽なタチではなさそう。高所は嫌いなわけではないようですが、前述の預かり猫と同じで掘りごたつがどーも好きな様です。
来て半月で犬と鼻くらいは合わせてくれるようになりました。犬はもう9歳ですしメスですし、そもそも一人っ子(一緒に生まれた兄弟が居ない)のため喧嘩という概念があまりないようなんですよね。それが原因で犬より人が好きだったり、お尻を嗅がれるのが苦手だったり、犬同士の社会性に若干の難がありますが。
ただ、飼い主に関する嫉妬はしっかりある様で、預かりネコのときもそうだったのですがネコを抱っこするとかなりイライラしてます。離れた場所で鈴の付いた猫じゃらしで遊んでると姿が見えないところで飼い主が別の動物と楽しんでるのが許せないのか、滅多に出さないヒュンヒュン声を出す始末。まぁそれでも相性悪くなさそうで良かった。
と思ってた矢先、ある日の朝方改めて鼻合わせに向かった犬の頭にとうとう猫パンチが炸裂してしまいました。爪は仕舞ってたんですが少し出遅れがあったのか犬の下まぶたの下に超微量の出血が。犬的には挨拶のつもりだったんでしょうけど猫の機嫌が悪かったようです。この猫は嫌がるときにフイッとクビを後ろに下げる動作するんですけど犬はそんなの気が付くわけもなく。犬はかなり困惑したようで一日不機嫌。翌日にはケロッとしてましたけども、犬も飼い主も仲良くなろうとするのをちょっと焦りすぎましたかね。
今は完全に尻尾も上がり、私も「エサをくれる人間」と認識したようで腹が減ってる時はめっちゃくちゃスリスリしてくるようになりました。足の甲を枕にして寝転ぶなど誰に習ったのかあざとい動作もいっちょまえ。
後は早朝4時のエサねだり対策です。やはり自動給餌器でしょーか。
21 年 03 月 23 日: シンスェモテモテ王国
---18:26:08 addファーザー「B.O.S.のみんな元気かにゃー?ほんとはシンスなのに隠してる子はいないじゃろかー?そんな事はさておき、連邦から独立せんとす。まぁ今後何か困ったことがあったらコーサーを差し向けていいかにゃー?」
2015年末に買ってその後DLCを楽しんでる最中にリアルの大地震に遭遇し、ゲーム内で更に瓦礫の中を歩かなくてはならないってのが苦痛になってしまったFallout4ですが、ゲーミングノートで気軽にプレイできるようにしたらやっぱり面白い。ノートでプレイしつつテレビはBGVを流すようにしておけば連邦を歩いてても気が滅入らずに済む。
ぼちぼち昔のソフトですので、Ryzen5 4600+1650のノートパソコンでもFHD100fpsくらいでてます。
こうなるとデスクトップはモニターが60hzってことで刺さってる1660tiが無駄になってる印象。144モニタ買うかなぁ、無駄に。
21 年 02 月 12 日: ダークソウル2と3も買ってるけどぜんぜんやってない
---16:29:35 add・Switch版、PS4版とダークソウルRをプレイしてきましたが、いまはSteam版をプレイ中。Swtich版はもうなんというか死に覚えするにはロードが長すぎてツラい。さすがにNVMeだとロード速いですね。
さてそのPC版ですが、PS4版に比べて「追尾するソウルの塊」の索敵性能が悪い気がする。すれ違うくらい近づかないと敵に反応してくれない。ソウルの槍も飛距離が短い気がする。タゲ取れてる距離なら届いてたはずなんだけど。
なーんとなく、PS4時代に作った同じよーな純魔っぽいビルドでプレイしてたときより難しい気がするんだよな。(Xboxパッド使ってるのも要因の一つかも知れませんが)
・僕の心のヤバイやつ 4巻を購入し「イカン、イカンゾー」とリビングで独り言もだえながら読んでたら「こいつ何やってんだ?」みたいな顔した飼い犬と目が合う。そんな目で見るなよ。
しかし市川はともかく山田は完全に盲目化してしまってるな。いつからそんななったんだっけと既刊を読み返す形になる。
・サクナヒメもSteam版をプレイ中。当初よくわからん感じでしたがなんとなく探索+わが家のやり取りペースが解ってキマシた。日にちが経過することはあまり気にしなくていいのかな?食材調達がイマイチ上手く言ってないような気がして一品と水のみ、と言う日もザラです。1年目の収穫直後に「あ、なんか加工品たくさん作れるじゃん」と米由来の加工品である事すら気にとめず全部ぶち込んで主食が消えました。
・このすばを読破してしまったので、いまは青春ブタ野郎を読んでいますが、なにげに開いたWikipediaで壮大なネタバレを食らってしまってゲンナリ。そのエピソードオンリーの話しだったんでそれほどクリティカルではなかったのですけども。
Kindle買ってからラノベばっか読んでます。ネトゲ嫁も次巻で最終なんだよなぁー。Kindleはラノベ巻頭ページの解像度もう少し上げてくれねぇかな。
21 年 01 月 14 日: よもやま
---17:05:09 add・やっとASUSのサポートセンターステータスが交換品発送に切り替わる。でもメールはまだ来てませんので、伝票貼っただけかも知れませんね。土曜日に届きはしないだろうなぁ……。
※運送会社に伝票番号が載りました。航空便での輸送のようで、明日届くよーです。ここはさすがに有り難い。
しかし、購入時は家族にバレないないように職場に届けてもらいましたが、結局自宅に届いちゃうのだろうなぁ……。なんて言おう。
・EX-ARM、アニメ版OP見てぶったまげる。番組表見て「あ、アニメ化されたんだ。アルマの尻楽しみだな」と思ってたんですが、想像を遥かに超えてた。
・今更だけどおそ松さん第七話 十四松知事が何度観ても楽しい。ああいうネタ大好きです。
・コミック版マブラヴオルタをどうにか全部集めましたが、16巻(17巻完結)だけがまったく見当たらない。桜花作戦の重要な部分なので飛ばすわけにも行かず、仕方なくデジタルで購入。アニメ化に併せて重版してくれるかなぁ。こっちでもやっぱり佐渡島が最大のハイライトだよなー。佐渡島終了後は駆け足過ぎる。
21 年 01 月 08 日: あけましておめでとうございます。
---14:33:38 addあけましておめでとうございます。
年末から年明けにかけてのいろいろ。

既に傷物
・Wena3はきちんと届きました。紆余曲折、そして他のユーザーは非難囂々なようですが私の用途(とにかく通知が欲しいだけ)においてはベストチョイスになりました。本当に週一充電で済むのは実に有り難い。
結局ヘッドも導入してちゃんと時計としても使える様に。あとはっちゃけてQrioも導入し、ポッケから自宅の鍵を出すというちょっとした手間からもおさらばです。(ハンズフリーは怖くて使用してません)
ただ、スマホとの連動はほぼ一方通行(以下)ですね。まず、スマホから離れるとウォッチは振動しますが、ウォッチから離れてもスマホは振動しません(WareOSのzenWachでは相互でした)。それからスマホで通知確認してもwena3側で消えないってのはちょっと煩わしい。言ってみればあれですよ、PDC時代の「光るアンテナ」みたいなもんです、これ。
・Asus14インチゲーミングノートのROG G14を衝動買いしてしまう。Ryzen5 4600HS+1650と言う構成。最新のCPUに外部GPUを積んでるのに14インチで1.7kg以下!というガジェット好きの琴線を強烈に揺さぶる一品。喜び勇んでセットアップしてたものの画面が消える(というかNoSIGNAL状態?)という症状が多発。Win10初期設定の時から発生してた。HDMI接続した外部ディスプレイでは絵が出てるのでハングアップしてるわけではなさそう。ともかく、結果初期不良で交換。12月19日に注文、クリスマスくらいに送り返したけども年末年始ほっぽらかしに合った挙げ句、交換可能という通達が来たのは新年4日。でも交換在庫がないとのことで現時点でも機体は手元にありません。来週中くらいには出荷されるだろうか……。買ってから一ヶ月使えんとかホント勘弁してほしいんですけど。
このG14、評判が良い反面ハズレクジ引いた人はとことん酷評してますね(発煙した人もいるとかなんとか)。私のケースは返金要求もできたみたいなんだけどクレカ払いした場合「金額の書かれた明細」が存在しないことになる(Asusからの購入証明には金額が書かれてない。こういうことを見越して手続きを面倒にさせ、返金ではなく交換に誘おうという魂胆ではないか疑いたくなる。)ので交換を要求しました。クレジット会社に要請出せば書類くらい出てきたでしょうけどね。交換品も改めて14日間の初期不良対応ゾーンがあるらしいのでそこでもう一度起きたら今度は返金させます。
ちなみに新型Ryzen(といってももう半年経ってますが)の能力自体は素晴らしく、サクナヒメ最高設定フルHDで120fps安定してプレイできました。正直120fpsディスプレイ要らんかったかなーって思うんですが。前任の3500Uとは外部ビデオの影響も相まって全くの別物です。というかメイン機のRyzen5 3600に肉薄するスペック。世に出るのが半年早まってくれてれば一昨年~去年の俺の迷走は発生しなかったのになぁ。
・記憶域プールの容量が逼迫してきたのでHDDを三台購入。WD緑の4TBを買ったんですが、一台だけデバイス名が2TBの製品名で表示されるというエラー品でした。容量自体は4TBのようなので問題無いですが……。学生時代から約25年、50台近い?越える?HDDを買ってきたと思いますが正直初めての経験でした。
・マスク、手洗い、うがいが普通の風邪にもメチャクチャ効果があるという事を実感してる今シーズン。
20 年 12 月 09 日: スマートウォッチ入替
---11:00:46 add愛用のスマートウォッチ、zenwatch3のバッテリー持ちがどうにも厳しくなってきたため、デバイスの刷新を検討する。
Asusは沈黙したままスマートウォッチから撤退したっぽいので別メーカーでチョイスせざるを得ない状況に。実際のところ、通知さえ伝えてくれれば何でも良いという部分があったので、2年くらい前に買ってあまりの液晶の見づらさ故、即座に放置したよくわからん中華のスマートバンドを引っ張り出してってのも考えたのですが、どうにも見つからない。似たようなのをネットで探して見るも心拍センサーとかが付いてないシンプルなものがほとんど無く、一部の製品ではセンサーのせいで肌がおかしな事になってるとかいうレビューもちらほらあって二の足を踏んでたのですが……。
ソニー wenaの新型に「ヘッドも付けられるけどスマートバンドとしても使える」wena3Rubberとゆーのがあると知り、10月末にソニーストアで予約しました。発売日は11月27日となっていましたが、結局12/5の出荷ということになりました。今現在だと1月下旬とかまで延びてるようですのでギリギリ浅いロットをゲットできたことになるのでしょうか。それはそれで心配な面もありますが(やたら不具合の報告が多いようです)。
当面ヘッド無しでも問題無いよなと考えていたのですが、なんやかんやでヘッド付いてた方が見た目にも違和感なのではないかという声があり、結果、お手軽な電波ソーラーあたりをくっつけちゃうのもありだろうという結論に達する。欲を言うと日付と曜日も解った方がいいのでブラックマンデーでカシオのウェーブセプターを買ったのですが……。届いたものを確認したところ、特殊バンドであり付け替えができんという迂闊をやらかしてしまう。紆余曲折?あり結局三針のオシアナスを購入してしまう(クロノグラフはちょっと苦手です)。希望小売価格が6万円。amazonで4万5千円だったけどなぜか10%もポイントが付くという話しだったので。
しかし「やっぱりヘッド付けてみよう」と思い立ったのが11月末になってしまい、wena3Rubberのエンドピースがほぼ完売状態。メーカーの正式な発表はないですが、とあるショップを見ると現時点でやっぱり1月下旬出荷とかになってるのでヘッド付けられるのはだいぶ先になりそうです。
あとずーっと台湾スマホ使い続けてきたのでおサイフケータイというものを使ったこと無かったのですが、その呪縛からは解放されることになりそうです(ホントはrakuten miniを単品でゲットしてたのでできなくはなかったのですがあれは普段使いではありませんでしたので)。たまーに乗るバスのためのSuicaと、万が一の際に水分補給できる様にEdyはセットアップしておこう。
20 年 11 月 11 日: シドニア、人形の国を読む。BLAME!はどうすれば読めるのだろう。
---16:59:21 add初夏。訳あって急にシドニアの騎士を読む。
アニメになってたのは知ってたよ!タイトルとCMの感じから熱血主人公モノかと思って見てなかったがそんなことはなかったぜ!
キャラクタがわかりにくい(そもそも仄シリーズとか作者自身の自分に対する皮肉じゃないのかと思ったり)、ロボやガウナも何してるのかわかりにくい、という部分がありつつもマラソンで読み終わる。
えーっと、ちょっと覚えた既視感は(パクりとか着想とかそういう意味じゃなく)
○植民のための恒星間移動中に訳の分からん生物バジュラと遭遇したマクロスF
○訳の分からん生物Betaに地球を攻め込まれてしまい種の保存のためにオルタネイティブ5(移民船団を地球圏脱出させつつ残った衛士によるバンザイアタック)を発動したマブラヴアンリミテッドのED
どっちかってっとまずマブラヴを連想した。マクロスFは結局人対人みたいなモンだったしね。そもそもバジュラは人類の脅威じゃないっぽいし。シドニアのラスト見るとアンリミテッドのED連想するのは仕方ない。
とか思ってたらマブラヴオルタアニメ化とかいう話しを聞くし、世の中どーなってんだ。というかオルタネイティブ5もそのうち移住先にBETA来るよな、数万年単位の先だろうけど。去年Steamで改めて購入したマブラヴをちょいちょい起動して読み直してるけどホント絶望感強いですね、この作品。ガンパレでもこれほど……、あ、いや俺はガンパレまともにクリアしてないんだ。熊本城攻防戦にすら辿り着いたことなかったはず。ある意味それはあの作品に於ける絶望を見事に体現してるのだろうけれど。ガンパレはぽややんが最強存在だからなぁ。話しが横(平行世界)に広がりすぎて裏設定を知ると絶望感が薄れるというか。
なんというかJAMPro繋がりでスパロボGONGのAメロ悲壮感も繋がっちゃうんだよなぁ。第三次アルファは明日の夜明け前に旅立ってもイデやゲッター線という超エネルギー抱えてアニキフルボッコするから悲壮感はほぼ無いんですけどね、ゲーム本編は。
ともかくシドニアはキャラ名、ロボ名、設定としての各種名称、すべてが判別しにくいというツラい部分もありました(私自身の目がポンコツな時期でしたし)。そうそう、読んだ時期からBSでアニメ版が放送中でした。漫画もアニメも見た目も名前も分かりやすいつぐみが出てきてから楽しくなると言う。つまりアニメ一期は個人的には……。
んで、コロナ禍だけど3~4時間快活クラブに詰めなきゃ行けない要件ができた際に「人形の国」を読んでみる。こちらはなんだかキャラクターがキッチリ描き分けられてて読みやすくなってるぞ!肉感的だし!(三巻のあのシーンを読んでの感想でもある)
「地球滅亡後を舞台にした平成ライダー」みたいな感じですよね。平成ライダーほとんど見たことないけど。熊本だと明日7巻入荷です。
劇場版はちゃんと映画館に見に行くかなぁ。
F91劇場で見てやっぱりいいなーと思った。ああ、新エヴァもそのうちあるんだよな。
コロナはよ消えてくれ。
20 年 10 月 19 日: 今日で術後一週間経ちました。
---11:52:47 add七年ぶり二回目の白内障手術を受ける。
前回は左目、今回は右目。手術前の診察中、医師が何度も何度も「なんでこんな早く出てくるんだ……」と不思議がっておりましたがなんでなんでしょうね。ちなみに前回は35歳でした。
左目の際は鏡をみても解るほど黒目が白濁するまで待ちましたが、今回はすでに左目が単焦点化しているため日常生活への支障が強すぎ、割と早め(とはいえ、違和感を覚えてから10ヶ月は経ってますが)で実施。
7年前よりお手軽手術になっており(7年前も今回の手法はあったようですが)、前回は術前に6~7回診察・検査に通ったけども今回は二度で済みました。相変わらず術中はまぶしさを眼をグリグリされる違和感恐怖感との戦いとなりましたがかなり短時間で終了。
術後も良好。とはいえこれで両目が人工レンズです。オプティックブラストでも発射できないだろうか。もう30年近く眼鏡をかけていた時点で何ですが、もう人工物を通した景色しか見ることができない、というのはなんかそこはかとなくかなしい。
で、自宅休養中に寄生獣中古全巻セットが届く。中学生時代に全巻保っていましたが度重なる引っ越しにてどこかのタイミングでなくなっていたのです。まぁ数年に一度程度、満喫やらで読んでましたけど、やはり名作、文字通り一気に読み終えてしまう。眼鏡がかけられないためテレビが見られず、スマホや漫画、Kindleあたりで時間を潰すのです。(このすば原作が思いの外面白い。)
そんな中、戦闘中のAを見てて「そういえば宇田さんはジョーが変形すると呼吸困難になってたけどふつーに頭奪ったパラサイトはそういうのないのかしら?酸素は要るよね。」とほんと30年越しに今更な疑問が浮かびましたが、パイプぶっ刺したシーンで触手の根元、それこそ気管辺りに口が開いており一瞬で氷解というか作者からの答え合わせに出くわす。その辺のプロットまとめてから執筆してるのかなーと感心する。