08 年 02 月 01 日: PSP-2000
---11:52:50 add
血迷って新型PSPを購入。
なんだこれ!モックか?!と思うくらい軽い。数値的にはたいしたこと無い感じするのに凄いな。
でもなんとなく持った感じが安っぽくなったよなー。
スピーカーの位置が変わったのが如実にわかるっつーか、旧型は前面にある穴はダミー(バスレフダクトではないよな?)で音自体は底面からなってたんですが新型はちょうど画面見てると耳の高さくらいになって非常に耳心地がよくなったとおもいます。
そしてあんまり厳密には見てないけどドット欠けはなさそう。良かった。
しかし、旧型でリモートプレイしてたときかなり遅延があったんだけどなんとなく、11bと11gをPSPが勘違いしてたんじゃないかなーとか思ったり・・・してたらもともとPSPは11bしか対応してないんかっ。なんだ。PSP独自でDivX&DLNA対応・・・、はないだろうなぁ。ロケーションフリー何とかエアボード?だっけ?アレの存在意義が薄れるからなぁ。まぁPS3があれば同じことなんですけどね。
しかし、ほとんど変わっていないはずなのに新品だとこうも心躍るのはなぜだろう。ロード早くなったって言う話しだし、なんかソフト買うかのう。
08 年 01 月 30 日: 北斗の拳2ネクストゾーン?
---13:37:39 add「陵桜学園」が「陵辱学園」に見えている人が結構多くて安心した。
スロット北斗2の新型が知らないうちに発表されていたようですけれども、これはなかなか楽しそうですね。
前作はRTがMAX500Gと、はまれば普通にありえるゲーム数で強制終了してましたけれど、今回は3000Gらしい。そして減らないRT。アニメBIGになったらかなり嬉しそう。
別スペックはAタイプで2種類の天井RT装備と宵越し狙いの朝一、夕方からの出撃に楽しみが出来そうな、そんな雰囲気・・・。
いやさ、前作も通常時演出は結構好きだったからねー。RT中がキツイってだけでさ。
「闘」のほうはその分初当たりが多少厳しくなってますが。
08 年 01 月 28 日: PS3 HDD換装
---18:24:50 addなんかタントが来そうとかわけわからんな。
それはともかくいまさらながらPS3のHDD換装を行ってみたり。
別に160Gも要らないんだけどコストパフォーマンスに踊らされたりした上で購入。
PS3上のデータを退避させられるほど容量のあるUSBメモリとかなかったわけですが、外した20G-HDDを外付け利用するために買ったケースに交換対象となる160Gをまず組み込み、PCにUSB接続してFAT32でフォーマット、そのままPS3にUSB接続、バックアップユーティリティを実行。
160G-HDDをPCにUSB接続、バックアップユーティリティーで退避させたデータフォルダ、PS3フォルダをPCにコピー。
160G-HDDをPS3に換装、そのままフォーマット。
20G-HDDを外付けケースに組み込み、PC上でFAT32にフォーマット、PS3フォルダをコピー。
20G-HDDをPS3にUSB接続、リストア。
で、結局別ストレージ用意することなく換装+データ移行完了。
今回気がついたことはVistaではFAT32のフォーマットが32G以下のパーティションでないと行えないという、意味のわからん仕様というか。IOデータのフォーマッタ落としたらMAXで行けたりとか。MS意味不明。領域確保をMAXで行ってたから「VistaはFAT32フォーマットできんのか!どうすればいいんだ!」と数分本気で悩んだ。押し入れの中でW2Kが元気で動いているので問題ないといえばないのですけど。
繰り返しになるけどもDLNAサーバもあるわけで、PS3に160Gも要らない。まぁ20Gじゃ心許無いですからね。大は小をかねるということで。
SATAの2.5インチ外付けケースが980円とか偉い安くてビックリしました。
08 年 01 月 25 日: 近代麻雀漫画生活:Eカード編こそがカイジシリーズの最高峰である
---09:55:28 add近代麻雀漫画生活:Eカード編こそがカイジシリーズの最高峰である
[ゴルゴ31さんより]
まぁ駄洒落ねたはともかくとして。
Eカード編が猛烈に面白いのは確かですが決着の手段がかなりごり押しというか力技で「理」ではないんですよね・・・。まぁアカギにしたって「有無を言わさぬ天運」で勝つことがあるからアレですが。「天」での「僧我のすり替え封じ」とか、強引だけどすげぇーーーー!と思うけどねぇ。やっぱり作品としてはアカギより天が上かな・・・。鷲尾麻雀が続けば続くほど差が開くよねぇ。
そこはともかくEカードの強引さを考えるとやっぱり、イレギュラーがきっかけとはいえそれを利用ししっかりと緻密な「理」で勝利した限定ジャンケン編に一歩及ばなくなってしまうかなーと。
作画は別の人(かわぐちかいじ)だけど「Life~生存~」なんかは限定ジャンケンと同様、ラストぐぁーーーーとかなりのカタルシスがあるのでお勧めです。かいじ繋がり。いや、原作は福本さんです。あー、っていうかこの作品ドラマ化されてんか。
08 年 01 月 24 日: “「昇天予告」は激アツ”「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」 …世界名作劇場がパチンコに
---20:23:58 add“「昇天予告」は激アツ”「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」 …世界名作劇場がパチンコに
[痛いニュース]
私自身かなりパチンコ楽しむほうですけれども、これ、先週くらいに立ち読んだ雑誌に広告出てたんですよね。
いくらなんでも馬鹿だろうと。安易にパチンコ題材になる芸能人もあまり好きではありませんがこういうのは駄目だろー。いや、まぁどんな作品でも嫌な人はいるっすよね・・・。
エヴァンゲリオンなんかは再ブームの切っ掛けになったと言えるんだろうけどさ、正直な話ほとんどの場合、作品の地位を貶める形になるんだから感動系は本当、気ぃつかえ、と。ま、ベルばらとかハッチとかすでに犠牲は出てるんですけどね・・・。ベルばら2は意外に面白かったからまた困りもんですが。
で、昼飯ココイチでグランマカレー食った、今年はスプーン当たった!
08 年 01 月 24 日: CR新世紀エヴァンゲリオン ~使徒、再び~ 打ち
---09:38:46 addパチンコエヴァ4を初打ち。
当初はスロットの孫エヴァ打ってたんですがね、お座り4回転目で予告演出、チェリー出現なのに予告中断、「これって法則崩れだよな?」と次回転、演出ないのにとりあえずDDTしたらずるっと滑ってスイカ。成立せずにスイカ否定で確定ー、黄色BIG。幸先良かったんだけどそのまま打ち込み。というか左の隣のおっさんがもうレバーガンガン連打する人、右のおっさんがやたら回り見る人で気が散ってしょうがなかったので黄7分打ち込んで終了。
ベット連打は昔MAXBETボタンがなかったときの名残と思えるんでまぁいいんですがレバー連打は「ウエイトあるのしらんのかい!」と思えてムカムカするのでどーもいかん。パチスロメーカーは「レバー連打したら小役を取りこぼす」くらいの機種をだしてください。
で、パチンコのほうは。
セカンドインパクト、奇跡の価値は両方で「確変どころか初当たりを引いたことすらない」というジンクスが出来ていたので(つっか3はほっとんど打ってない)、エヴァは怖くてしょうがなかったのですけれども1/350になったことに一縷の望みを託して着席。
5の絵柄(アスカ)に違和感を覚えながらも3500円くらい突っ込んだところで背景チェンジ。------零号機格納庫キター!!!!
格納庫とか、初代ぶりなんでもう3年?くらい見てないよマジで。
少なくとも前は確確だったはずですが今回はどうでしょう。結果的には確変でしたけども・・・。そしてそのまま5連、時短終了して六回転で警報からタイトル予告「奇跡の価値は」。「『奇跡の価値は』て前作まで確確演出やん!」とか思いながら(前作まででも大当たり確定で確確ではない模様)、レイカットイン→ロンギヌスの槍演出→ムービー有初号機リーチで当たりはしたんですがね、今回「奇跡の価値は」って初号機リーチへの布石でしかないようなんですねー。激アツですらないのかしら。槍演出が激アツだったようですけれども・・・。
とりあえず実質6連。確変・時短中ガンガン玉減るのと下皿打ち込んだので8000発ほど交換で25000円プラス。パチンコのほうのエヴァで勝ったのは本当に久しぶりだったんでかなりホクホク。
先日たまったまテレビつけたらローマイヤ先輩がキム兄やんだった。なんだこのドラマ。
08 年 01 月 23 日: もしも地球が正方形だったら
---09:41:56 addもしも地球が正方形だったら
[変人窟さんより]
発想はともかく前提からもうどうしようもないですけれど、コメント欄にあるように確実にマリギャラの弊害だと思います。先にああいう世界を味わってしまうと現実の物理法則に置き換えるのって難しいんじゃないかな。
質問者の「山は90度じゃないだろう」の言葉がこいつの実年齢が中学生以下であることを確定させているのではないか。
とはいえ、結局図解にて納得したわけですが言葉だけで納得させるのってたぶん無理ですよね。かなり前、とある掲示板で自分内似非物理学でとあるゲームの考察している人(多分当時中高生)を論破できませんでしたもん。いや、理論は確実にこちらが正しかったんですけれど、どうあっても納得してくれないんですよねー。そのもどかしさといったらもう。
さて、やっと月曜日録画してたヤッターマン第二話を観ましたが。んー、そんな言うほど酷いOPでもないような気がするんだけどなぁ。俺はあ~るファンなので山本正之好きな上で言ってますけれども・・・。
いや、まぁ「酷い酷い」と言われた上で視聴したんで「思ったほどでは・・・」だったんでしょうけどねぇ。
08 年 01 月 22 日: 「SEGA AGES 2500シリーズ」今後の展開やいかに!?
---17:29:04 add「SEGA AGES 2500シリーズ」今後の展開やいかに!?
~奥成プロデューサー恒例(?)インタビュー(Part.1)~
[GAME Watch]
なげぇぇーーー。そして「(Part.1)」という文字。
でもなんですね。すいません、AGES版のOMG買ってません。いや、俺OMGあんまり得意じゃなかったんですよ。(オラタンも言うほど得意じゃありませんが)
ドラゴンフォースも結局買わなかったし、よくよく考えるとSEGAAGESは一本も買ってなかった!
この長文インタビューを読んで申し訳ないというかなんというか。
しかし、やはりPS2版NiGHTSが楽しみになってきました。
「やらされている」仕事ではないようでホッとしたというか・・・。まぁ本当の末端レベルはわかりませんが。
ドラゴンフォース買ってみようーっと。
08 年 01 月 22 日: MacBook Airキラー登場? 「Lenovo Thinkpad X300」
---14:45:22 addMacBook Airキラー登場? 「Lenovo Thinkpad X300」
[TentativeName.さんより]
もう最近はノートパソコンに対してそんな興味がなくなってきてます。
活用することがかなり少ないからなぁ・・・。小型PCが減ってきたというのもそうなんですけれども。
しかし、なんで2スピンドルなんだろう。
モバイルノートの内蔵光学ドライブって存在意義が薄いじゃないですか。出先でCDやらDVDやら読まなきゃいけないことはほとんどないし、データ配布に関しては機会が少ない。確かにあれば便利だけど少ない機会のためにコストだとか軽量化をスポイルさせることもないのじゃないかな、と。まぁ飽くまでホビー用途での話ですがね、ビジネス用途だとまた話し違うだろうし。
さらしる氏の情報ではX200という真のXシリーズがあるという噂もということですし。それよりSシリーズをば、と思っててもたぶんでても嬉しくない。
まぁ、LOOX Uみたいなマシンじゃないと魅力を感じなくなってるってのは末期症状なんだろう。(要するに出先でまともな有効活用をしよう、という意欲がない、ということになってるのでは、俺の頭の中)
どなたなんでしょ。すげぇ気になるけど知りたくなくもある。
あんな言葉で検索してるってことは確実にそーなんでしょうけど。