08 年 03 月 04 日: 無題のドキュメント 年金払ってない奴って老後どうすんの?
---11:08:50 add
無題のドキュメント 年金払ってない奴って老後どうすんの?
[淡々と更新し続けるぞ雑記さんより]
斜め読みだけどID:n1vb34eP0の話はちょっとやっぱり納得できんな。
民主主義は結構だけど「選挙」のことを考えるとなー。
彼がどんなに努力して有能な政治家を見つけても
それが他の個に伝わらなければ当選することは無い。
極論になっちゃうけどそこに対して国民に責任を取れというならば、
彼には有能な政治家を見つけたら広報(?)する義務が発生するよね。
でもそーなるともう、
やっぱり(彼=後援者のためだけに)選挙のためだけに活動する政治家になっちゃうわなぁ。
子どもじみたことを言うと
去年の民主大勝みたいに(わかってんだろうけど)勘違いされるから
「Aに当選してもらいたくないからBに入れる」
ってのじゃなくて
「とにかくこいつには当選して欲しくない」
というマイナス票みたいなのがあると
グダグダになって選挙速報が面白くなりそう。
積極的消極性というか。
「どんなにやらかしても党の推薦と後援会があるから大丈夫」
というわけにもいかなくなるだろうしね。
まぁ、それ以上にデメリットなgdgdがありそうですね。これじゃ。
あ、ちなみに主題である年金に関しては現状払わざるを得ないというのが自分の考えです。元手取れる取れない関係無しに。
[淡々と更新し続けるぞ雑記さんより]
斜め読みだけどID:n1vb34eP0の話はちょっとやっぱり納得できんな。
民主主義は結構だけど「選挙」のことを考えるとなー。
彼がどんなに努力して有能な政治家を見つけても
それが他の個に伝わらなければ当選することは無い。
極論になっちゃうけどそこに対して国民に責任を取れというならば、
彼には有能な政治家を見つけたら広報(?)する義務が発生するよね。
でもそーなるともう、
やっぱり(彼=後援者のためだけに)選挙のためだけに活動する政治家になっちゃうわなぁ。
子どもじみたことを言うと
去年の民主大勝みたいに(わかってんだろうけど)勘違いされるから
「Aに当選してもらいたくないからBに入れる」
ってのじゃなくて
「とにかくこいつには当選して欲しくない」
というマイナス票みたいなのがあると
グダグダになって選挙速報が面白くなりそう。
積極的消極性というか。
「どんなにやらかしても党の推薦と後援会があるから大丈夫」
というわけにもいかなくなるだろうしね。
まぁ、それ以上にデメリットなgdgdがありそうですね。これじゃ。
あ、ちなみに主題である年金に関しては現状払わざるを得ないというのが自分の考えです。元手取れる取れない関係無しに。
08 年 03 月 03 日: 三菱電機、携帯端末事業から撤退
---15:48:38 add三菱電機、携帯端末事業から撤退
[楽画喜堂さんより]
吃驚。
先日もたまたま友人と電気屋に行ったときに「俺、もう折り畳み式の携帯って使えない身体になっちまったんだ・・・」というような(誇張)会話をしたわけですが、もうスライド式使い始めて・・・と思ったらまだ3年目くらいだったのか。
905のDはまた大型化したので至高はD904iだと思っておりますが、撤退か・・・。ドコモでスライド式つったらここしかないと記憶しておりますが、次回、といってもだいぶ先だけども、やっぱりPに舞い戻るのかなぁ。
あー、現行だとSOがあるのかー。でもゴテゴテしてるしなぁ、ソニー製は。
あらら、と思ったらPのTVもスライドなのか。
とか言うほど携帯電話に執着してないですけどね、実際のところ。
もういい年こいた(仕事着の)大人が飯屋で席につくなり携帯開いてカチカチやってるのみるとゲンナリしてしまうようになったし。いや、ちらっとメールチェックとからならいいんですがねぇ。
08 年 03 月 03 日: インテル、Silverthorneの正式名称を「Atom」に決定
---14:37:45 addインテル、Silverthorneの正式名称を「Atom」に決定
[PCWatch]
いいなぁ!!いいなぁコレ!!
ねぇ~~ん、これちょ~~だぁ~~~い。
とか言いたくなるな。なんか石だけでグッと来るぜ。
そして「ウィルコム、インテルAtomを搭載した新モバイル端末~シャープ/マイクロソフトと共同開発、6月発売予定」とか。
もうPDAって消えちゃうよなー。UMPCとまざってしまう。x86でフルウインドウズとか、もう妥協点ないし。
いまだに電気屋でLOOX Uを見ると村々してしまうのでこういうサイバーな機械が出るのはたまらん。

多分5号機の中では一番打ち込んでいるSHAKEIIですが、
先日初めて薫先生目撃した。
REGでしたが。そしてその次もREG。
08 年 03 月 03 日: 黄砂
---11:51:56 add「<黄砂>九州・山口など各地で初観測」というわけでせっかく土曜に洗車屋さんに持ってったってのに昨夜の雨でもう車グダグダになってた。泥水ぶっ掛けられたような、そんな。かなりはた迷惑だよなー。日曜にはピンポイントで鳥糞食らってたし、3000円も払って洗車したのがアホらしくなる。
よく言われることなんだけど、「洗車機は傷がつく」というのは実際どうなんでしょうね。ポリマーシーラント程度では防げないのかしら。
さて。かなり長いことDSのGBAスロットの蓋と化していた逆転裁判3をクリアしてみたりしました。4の中古が安かったから買ったわけですが「もし3のネタばれとかあったらやだな」と思い始めたら矢も盾もたまらんごつなりまして。
でもまぁ、4は新シリーズで極力前作までの情報を排除してるっぽいので問題なかったかも。
4を即座に買わなかったのは真宵が出てないという理由からだったのですけれど、3もきっかり真宵が物語上話に絡めなくなったところで止まってたのがなんとも。
ゴドーのアレがわかりやすいのに全くほのめかさないところに嫌気が差してたってのもあるんですがねぇ・・・。
08 年 02 月 28 日: PS3「メタルギアソリッド4」6月12日発売予定、他
---11:50:08 addちょっと前の話だけどさんまが「すべらない話」にダメだししていたというーのがありましたが、あれは頷けたというか、年末だか正月だかに見たんだけどね、面白くなかったんだよなぁ。(数回目らしかったけど知らなかった) 帰省していた友人がどうしても見たいってっから居酒屋でチャンネル変えさせてもらったんだが。
いや、これにとどまらず、最近の番組、CSなんかじゃさらに多いんだけど「共演者を笑わせる」ことに努力しているという印象をかなりうけるんだよねー。松本人志>他の芸人>話し手>観客>視聴者ってなってないかね、話してる人の笑わせる優先度。ああいうのはラジオでええんじゃない?と思っちゃう。ラジオなら一体感あるだろうし。
と、いうのは忍之閻魔帳さん読んで思い出したんですが。
PS3「メタルギアソリッド4」6月12日発売予定、他
[カトゆー家断絶さんより]
やっと決まったようです。友人がPS3買うか否かを決める判断材料が。
デモムービーやプレイアブル版のプレイムービーとか見た限りではなんか複雑になってそうでめんどくさそーだなーという印象でしたけど・・・、そもそも俺は2くらいしかやってないしなぁー。OPSも途中で投げ出したしなぁー。
マリオカートは楽しそうですけどDS版の利点ってたまたま集まった面子が持ち寄ったDSで、一本ソフトがあれば簡易に対戦が出来るってことなんですよね。
先日クラシックコントローラー買ったんですが、開封後にWiiリモコンにくっつけると知ってもう超ガッカリした経緯があり(GCコントローラーのコネクタに挿せると思ってた結果的にスマブラの3人対戦が出来なかった)、人数分のコントローラーをホストが用意しなければならないのがどうしても欠点になると思うんだ。
いやー、まぁWiiリモコンにくっつけられるほうがいろいろ便利なのは猛烈に分かってんです。
さーって、L4Uどーっすっかなー。
昼間行ける店で予約特典カードを無差別に配っているなら、吶喊するか。
現在箱本体がありませんけども。
と、思ったけどやっぱりこういう意見もあるか。
そもそもファンディスクなんだから5000円切る値段で出せ、というか4000円だろjk、と思ってたんだ瞬間が僕にもありました。
だいたいゲームの内容良く知らなかったりするし。無印の他愛も無い会話みたいなのがあるのかどうかもよくわらかないしなー。無ければ俺にとってあまり価値はない気がする。
やっぱり様子見。
08 年 02 月 27 日: 【特別企画】アイドルマスター ライブフォーユー!誕生秘話
---16:54:36 addDS版に平行して、というわけではないですが、携帯のFF4月の帰還、フリー部分をプレイしてみた。今日存在知った。
っていうか月齢て。どこのデジタルデビルストーリーですか。と。いやま、あちらさんとは血色が違いますがね。実際、セーブポイントでテント泊まって回復するまで全く敵に歯が立たずなるほどと納得はした。
予約特典のカードがないと「Shiny Smile」は聴けない
[BRAINSTORMさんより]
今回、L4U買う気がズンズン減ってる気もするんですが、アイマス商法はともかくなんかこういうの見るとさらにゲンナリして買う気うせてくるなぁ手遅れっぽいところだけに。いや、ゲーム買ってから高いゲイツポイント払わせるのは、まぁゲームやキャラクターが気に入ったりしてれば問題ないんだけど目に付いたあとにスタートラインにすら立たせてくれないってのは酷い。
確かに続編というか前作買ってない人間はほとんど買わないソフトだと思うけど、口コミとかで(あるか?今時)買う人も出てくるかもしれないじゃないか。まぁーそのうちなんか回避策出すとは思うんだけどさ、ネット時代だからって誰もが誰も情報収集欠かさずしているわけじゃないんだよね。ほんと。
自分らでも認めちゃってんだよなぁ、「どうやら『曲がダウンロードできる』っていう部分が一人歩きしてしまっているようなんですが」と、広報うまくいってないってことが。なんかこの記事読んでるとすげぇムカツいてくるんだけど・・・。あぐらかきすぎなんじゃないの?
[後編記事もあり]
ああ、なるほど、店頭でもらえるような予約特典ってわけじゃないんか・・な?初回版ならOKってことなのだろうか・・・。
DVDのB地区問題にしてもなんにしても、なんかめんどくせぇなー。
08 年 02 月 26 日: レノボ、1.42kgのSSDモバイルノート「ThinkPad X300」
---15:29:54 addレノボ、1.42kgのSSDモバイルノート「ThinkPad X300」
[PCWatch]
ThinkPadって今も大和研が開発してるん・・・、でしたよね。そうであるならばクオリティ高いのは言わずもがな、ですがいかんせん高いな。
あれ?元大和研究所員が開発している、というのが正しいのだろうか。
いやいや、やっぱり前者の解釈でよさそうです。
値段もさることながら13インチってのがなぁー。いや、薄くて軽いんなら広さはメリットにしかならないとは思いますけどね。
というか忘れてた、そもそも俺2スピンドルマシンって食指動かないんだった。
最近またノートPC欲しさが復活してきたな、きっかけがEeePCだというのは皮肉ですけども。
※2スピンドルという表現は正しくないですなw
08 年 02 月 26 日: シャープとソニーが大型液晶の生産合弁会社設立
---15:21:57 addPS3で「龍が如く 見参!」の体験版をプレイ。
というかMS-IMEは「見参」って出せないんだね。いまだに驚かされるよなぁ。
御遣いゲームの極みだと思ってましたが最後現れた少女がくぎゅであることに気がつかなかった。いや、キャラクタが生々しいからだとは思うんですがね。
とか思ったらこれって1,2のキャラとでスターシステム採用してるんすね。まぁそれはそれで。
シャープとソニーが大型液晶の生産合弁会社設立
-堺の新液晶工場にソニーが34%出資し、共同生産
[AVWatch]
あれ?シャープって東芝と技術提携したんじゃなかったっけ?
だったよな、やっぱり。
うーん、まぁ合弁会社作るのと提携ってのじゃ違うだろうけど、記事には「シャープは東芝にテレビ用液晶パネルモジュールを、東芝がシステムLSIを供給する。」ってなってんだよねぇ。
シャープ必死だな、とか思われるんだけど必死なのはソニーと東芝か。
08 年 02 月 26 日: 折田先生
---10:26:02 add今年の折田先生像 (HK-DMZ PLUS.COMさんより)
相変わらずモノとしてのクオリティは高いけど、もうさすがにネタ的に食傷気味だよなぁ・・・。かといって時事ネタはすぐ風化するし、いや、そもそも風物詩なんで時世ネタじゃないとやっぱり印象が鈍るよな。
とはいえ最近の時世は不謹慎なものばかりだしねぇ。かといって小島ってわけにも行かないだろうし。
Blu-Rayの機動戦士ガンダムF91が届きました。週末辺りに。初Blu-Ray。
再生するとすげーぶつぶつがつぶつぶしてて目が痛い。なんだこりゃ、フィルムのゴミががっつんがっつん入ってしまってるようですがまぁあれは仕方が無いか。ソースはアナログだよなぁ。背景が静止しているところが特に目立つ。サムとアーサーがR-44のミサイルポッドを準備しているところとか。あー、R-44のキットまた欲しいな。
でもま、TVの画質モードがゲーム用の明るい調整だったせいで目立ってたっぽい。画質調整するとやっぱり多分DVDは裸足で逃げ出すことになる感じですねぇ。くっきりきっかりしすぎてるせいでスクロールで目が痛くなる気もします。液晶だったらどうなるんだろう。
電脳御殿さんやこちらのほうで言われている上下の帯ですが、少なくとも1080iのブラウン管+PS3では確認出来なかったです。まぁあんま検証してないんですがね。そもそもアナログ接続だとどっかで補正かかってるだろうし。
あー。しばらくしたら逆シャアも買うかなぁ。F91ともども、DVDももってんだけど・・・。
08 年 02 月 25 日: かいふくのうたが割と役に立つなぁ、と。
---12:51:32 add久しぶりに日本酒飲んだらまたやらかした。いや、夜尿とかじゃないですが。
電話魔になるんだよなぁ、困ったことに。
そしてCSでやってる笑う犬の冒険がもう面白すぎてたまらん。あおりとか調子乗っちゃってるのもわかるよなあ、こんだけ楽しければ。
・DS版FF4始めたり。
なんだかああー、そうだったなー、とか思い出すのが多いですね。理由というかエピソード自体完全に忘れていたのにもかかわらず「なんでリディアファイア使えないのん?」と思えるところとか。
水の人倒してパロポロがあーなったところまで進めた。ベイガンのBGMに合わせたはじけっぷりだけ吹いた。カイナッツォ強すぎでした。サンダーがどうとかそもそも知らん。俺はSFC版も断片的にしかしてないからな、そういえば。
欲を言うとヤンの声は緒方賢一が良かったと思います。どーにもアドバーグさんにしか見えん。
・Figmaのセイバーは「甲冑Ver.」とかかかれてるから、そのうち私服Ver.がでちゃうのかなーとか思いながら予約・・・。リボルテックのあっちむいてるのとは永遠に目を合わせることが無いんだろうな・・・
・シグルイ 10巻。
うーん。
荒唐無稽なのはいいけど、牛股さんのアレはちょっとなぁ・・・。
しかし、前の巻の出来事が実は、というのは非常になんというか、らしいというかなんというか。
もうなんか交錯しまくってて2,3度じっくり読まないと内容が軽く感じられちゃうな。
・ホロかわいいよホロ
L4Uどーしよう。結局PS2版NiGHTSも買ってねぇや。