08 年 08 月 20 日: それでも「大市民」とか読めば多少強く生きていこうとか思えるときもある。
---09:59:12 add昨日、ダラッとCS見てたらおねがいツインズ最終回やってたんでちょっと見てみる。よくよく考えるとこれってもう5年も前の作品なんですよね・・・・。5年か。
最近、藤子・F・不二雄の『定年退食』がますますシャレにならなくなってきているという話
[ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅさんより]
うぅううん、うちは祖父母は既に他界していますが母がそろそろ60歳になりそうな勢いで実際かなり切実な話なんですよね・・・、俺の浪費癖も含めて。
たとえば稲中でも似たような話、というか作者のその後の作品の方向性を決定付けたんじゃないかと思われるエピソードで前野は「大人になったら老人を死刑にするという法律を作ってやるから」という非常にアグレッシブな発言を、井沢は「そんなことは出来ないから3~4人の老人をぶち込んでスイッチを入れれば一人のタフガイが生成される機械を作る」というこれまたある種古谷実の本音なんじゃないだろうかと思われる発想をしてましたねぇ。
さらにこっちはあまり読んだということを人に知られたくない部分もあるんですが氏賀Y太氏の「真・現代猟奇伝」内の「ゆめいろハンバーグ」なんかはまさに「定年退食」だったんですよね・・・・・。「食」が「食われる側」ですが。(内容はググってください。よくよく考えると内容的には前野の発想と同じでその「後処理」をどうするかってだけの違いですが・・・。)
話が突飛ではありますがあまり笑えない内容ばっかですな。まったく未来に救いがないというか希望が持てないものばかり。自分に関しては「たまに苦労はしてても努力はしてない」というダメ状態なので自業自得だとは思うんですがね。それにしてもほんと、人生って何なんだろねぇ・・・。メンタルな部分を含めずに一言で表すと「金」なんでしょうけど。
しかしこういうエピソードを30年以上前に予見してるってのも、やっぱりF氏の想像力は計りしれんところがありますね。
あ、ちなみに私はY太氏の得意な「四肢切断モノ」とかは身の毛がよだつほど嫌いです。が、怖いもの見たさがポロっと顔を出しちゃってですね・・・。
08 年 08 月 19 日: どっちかっていうとシェリルですね
---09:01:50 add今週はちゃんと録画されていたのでマクロスFを観る。
「19話 トライアングラー」
うーん、あんだけ科学が発達してるってのに、遠距離から要人を狙撃できるってのはなんか違和感があるなぁ。アカツキナガレでさえバリア張ったんだからあそこは超ピンポイントバリアか何かでだな。
しかしクランの役どころがどんどん美味しくなっていってるわけですが戦闘シーン以外でゼントラ化して出てくることがほぼ皆無になってしまってるのが悲しい、悲しいです。
それに促される形でほんと良かったんだか悪かったんだか分からないプチ修羅場な展開へ。いやぁ、どーなるんでしょうねこの3人。別段どっちとくっついたって構わんところではありますが現時点ではシェリルリードっすよねぇ、ランカもある種利用されているだけではあるんで傾くのは早いと思うところはあります、そーなったらどう転がるやら。
そして本編よりもCM中のスパロボZに心奪われた。PVとかじゃなくて「あれ?なんでここから水木の兄貴が喋りだし・・・3汁ファのラスボスつながり?・・・ああああーーー!」と思ったら最後「すーぱーろぼっとたいせぇぇぇん、・・・ゼェエーーーーット!!」ってこれ言わせたいがためにZにしたんじゃないだろうかと思えるほどだった。
08 年 08 月 18 日: ヨモヤマ
---21:48:25 addNHKのオリンピック解説者が中国水泳のメダルラッシュに「不思議なこともあるんですけど」っていちいち注釈つけてるのにいろいろないみで失笑。なんていうかなぁ。ww
■【18禁】バーチャル中学生現る
[BRAINSTORMさんより]
わざとらしいトレスとかもこうあれだったけど
不覚にもオチで拍手してしまった。
■ロボット戦争とおっぱい:「砲神エグザクソン」
[ゴルゴ31さんより]
エグザクソンは猛烈にかっこ悪いロボットなのにかっこよく見えてしまう不思議。やっぱり何かしら超絶な機能をもった兵器ってのは内面からにじみ出るよな(笑うところ)
後半イマイチ風呂敷畳みきれずにグダグダになった記憶があるんだけど全然覚えてねぇからまた読み返してみるか。いや、ジジイがなんかアレだったんだよな、たしか。あれ?
久しぶりに園田屋の朝鮮飴食うかなぁ。
■PS3ゲームレビュー
襲撃時の音楽が緊迫感をさらに高める! ハリウッド調「SIREN」
「SIREN: New Translation」
[GAME Watch]
まだクリアしてないんですけれどもね、えーっと。
なんというか前も書いた気がするけど一本道のチャプター形式のブツ切り感がちょっと残念なんですよね・・・。
まぁ難易度はたいしたこと無いんで気軽に恐怖感を得られるのはいいかもしれないです。多分値段もすぐ下がるだろうし、もともと定価で5000円切ってるし。
08 年 08 月 18 日: DS版ドラクエ5
---09:44:49 add連休1日目
墓参りと旧住居の掃除。
連休2日目
兄からDS版ドラクエ5を借りる。
で、夏休み最終日までの4日間で25時間くらいプレイしてたり。(汗
最後の町までは辿り着き、キラーマシーンを狩る日々が始まりました。そういえばSFC版プレイ時は別段レベル上げしてたわけでも無し、狙ってたわけでも無しでグランバニアの洞窟内にてはぐれメタルがいきなり起き上がったりしたんだけどなぁ。今回はホイミスライムすら仲間になっておりません。ずーっとスライムナイトが回復役。
で、フローラもビアンカも娶ったことはあったのでデボラに挑戦してみました。そこで兄がどれを選んだのか、がちと気になってセーブデータ覗いて見たら金髪だったので若干安心しました。あれで黒髪だったらどうしようかと。あの人はSFC版もPS2版もプレイしてないはずだからな。
いやしかしこういうのこそROMの醍醐味なんだよなぁ・・・。中古ソフトもにしても然り。
昨日のコードギアス。
いやぁなんというかスザクはご愁傷様ですね。ほんと。
それに対してなんとなく能天気組に入れられている感のあるカレンが。「シャーリーはあーなったし、C.C.はこんなだし。あれ?消去法で私の時代が!」とか考えてたよなあの瞬間。
で、今20話?19話だっけ?あと1ヶ月で決着つくのかね、これ。なんとなく「最終2話は特別編OrDVDで!」とかやりそうな気が。いや、「特別編」は次期がないならないんでやっぱDVDかなぁ。いやまさかそんな。
つっかロロの存在意義ってなんなんだろうね。「物語的に」シャーリーを消した意味がイマイチ発現してないし・・・。
08 年 08 月 11 日: ■オリジナルキャラクターとロボットが判明!『スーパーロボット大戦Z』
---13:34:14 addスパロボZの主人公が。
スーパー系のサブはすごい揺れなさそうですね。SRWのアイデンティティーの完全否定なボディで・・・いや、今までも居たな。レビとか。外伝含めるならへそプリとか極まったペッタンだったからな。ステータスか・・。そいうえば無限のフロンティア止まったままだ・・・、あれって別段先が気になるーー、っていうようなストーリーじゃないんだよな。ROM自体がシャオムゥの「パパウパウパウ」を聞くためだけにあるといっていい。
いやしかしスーパー系ロボは勇者ロボっぽいけどかっこいいじゃないですか。リアルのほうも乗る人はなんというか「絶対可憐」って感じのスカートでこう・・・。村っと来ますな。
なんだかんだで実に楽しみ。店頭PVはユニットの挙動だけを見せるという、正直なはなし「何故ロボット大戦があれでなかなか人気があるのか」ということを理解してない理解に苦しむ演出でしたが、なぜ台詞出してないんですかねぇ。お預けを膨らませるためなんでしょうか?なまじっかキワキワ動いてたせいで勿体無さ爆発なんですが・・・。いざ音声とあいまった戦闘シーンが公開されても動きだけは既視ってことで嬉ション感が小さくなりそう。
3汁ファが3週目で止まっているのでやっておくかな。
マクロスFもルルーシュも録画失敗してた・・・。ルルーシュはビックローブで観ようと画策したが、アクセスするとIEが落ちるという状況に陥ってしまい。ノートもHDD交換→リカバリ中だったので・・・。マクロスFはどっかで観られるんだったっけか?
にしてもシンクーはずいぶん保つな・・・。先は短いんじゃなかったっけ?ロリパワーで治癒しちまったのかなぁ。
08 年 08 月 11 日: ジュラシックパーク
---09:53:39 add友人が買ったエボハチMRを短距離だが運転させてもらう。サーキット寄りのチューンになっていってるK氏のGDBCに比べて低速域がかなりマイルドというかけっこう踏み込まないとターボ効かない、けんども低速でもトルク十分といった感じで街乗りも容易な。シフトもかなりかるい。ブレンボがキチッと効くのも気持ち良い。
いや、よく考えると三菱車ってはじめて運転したような。
うぅーん、コペンの走り出しのモッサリ感をどうにかしたいなぁ、やっぱり。走り自体が嫌なんじゃなくて二車線道路の信号待ち後とかでかなりいやらしいタイミングで割り込まれることが多いんですよ。
昨日はジュラシックパークを打つ。スペック見ただけでヤバイ感じがしてましたがやばかった。電チュー入賞消化時は15R確変80%、2R通常20%とかなり極まった男らしいといえば男らしい仕様。つまり時短に突入したら「もしかしたら確変潜伏かも?」という期待度0という。
というかこの機種、確変時の当り確率って1/80くらいあるんじゃ?と思える動き。左右の台が両方確変中250回位ハマってたりしてたし。(と思ったら1/50でした・・・。) 加えて通常時は15R確変50%、電サポ無し突確27%、電サポあり突確3%、2R通常20%(時短無し)なんですよ。つまり通常時見た目大当たりする確率は399*2で1/798。電サポのある突確は3%しかなく、そうではない方を引いた場合、現状では通常か確変か見極める術は無い上に前述のように潜伏で200回以上はまることもザラという確変中の漢度に比べてイヤラシイ仕様。それに加えて2Rランプが光った時には20:27と微妙に確変である可能性のほうが高いってのも・・・、怖いですねぇ。
で、なんやかんやで打ち込んだ33,000が40,000になって戻ってきたという。投資金のうち5,000円はエヴァ打ったぶんでありますが。
一撃、とは言わないがさすがラウンド振り分けがなく15R一択、引き戻しが早ければサクッと10,000発オーバーします。このスピード感はウルトラセブン、パトラッシュに似ているが両者にある2R、7Rが無いってのはでかいですねぇ。でももうあまり打ちたくないな・・・。よほど資金が潤滑じゃないと危ないです。
ま、それとは関係無しに初代ジュラシックパークの映画を見たくなったなぁ、パチンコ版のキャラクタは関係ないっぽいけど。
08 年 08 月 09 日: バイオハザードはツボにはまれば確かに楽しめる。稲中は連チャンしても演出は糞。
---23:38:15 addスロットのバイオハザードを打ってみる。
山佐の最近の台、というか肉からだけど、基本リール制御によるウハウハはあまりなく、通常時は特にDDTの必要もなく・・・。という感じでだらっとやってたらREG。とくにATに入ることもなく数千円追銭してたところ、次回のREGからバイオハザードモードに入ったんですが・・・。
??これってどーなったらAT終わるの?どう考えても終了契機的な演出無いんですけど?で、50GのARTだけ1G一枚純増とかダラダラすぎるって。2時間くらいかけて1600回回してやっと800枚とか何これ。
と思ってたのは大間違いだったようで。こういう増加はイレギュラーだったんですね。
どーも最初に入ったATがプレミアAT(次回BIG成立まで継続のAT)だった上、幸か不幸かそこで1700Gはまった様でして。BIG終了も1/2の確率らしく、右上に獲得枚数の表示があるPATで2000枚獲得。
その後4号機のような「ボーナス後見た目通常AT潜伏→AT突入→低回転でBBゲット→潜伏からATへ」繰り返しBIGを3,4回、結局AT絡みで最終的に3300枚交換。前半のボーナスを絡まないATのみでのコイン稼ぎはかなり辟易したものの、後半の瞬発力はかなりのモノでした。HE3回くらい出したし。レベッカかわいいよレベッカ。
いやしかし、今週は
仕事人 投資1000円→収支+72000円
稲中 投資7000円→収支+61000円
アバンギャルド 投資12000円→収支±0円
バイオ 投資14000円→収支53000円
と19万くらいプラスになってます・・・・。やる夫INドラクエ2を読んでドラクエ2がやりたくなり、携帯版をDLしてプレイ中持ち金が777ゴールドになったデータを別の冒険の書に保持してからこれだ。オカルトだけどこういうことってやっぱあるよねぇ。5万は単車の修理代だけど、スピーカー買っちゃおうかなぁ。
08 年 08 月 08 日: COREGA CG-WLBARGNM購入
---10:22:41 add昨日シャワー浴びてたらはえぎわが微妙にやばくなっていることに気が付く。いや、規模はたいしたことないんだけど確実に。ホワホワしてきてる・・・。
そしてそれが気になった上で乾燥後髪いじってたら3本ほどの白髪を発見・・・。一本だけ異様に強い奴がいるのは認識してたけどなぁ、そのうち一本は見つけた瞬間ポロリと元気なく落ちていったし。
さすがに30間近になってきただけあるな、このボディは。
さて。
Tx2105にオプションで11n対応の無線LANユニットをつけてた。で先日の勝ち分があったので11n対応の無線LANブロードバンドルーターを購入。
「CG-WLBARGNM」
例によってCOREGAだ!もうCOREGAばっかりだ。そんな好きじゃないのに。DynDNSのダイナミックDNS対応が“パッケージ上で”確実に謳われているので・・・。(「DiCE」を使えばええのんですがね・・・)
しかしこの製品酷いぞッッ!不満点を上げると枚挙に暇が無いがまず最初にキタのがバーチャルサーバー(いわゆる外部接続ポートの割り振り)を行ったのにも関わらず80番へのアクセスがWEBサーバーに割り振られない、という。FWも無いしそもそもWEBサーバーはApache+W2Kなんでネイティブではそういう制限ないはずなのに、どうにも繋がらない。試行している印象もなくすぐブラウザが諦めるので遮断されてるとしか思えないんが、イマイチ原因がつかめん。既に日が変わっていたということもあったんであんまり検証はしてないんだけど・・・。DHCPサーバーが変わってもともとの稼動時とIPアドレスがずれちゃってるのが起因している可能性もありますが・・・。apacheってそんなの気にしないはずなんだけどな。
それと管理画面。いままでコレガのBAR SW-4P HGと型番忘れたけど11g対応無線LANBBルータを使いましたけど、新しくなるたびにダメになっていってます。
具体的にはたとえば上記したバーチャルサーバーで一旦80番ポート開放設定を行ったあとに「備考」を記述しようと「修正」を押してポート番号はそのままで備考だけ記入。登録ボタンを押すと「ポートが重複しています」とかぬかすんです。INSERTとUPDATEの区別すらしてないというトンデモ仕様。っていうかあまりに御粗末な挙動に加えてさらに御粗末な見た目。「新人研修に丸投げして作らせた」臭が物凄くする・・・。(つまりは客に出せるような代物ではない)
コレガってアライドのホームユース部門だということで多少ブランドイメージあったけどこれじゃダメだなぁ。客のところや友人宅でちょっと設定する機会があったバッファローのルーターはここまでへなちょこでは無かったですよ・・・。前述のBAR SW-4P HGもあるファームを当てたら1日一回はハングアップするという致命的なバグがあったりしたしなぁ。
繋がらなかったら返金!というキャンペーンしてんだけど、これ無線LANだけなのかな。「サーバーに繋がらない」のは対象にならないか?DynDNSはプラネックスのもいけるっぽいんで乗り換えたい・・・。
08 年 08 月 07 日: こんなロジックが構築できないなら、PGじゃねえ・・・だが・・・オレはもうPGじゃ なくていい
---19:31:21 add教えてGooかなんかにあったExcelの散布図のラベルを任意の列のデータにするマクロを拝借したのですが、コレだと同一値のデータに対するラベルの文字がかぶっちゃうんですよね。
で、フォントサイズはマクロで指定できるから
「ループさせつつ直前までの処理の中で同座標に対して実行があったらその回のラベル座標をフォントサイズ分ずらす」ということを実行したいんだけど、フラグの管理方法が思いつかないという、もうオレはPGじゃないんだなー、と超実感。もともと特性低いんですが、ココ2年ほど全くそういう業務してなくてですね。
2回目までという条件なら簡単なんだけど3回目以降があるとすると・・・あれ?二次元配列でいいのだっけ。あれ?前もって1次元目に各座標(Stringでいいと思う)2次元めに回数(初期値0)を入れて、かぶった都度回数を加算していけばええのんだっけか。いやダメだ。あれ?これだとやっぱり複数回出てくる座標に対応できんな。
複数回出てくる座標の場合、自分が何回目なのか、というのをどーやって判断するんだっけ・・・。前もって格納する時点で毎回配列内をスキャンして・・・、
for
if
end if
next
もういい飽きた
08 年 08 月 07 日: ビールを飲めない若者が増える中、甘いビールが増えている
---16:20:31 addビールを飲めない若者が増える中、甘いビールが増えている
[YahooNews]
自分ときどき痛いニュースにコメント入れてしまう痛い人なんですが、以前ゲーセンの斜陽が取り上げられたときに他人に対戦でフルボッコされることも醍醐味の一つ的なことを吐いたら「なんで嫌な思いするためにわざわざ対戦しなければならないの?昔の人は敢えてそんなことしてたんですかそうですか」的な言われてしまってねぇ、どうあっても水掛け論になるのでそこで控えたことがあったんですが・・・。
その後痛いニュースでの「ビールが売れない記事」ではもうそもそもジェネレーションギャップを埋めることは無理そうなので「最近は護身完成しちゃってる人が多い」と一言かなり極まったつもりで皮肉を書いたのに誰一人反応してくれなかった。バキの渋川さんが「護身が完成してしまったせいで目標(危険な)に近づけない」という部分を比喩したんですがね。(※注:自分にも言えることですマジで)
ビールなんてものは初めから美味いわけが無く、体質的に酒がダメな人じゃなければ何度か苦い思いをして飲みつづけて美味さが分かってくるものじゃないですか。それを端から遠ざけて批判だけする連中がおおくて・・・、いや、そこは違うな。俺らの時代、まだ10~15年位前だけどまだ「大人へのあこがれ」があったんだよ。かっこつけて、大人ぶって、吸えないタバコを吸ったり飲めない苦いビールを飲んだり。「大人」が憧れられない存在になったのも多少はあるだろうけども、それ以上にインターネットってのは大人っぽくないというか尊敬よりも侮蔑に値するような輩のほうが目立つんだよな。リアルではちゃんとやせ我慢しているはずの大人もネットだと吐露しちゃうんだろうなぁ。結果大人の大部分が呆れられてるというかそんな印象が・・・。
コレも功罪の一つなんだろうか。
まぁ既にZIMAやTwoDogsがあるじゃないか。あいや、ツードッグスは麦由来じゃなかったっけか。とにかく選択肢として甘いのが増えるのはいいと思います。俺自身甘めの黒ビール好きですからね。