08 年 08 月 29 日: キン肉マンはやっぱり吉野家という気もしますがしょうがない。
---10:05:56 addそーか今日はキン肉マンの日か・・・。5,6モリモリだろう!と思えないのが熊本のホールの変なところだよな。なんというかパチンコ人口多いくせして(っていうかそのせいかも)「イベント」とか言いながら設定入れてなかったり釘ガッチガチだったりまったく通常営業通りってのが当たり前だもんなぁ。スペックすら確認しないジジババプレイヤーが多いというのもその辺の原因なんでしょうねぇ。
しかし昨日見た「50Rオーバーで7000枚越え(継続中)」ってのはさすがに戦慄しました。
figma 初音ミク(AA)
なんとここに来て、というかfigmaってマックスファクトリーなんだよな?25日に出るのはグッスマだったんだよな・・・。
なんだこのタイミング。ちっ、開いた早々予約しちまった・・・。
最近尾形先輩(ノノノノ)の言い回し使うの好きになってきておりまして。
グッスマのほうも来るんだけどなー。「どんだけ好きなんだ」とか思われそう。あんまり人来ませんが。
ま、セイバーも私服Ver,、リボルテック、Figmaと3体あるし、しょーがねぇですな。
08 年 08 月 28 日: 夏風邪気味
---13:06:22 add●セガはミクよりうららを使った続編を出してください。あー、Wiiで出せばなんかなおさら楽しい感じになりそうな気もするなぁ、スペチャン。PS3のモーションセンサー程度でもいいかもしれんが。
●海賊版XPは壁紙が真っ黒に、MSが一部地域で違法コピー対策強化
[変人窟さんより]
俺W2K時代からずーっとデスクトップの背景色は黒にしてきたんですが・・・。HOMEは関係ないとかそういうのじゃなくてなんとなく嫌だな。
●結局勢いアマってWindowsHomeServer注文してしまった。WEBサーバーだけは別マシン運用にしようかなー、とも思ったんだけどそもそもW2KがWHSのクライアントになれないもんなぁ。いっそWAMPからLAMPに移行してしまうか・・・。C3-800マザーが余ってっからな。
●ぐっさんのクッキングパパは明日だったっ。「ふと思い出したら前日に放送済み」ということが今までけっこうあったからかなりホッとした。
08 年 08 月 27 日: 「第2の原付」出荷1.5倍 1-6月 通勤の足で需要増
---09:48:25 add「第2の原付」出荷1.5倍 1-6月 通勤の足で需要増
[HK-DMZ PLUSさんより]
そうなんだけど、にわかな人たちはやっぱりマナーが悪い。ほんと何度も書いてるけど黄色・ピンクナンバーのおっさん達にイラッとさせられることが最近とても多いんですよ。
信号待ちでバイク・スクーターがキチッと順番で並んでるところにサーっと横をすり抜けて停止線からはみ出て一番前に出るとか、毎朝一人は居るもんなぁ。
で、自動車に乗ってるときには50ccで法定速度きっかり守ってる原付ってのもけっこう危ないんですよね。ふるーい原付乗ってる人が居るから簡単にはいかないとは思うんですが、ヘルメットやらABSとかの安全装備やら何かしらの機構を根拠に規制緩和とか出来ないかな、せめて50kmまで出していいように、とか。
でも、正直自分も人のこと言えない運転してると思います・・・。
えらい燃費悪いんだもんなぁ。
08 年 08 月 26 日: クアッドという言葉はQuakeのQuadDamageを思い出してだな
---13:56:42 add■Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」
[PCWatch]
言われてみると凄くコロンブスの卵的な方法ではありますが、なかなか面白いですね。低負荷時にクロックを下げるという今までの発想を逆転させてさらに斜め前に向けている。
しかしなかなか面白いのはそのトリガー。未使用コアが発生したときってのはいかにも分かりやすいけど「温度自体をモニターする」とか言う方法もあるらしい。この後はベンチマーク書くときに室温まで明記しなければならなくなるだろうか。(笑
高性能クーラーの需要もさらに高くなるだろうか。
というより歩留まりが悪くなりそうな、そもそもが選別品になりそうな予感。現状でも「選別品」ってものが出ている時点でさ、高クロック化を邪魔するものって熱以外にもありそうな気がするんだけどね。いや、だからこそのターボモードなのだな。1コア辺りはそもそもマージンがあるんだけれども、それがマルチコアになるとダイ全体の温度が底上げされてしまうから全コアの高クロック化は出来ない、そこで電力を遮断して低温化を測る、と。なるほど。っていうかそうとしか書いてないじゃないか。
とか思ったら「●4CPUコアがアクティブな場合もターボが可能」とも書いてあったりねえ。
あれあれあれ?これやっぱり結局「マルチコアを効率的に利用したSpeedStep」だよなぁ?「ターボに入るチャンス」という表現をしているが、たとえば現状で「定格2GHz、低負荷時に1Gに下がる」CPUがあったとしたらそれは「2GHz」という仕様で売られるわけだけど、こっちは乱暴に言えばそれを「1GHz」という製品で売るだけなんじゃないだろうか。コア数が増えてきたらそれのオンオフがかなり効率化されているというだけで。どういう記載方法にするか分からんがこの方法ならば「MAX」側を前面に出す必要が薄くなる可能性があるからな、本来の実力をぼかせるというか。値段つけにくそうですが。
案外プロセスの微細化が上手く行ってるってことなのかなー。周波数至上ではなくなった故の戦略性の転換、か。冒頭温度云々も言及したけどホント、絶対的な評価がしにくくなるよな。
ていうかこうでもしないと個人ユースではクアッドコアなんて持ち腐れなんだもんな。妙な値段設定にならなければ歓迎すべきところか。
08 年 08 月 26 日: 肉で一撃1000枚とかその後MT再突入とかで2000枚交換
---09:42:39 add漫画購入
デトロイト・メタル・シティ 6巻
シグルイ 11巻
それでも町は廻っている 1~3巻
●DMC 6巻
どうにもキレが悪いなぁ・・・。作者も軽い気持ちで始めちゃったんだろうけどメディアミックス最中というとこで続けなきゃならんという感じがどーにもいたします。
それ以上に5巻の引きだったI世のことをかなり引っ張った上でまた同様の引き。単行本掲載順をわざわざ変えたんじゃなかろうかと思えるような。
ああ、そうか、今回キレが悪かったのはレッドを始め真の主人公であるところの「いつものファン」の出番が少なかったからだな・・・。警官は変化球過ぎるし。I世のエピソードが長いっつーのもあるか。
●シグルイ 11巻
このタイミングで新章突入ですかー。と思ったが巻を跨ぐこともなく、ちょっと安心致しました。原作読んでないけど御前試合にでる無明逆流れ以外のキャラのエピソードもそれぞれ出されたらどうしようかと。いや、まぁ面白そうですがもう藤木と伊良子を超えられるキャラクターは出ないでしょうし。ぬふぅ兄弟はちと自重しろ、と思いました。
●それでも町は廻っている 1~3巻
ちょいと前に1巻だけ読む機会があったんですが今になってちと思うところがあり購入。別に3巻裏表紙の「セミヌード」に踊らされたわけではありません。いや、なんというか久しぶりにフィーリングに合う漫画に出会ったな、という印象。1巻の時点では多少野暮ったい感じがしましたけどキャラの役割が固まった(というかジョーカーっぽい紺先輩が出てきて)からは本当に廻り始めた。まぁ、「町」ほどの規模でもありませんがね。
微妙にファンタジーっぽい話が挟まることもありますが、日常ドタバタコメディー感は「よつばと!」に近いところがありますかね。あほの子メインですからね。「あらしやまほとり」で。
メイド喫茶漫画ですがあんまりメイド喫茶ではなく、とくに2巻以降ほとんど絡んできません。が、ヘッドドレスってやっぱりいいですね。多少の萌えあり、村村来ない微エロあり、ギャグありギャルありでかなり飽きません。
4巻探そう。
しまったギアスネタバレ食らった上にマクロス録画失敗。
うむぅ・・・。
08 年 08 月 25 日: 「1TバイトHDDのオマケがつくなら……」Windows Home Server日本語版の予約販売が始まる
---18:45:45 add「1TバイトHDDのオマケがつくなら……」Windows Home Server日本語版の予約販売が始まる
[YahooNews]
押し入れサーバーがW2KPであり、昨今いろいろ対応してないアプリケーションなんかも出てきててどうにか刷新したいなー、と思ってたんですが・・・。(XPHOMEはバージョンアップインストールが出来ないので面倒になり頓挫しました)
数ヶ月前、英語版ではWHSが出ていると聞き及び、クレバリーとかで特価12000円などという値段がついていることがあったんですが、いかんせん調べてみると
「ファイルサーバーなのにファイル消失するバグがある」
「日本語環境で何かしらの問題がある」
等々、かなり評判がわるいようでして・・・。
なるほどPP1のリリースにてファイル破損バグはFixされてるとのことですが。ちとリサーチ情報が少ないなー。
日本語版、ちょっと手を出してみたいなぁ・・・。
で、逆にWamp環境が構築できないとかなってたら超お笑いだよな。
あとちょっとアレだけど仮にVNCやBitDefenderが使えなくなったりしたらまた困るしなぁ。大概は大丈夫だとは思いますが。
とりあえず備忘録。
08 年 08 月 25 日: 久しぶりに「モバイル」なレビューでした
---17:58:39 addiPhone 3G サイコー!!
[スタパトロニクスモバイル]
畜生、アレだけ入力デバイスにうるさいスタパ氏がサイコーとか言い出すとちょっと気になるじゃないか・・・。
自分、iPod touchにもかなり心揺さぶられた経験があるので気になっているんですがねぇ、Docomoだったなら吶喊していたかも知れません。
メールも通話もそんなガッツリつかってるわけでもないからなぁ、現状。(月々の携帯料金は6000円程度)
と、新型PSP。
別に今のままでもそー不満ないからどーでもいーや、2000になったときみたいに読み込み早くなってるわけでもないんでしょ?
と思ったけどもよくよく考えると現状だとオープン走行のナビ使用時は画面全然見えないんですよねぇ、その辺かなり解消しそうな予感が。
まぁ買いませんが、いくらなんでも。1000も買って2000も買ってって、どんだけ踊らされるんだというお話になってしまう。
08 年 08 月 25 日: 新・あの映画のココがわからないまとめサイト
---14:54:45 addDMCとかシグルイとかちょこちょこ漫画を買いに行ったが中村光特集コーナーの一角に文庫版ブッダのセットがしっかり置いてあったのをみてほほえましくなった。
新・あの映画のココがわからないまとめサイト
[EXAPONさんより]
すごいな。
何が凄いって誰しも見ただけでわかりそうなことを疑問に思っている事象がえらい多い。いや、純粋な子どもの「1+1はなんで2になるの?」という疑問ではなく、感性がズれているとしか思えない質問がかなり飛び交っているのをみてちょっとゾッとしました。
いやさ、物語の感じ方なんて三者三様なんで飽くまで自分が中庸なだけだと言うことなのでしょうかねぇ・・・。
とはいえ、いろいろ不思議な部分の考察や、パンフとか原作・公式解説書とかを見ないと分からない部分が語られているのは非常に興味深いです。リストの中の見たことある作品は50に満たないくらいしかない・・・、もうちょっと映画見ようかなぁ。シアタールームにソファが欲しいです。
08 年 08 月 22 日: 歯も磨くよ 宿題もするよ 約束さ カトちゃん
---16:47:00 add気が付いたら20代という時代があと1ヶ月を切ってました。正直、数十年後仮に人生に満足しつつ大往生できたとしても直前に振り返って「なんてダメな10年だったろう」と思えること請け合い。いやしかし義務教育で「ブラック的なところへの就職を回避する方法」とか教えたら日本経済の破綻スピードは加速するだろうからなぁ・・・。(そもそも人間的なブラックだからなぁ)
今後は当面の30代を生き抜くためにいろいろ頑張る。
戯言。
ロッテリアにて絶品チーズに続き絶品オニオンというものが出ていたので食酢。
絶品チーズはなるほどなかなか(値段に見合うかはどうかと思うが)いい具合のスパイスが効いて非常に美味しゅうございましたのでオニオンのほうも期待しておったのですがこれはなんというか・・・。たまねぎという食材がやっぱり難しいものだと実感いたしました。たまたま・・・、なのかも知れませんが「つむじ」が2つあるタマネギだったので食感が非常に悪くてですね。モスのオニオンリングも数年前からションボリになってしまったしなー。
チーズのほうはまた食いてぇなぁと思ったけどオニオンはもういいな。
昨日になってデボラをスタメンに入れたら「ガンガン」でなくてもザラキ魔であることが判明・・・。というか全キャラだけどAIがバカで困る。基本そのターンで自分以外のキャラが何をするかってのは考慮してないのかな?でも直前までの行動については何かしら影響を及ぼすんだよな、本来。娘が賢者の石つかったのに息子がベホマラー唱えまくってすぐMP不足に陥るとかかなわんですよ。
むしろデボラには「めいれいさせろ」というさくせんが選べないくらいの極まった仕様にして欲しかった。「小魚みたいな顔してるくせに」とか言われつつ。
08 年 08 月 21 日: デボラあんまり使えんのでは。言葉攻め用か。ミルドラースもエルヘブン状態だぜ。
---09:27:03 add今週の藤岡は素直に羨ましいと思った。みなみけでこんな気持ちになったのは初めてだ、トウマいいなぁトウマ。
「やる夫がドラクエ2」を見てムラッとプレイしたくなった携帯版ドラクエ2が終了。なんか到達ギリギリレベルで行ったらハーゴンとシドーに失礼かな、と思ったので全員Lv45になってから初戦に挑む。ハーゴンもシドーも可哀想なほど瞬殺。次ターンにやられるハーゴンが2ターン連続でベホイミ唱えたときにはもう切なくなった。
で、平行してDQ5ももうラストのレベル上げ作業及び最終決戦に使える仲間集めという状態なんですが、ふと思ったのがエニックスは「ロト伝説」に頼ってないなぁというのがですね。いや、そろそろロト伝説からめたナンバリングタイトル出て来てもいいんじゃないかなーとかなんとなく思ったんですが、よくよく考えるとダメだよなぁ。
3でロト伝説完結(始まりだけど)があまりに綺麗にまとまってしまったのと、1~3が完全に同一世界である(4~6みたいにぼかしてない)からマップとか新たに起こすことが出来ないしねぇ。やるとするなら6みたいに思考の世界にしてしまってとか出来そうだけど相当奇天烈なシナリオが必要になるか(地形が変わってしまうほどの超未来とかも出来るかも知れんけどそこまでするのも)。「クリスタル」みたく象徴になるものがないですからね、ドラクエは。ああ、ルビス出せばいいのか。
9はどういう話になるんですかね。なんだかんだでドラクエはシナリオ命な感あるなぁーと最近ひしと感じる。