21 年 10 月 27 日: Oasisみたいに調光ライトの不具合でなければいいな。
---11:54:09 add先日amazonの電子ペーパー Kindle OASISが故障して在庫無しのために返金、という手続きになったのですが、一ヶ月待っても返金されず何事かと問い合わせた所「すぐ処理します」という返事をもらう。
どうも、「故障したKindle」「代替品として送られてきた広告つきのKindle」それぞれに返品票が必要だったっぽいのですが、amazonはメールのSubjectに書いた商品名を省略してしまうという悪い癖があるため、見落としていた様です。
故障品(広告なし)のSubject「Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB...の返品」
代替品(広告あり)のSubjcet「Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB...の返品」
こんなメールが2日後の時間差で送られてきても解りませんよ。
チャットでも「代替品も故障品と一緒に梱包しておくってね」としか言われなかったので、一通目の返品票を一枚だけ入れて両デバイスを一緒に返品したせいで受理が滞っていたっぽいです。
それでもチャットで問い合わせたら即座に対応してくれたのでよかったのですが、その時点で「Oasis 32GB 広告なし」の在庫が復活してる始末。サイバーマンデーで1万円引き購入してたので、金銭面で言えば新品実機で返ってきた方が良かったんですがWhitePaperの新型が発表されていたこともあり、年末までにOasisの新型もでたらちょっと悔しいだろうとそのまま返金してもらいました。
が、結局Kindleそのものがないという状態がイマイチ耐えきれない感じになってきたので、どう考えても一月後以降にプライムデーやサイバーマンデー辺りで値引きされる可能性の高い新型Whitepaperを注文してしまう。
旧WPからOasisへ乗り換えとこれまでに2デバイス使ってきましたが、私の使用だと32GBは過剰だと解りましたのでたので8GBにしました。メインで使うのが浴槽内なので、本当は物理ボタンあった方が良かったんですが、WhitePaperの方が携帯しやすい・持ちやすいということは確定的に明かでしたので、新型WPに出戻ります。
俺ガイルの新作も出てるので早く読み進めなければ。
21 年 10 月 26 日: Diablo2R、やはり楽しいです
---10:18:49 addDiablo2Rのサーバー接続待ちキューが結構ツラい。平日の21:00~くらいに接続しようとすると500待ちはザラ。そしてその時間に接続してる奴らは基本がっつりプレイしてるから、30~60分待ちという事になりかねません。
(追記:良し悪しは置いときますが、接続完了後に表示されるキャラセレクト画面で30分~一時間くらい放置しても切断されないみたいなので、飯食い始める前に起動しとくというのもアリなのかも知れない)
もう少しどうにかならんかなぁ。それに、接続さえしてしまえば安定してると言うわけでもなく、突然ブツンと切られることも希によくあります。その後再接続してもプロセスが保持されてるということもなく、また三桁のキュー待ちです。
あ、でも。そういえば先日、やっぱり弓アマだとNorのデュリエル倒せなかったんで「Plz Hlp~(アクト2のボス助けて)」という部屋をパブで作ったら速攻五人くらい集まってくれました。
プレイヤーが多いという事はこういうことなんですよね、キュー待ち多いのもデメリットばかりではないのです。が、俺が虫部屋に到着する前に、それこそ3分くらいでサクッとボス倒されてしましました。タルラシャ墓の正解って皆クエストログで解ってんだっけ。
ドロップ確認しにいくのもなんか面倒だったんで「thnx」とだけ呟いて部屋を抜ける無礼を働いてしまった。部屋名にJPNって付けとけば日本語で話しても良いんだろうか。
正直、インベントリ拡張と共有ボックスを整備してくれたら旧版でも未だに遊べるんだと思います。Rは画面が高解像度かつワイドになったせいでマウスの移動量が増えてキツいと思うシーンもあるし。(コンフィグでスタンダードにできるんだっけ)
あと、やっぱり(少なくともNormalの)ユニークやセットが出やすくなってる気がする。実はわたしサイゴン揃えた事無かったんですが、たった一ヶ月なのに後二つくらいでコンプできそう。これも共有ボックスの恩恵な気もしますけど。
21 年 10 月 18 日: スタートボタンはやはり端っこじゃないと。
---08:44:43 addノートPCをWindows11にしてみる。
なんかやたらアップル風というか今更かよというデザインですね。
AMDのCPUだとパフォーマンスダウンするという話しですが、
それほど極まった使い方してないのでイマイチ実感はないです。
WEBサーフィンとDiablo2Rくらいしかやってないのです、今。
Dia様の影響でENDER LILIESとか完全に止まってしまった。
1キャラ目の召喚ネクロはLv60、ナイトメアACT5へ到達。スケルトン、骨メイジ、骨マスタリーに振り終わってブースト混みでそれぞれ10体召喚が可能となりました。ナイトメアDiabloも土ゴーレムの連続召喚でハメ殺し。メイジはともかく骨はレジスト異様に高くなるみたいなのでDiabloの炎もセクシービームも耐えきってしまいますね。
ちなみにリビングにあるPCはRyzen 2400Gが引っかかりアップグレード対象外でした。
ああ、そういえばGが付くグラフィック内蔵版は一世代前の改良版だったな。
2400Gは第二世代ではなく第一世代Ryzenだ。納得。
自室のデスクトップRyzen3600はしばらく様子見します。
21 年 09 月 15 日: Zenfone8購入
---12:00:05 addIIJmioでzenfone8の取扱いが始まり、例によって「1万円amazonポイント還元」なんてのがあったのでつい、購入ボタンを押してしまう。
今まで買ったzenfoneは
14年:初代ZenFone5
15年:ZenFone2
16年:ZenFone3
18年:ZenFoneMAX
18年:ZenFone5
21年:Zenfone8
今回で、六台目。何やってんだか。
なお、18年購入のMAXは買った翌日に背面から落としてカメラの保護ガラスが割れて退場。カメラ無くても良い人に譲りました。6からのフリップは「何やってんだか」って感じでしで買い換え躊躇の要因となりましたが、8でとうとう防水かつFeliCa対応と「俺はzenfone使ってんだから仕方ない」という諦めポイントが消えました。加えて原点回帰的なサイズ縮小。
初代は5インチ-73mm、2が5.5インチ-77mm、3が5.2インチ-74mm、5が6.2インチ-75.6mm
そして8は5.9インチで横幅は68.5インチ。よくよく並べてみたら幅に関しては原点回帰どころか歴代最小なんじゃねーの?
持った感覚的に初代が一番近いのかな。確か液晶割れした初代、その破損事件が起きた靴箱の中に放置しっぱなしだったよな。比べてみよう。

で、実機が到着しました。左から初代、新5、8です。やはり初代Zenfone5より小さいですね。
まず一言。重く感じます。スペック上新zenfone5から4gしか増えてないはずなのにずしりと重い。たぶんこれ幅が減って厚みが増した、それから背面がフラットではなくなった、ということに起因する思い込みなんだろうけど。
(実測したところ、スペックより若干重い5は167g、8は171gでしたが差は実際4gでした。ただ、付属のケースが20g近かったのでその分がかなり影響してそうです。)

それにしても初代の質感好きだったなぁ。安っぽいんだけど上手く誤魔化してる感じで。
ちなみに今回からzenfoneのfが小文字になった、とかどっかで言われてましたがパッケージ上はずーっとfって小文字なんだよな。
画面に関して。あまり気にしてなかったというか見ても居なかったんですが指紋認証が画面側になってるんですね。5での「持ち上げて人差し指で背面を支えつつ指紋認証」というルーチンができなくなって違和感強いですが、まぁこれはこれで、すぐ慣れるでしょう。それから有機EL。OLED画面のスマホたしか初体験。(あ、他人のiphone12は触ったかも。)always on displayは便利なのかも知れない。まだわからんが。なるほどバックライト方式じゃないからこんな事できるんか。
画面は綺麗です。今までずーっとASDECと言うメーカーの非光沢フィルムを使用してきましたが、今回は有機ELが美しすぎてかなりのザラつきを感じるようになったのですぐ剥がしました。別メーカーのも試してみますが、基本フィルム無しになるかなぁ。指滑りがあんまり良くないのと指紋が残りやすいし、映り込みも激しいのでどうにかしたいですが。
旧機種からの移行も比較的簡単。ASUSのデータトランスファーアプリでだいたいのことは終了します。めんどくさそうと思ってたホーム画面のアイコン配置もそのASUSアプリがやってくれたのは嬉しい誤算でした。この新機種移行が楽ってのはiphoneの大きなアドバンテージだったはずですが、Androidも年々楽になってますね。
ちょい手間が必要なのは引継ぎ作業が必要なソシャゲ系のアプリとLINEのトークバックアップくらいでしょうか。当たり前ですがログイン制のアプリはID、パスを入れればほぼ終了。この辺はどんなスマホでも発生しますかね。
しかし、おサイフケータイ童貞の俺は何をどうすればいいのかさっぱりだ。WAONカードの統合とかできるのかな。wena3に設定したSUICAとも同期できるのかな。ビールなどはほぼマックスバリュで買ってるのでWAONが一番使用頻度高いんですよね。
WAON統合は無理だったようです。ま、物理カードは数百円入れといてお守り代わりに財布に入れておきます。Suicaも正直使うか微妙なのでメインクレカにて久し振りにQUICPayの申し込みをしました。
届いてだいたい1週間経ちましたが、総じて満足感は高いです。
スナドラ888の効果かメモリの効果か分かりませんが、三年前の機種である636を積んだzenfone5では例えばTeamsを開いてチャット画面が表示されるまで(Teamsはスマホ版もPC版も重いのです)とか、ほぼ全てのアプリで初手までの起動がかなり高速になりました。zenfone5はいろいろあってストレージ容量が残り10%切ってたのもいかんかったかもです。前やってたきらファンやこのすばファンタを久し振りに上げてみるとこれらのロードも速い。とにかく何もかもがサクサクになりました。
そして、特に有機ELはこの辺のファンタジーな衣装を着たキャラがキャッキャウフフしてるゲームやってると非常に画面が華やか。これ気に入っちゃったらやっぱりフィルム貼れなくなってしまうなぁ。
ああ、そういえば防水でしたね。今現在Kindleがない状況なので場合によっては風呂に持ち込むことになるかも知れない。
5G対応はミリ波非対応のオマケらしいし、IIJmioのDプランだと使えないので今のところはどうでもいいです。
21 年 09 月 03 日: しばらくKindleなし生活
---16:34:49 addホームボタンが反応しなくなったKindleOASIS、交換品発送通知が注文履歴に出てきたので確認したらなぜか「広告つき」版になっていた。またまたチャットで確認したら「32GB広告なしは今在庫がないので広告ありを送った」「差分をポイントで還元する」なんて言われたけど広告つきはスリープからの復帰に2操作必要になるらしいのでNGです。そんなやりとりをしてる間に自宅に投函したって通知が来ちゃった。
頼むから送る前にユーザーに確認とってくれ、こういうことは。マジでヤマトの人に申し訳ない。
ちなみに32GB広告無しは2~3ヶ月くらい先にしか入荷しないらしい。
2ヶ月後には保証期間が切れてるので入荷を待っての交換は無理と言われ、結局返金処理ということに。なんかのセールで1万円引きだったヤツ買ったから、返金された金額内で再購入するには次のセールを待たなければならない。まぁどのみち二ヶ月は待たなければならないのですが。
しかし、この時期に在庫切れっでかつ入荷が11~12月ってもしかしたらサイバーマンデー狙いで第11世代が出るのかな。OASISってセールで値引きされない事が多いから、新型出るとその可能性がさらに高まっちゃうよな、困るなぁ……。
軽量化、画面サイズ保持しつつ小型化、なんて有ればそれはそれで歓迎したいですが。
21 年 09 月 02 日: Kindle OASIS 保証交換する。
---11:42:55 addKindle OASISのホームボタンが効かなくなる。
以前、調光用のバックライトがチカチカ蛍光灯みたいに点滅する不具合が出たこともありましたが、そいつは初期化したら直りました。(というか、気温由来だったようにも思える。暖かくなったら直った的な。)
そもそも色味を変えずにWhitepaperと同じ白にしておけばチカチカしなかったのでそれほど実害は無かったのですが、今回は致命的。これでは俺ガイルの閲読が捗りません。それからネトゲ嫁の最終巻はいつ出るんだ。そーいえばいつの間にかヴァージニアスの4巻が出ており、更に明日最終巻の5が出るよーです。連載終了した影響で情報源がなくなってます、ヴァージニアス。
で、件のKindleですが、ホームボタンを連打するとたまーに反応してくれましたが日に日に成功率が下がっていき、今はもうほぼ反応してくれません。
2度ほど初期化もしてみましたが駄目。なお、PCにUSB接続して「デバイスの取り外し」を選ぶとホーム画面が出てくれるので、初期化自体は可能でした。
来月に購入から1年を迎えるのでまだ保証期間内だったのですが、画面と背面それぞれに貼った保護フィルムが計4000円くらいしたのでケチって躊躇してました。が、9月に入りいい加減リミットも近づいてきたのでamazonにチャットで連絡。
一人目の担当者にデバイス名と症状を伝えたところ、交換プログラム適用可能という回答をもらったのですが、その担当者さんは「その後どう手続きをすればいいか」を述べずに会話を終えてしまいました。あまりにも流れるような流れだったので、てっきりチャット完了画面に申し込みフォームでも出てくるのかと思い込んでいましたが別にそんなことはなかったぜ。仕方ないので再度チャットに接続。
次の人はその場で配送指示まで出してくれました、なんなんだまったく。
それにしても、いくつか参考にしたサイトでもつくづく言及されてましたが、amazonデバイス「だけ」に関してはかなりアッサリ交換に応じてるようですね。
しかしamazonのサポートチャット、初めて利用しましたが会話が終了すると問答無用でそれまでの会話が画面から消えるしログを追うこともできないっぽいのでなんだかなぁって感じですね。SNSやブログへの対策なのかも知れませんが、ちょっと不親切。
21 年 08 月 25 日: 獣戦機隊だったらクビになるぞ
---16:54:47 add猫、確保したのが確か6月上旬なのでそろそろ2ヶ月半経ちます。
もう野生はどこかに捨ててきた様です。一日脱走した際の怪我が相当堪えたのでしょうか。

へそ天上等、腹から何から触りまくってもしつこくした時だけ「止めてよ」程度の鳴きと甘噛み、先住犬をちょっとおちょくってかけっこに誘う。抱っこもかなり慣れました。私が顔を寄せて頬ずりしても嫌がりません。食事中餌皿に手を突っ込んでも無視。それどころかちょっと残ったカリカリを先住犬が食おうとしても何も言わない。犬のことはほとんど脅威と感じてないようです。(猫めしは味が付いてるらしいから犬がすげぇご執心になってしまいました。)
その割、身体がデカく代謝がいいのかかなりの腹減り体質のようですが給餌器を攻略しようとする素振りはなく、律儀に香箱座りで待ってます。(蓋を開けたらたんまり入ってるのは知ってる)
分離不安らしき行動は未だ抜けず、付き纏いとこちらの進行の邪魔は相変わらず、薄明の時間からニャンニャカ鳴くのもまだ完全に治ってませんが、一時期に比べるとかなりマシになりました。
ただ、屋内にかなり慣れてきたため、いろいろな物に興味を持つようになってきました。孫の手のゴルフボールに攻撃しかけて掘りごたつに落としたり、ルンバのブラシ相手に喧嘩を売ってクレードルからずれて動き出したヤツにビビって退散したり。ただし、爪を出すことがほとんど無くなったため私の手も生傷消えました。
玄関に放置したクロネコの段ボールで一人遊びするのが最近のお気に入りのようですが、見えないところでドタバタしてると私と遊んでると勘違いした犬が嫉妬でヒュンヒュン言い出すのが目下の課題。誤解を解かないとな。
犬は今年の年末で10歳になります。ワガママはダメだけどできるだけ楽しく過ごして欲しい。
21 年 08 月 18 日: LoveRはフォト部がないフォトカノ
---09:57:39 addLoveRが安かったので購入。あ、ええ、Switch版です。
フォトカノかなり好きだったんですがレコラヴはキャラデザがマッシブすぎて食指が動きませんでした。
南夏と妹がののかと果音を意識しすぎてスゴい懐かしいです。というか写真やってる後輩、新体操やってる後輩、ニアミスだらけだな。南夏はののかだけでなく幼なじみ成分や中の人成分も含めると遙佳とのハイブリッドでもあるな。
……
あらためてフォトカノのキャラクター確認したけども、あれの属性抜き取ってキャラ再構築したような布陣だなこのゲーム。システムはそれほど変わらずキャラ数減っててシチュエーションも減って、ルートも減ってフォトカノ簡易版みたいなもんだしなぁ。
それにしても、初っぱな現れる篁センパイの髪型が非常に残念だと思うんですが。めちゃくちゃ野暮ったく感じてしまいます。パッケージとぜんぜんちゃうやん。あとその時着てる新体操のレオタードも非常に野暮ったい。
ゲーム版のシュタゲやった時に初めてまゆりを見た時のような「このゲーム大丈夫なのかな」感を覚えた。
しかし、ENDER LILIES買ったりDiablo2Rのβ版やったりで忙しい夏になった。
そのD2Rですが、ほぼ感覚変わらずにプレイできてます。若干レベルアップ速度が速いような気もします。FAZON目指してamazon始めたんですけどACT2までしかやれないならFreezingArrow覚えられないよな。せめて全スキル試せる時点までプレイできれば良かったんだけど。
ACT2でも頑張ればLv30到達できるかも知れませんが……、あ、経験値の仕組みが変わってないのならマルチで8人部屋作ればACT2でLv30くらい軽いか?
和訳サイトでNPCのセリフ知ってはいたけど実際プレイしながらだと頭に入る感覚かなり違う感じになるなー。
とはいえ、二バイト文字対応、日本語化、倉庫の利便性アップ以外はあんまり代わり映えしないですね。エフェクトが美しくなってると言われてもあんまり眺める事も無いし……。ソーサレス、ネクロマンサー、アサシン辺り使うともう少し変わるかな、スキルの関係上。(amazonは地味なスキルが多いのです)
あ、キャラクターやモンスターの書き込みは面白いですね。方向転換したときにかなり精工なのが解ります。ACTボスはあんまり注視できる暇がないので残念ですが。
21 年 08 月 02 日: 猫砂ってランニングコスト激しいですね……
---18:36:15 add・猫、かなり慣れてきてます。
立ってる時は腹を撫でてもなにも言いません。横になってるときはさすがにイヤな様で猫パンチしてきますが、それもほぼ爪収納タイプになりました。だいたい全身触らせてくれるようになりました。持ち上げてもしばらくはおとなしくしています。
とはいえ未だに夜明けとともに鳴き出したりします。
以前に比べると声量もだいぶ減って犬のストレスも軽減されているようではあります。分離不安的な症状も大幅な環境変化が原因だったのか、徐々に薄れてきているようです。相変わらず元野良とは思えない甘えん坊ぶり、そしていまも付き纏いもありますが、しつこさが減ってきてます。人間トイレのドア隙間から手突っ込んできたりしますが。
以前預かった事のある猫はもうおばあちゃんだったから猫じゃらしにはほとんど反応しませんでしたが、推定年齢1~2歳のこやつは全力で乗っかってきてくれます。猫じゃらし中じゃないのときにも遊びを誘ってくるようになりました。私のことは「猫じゃらし振ってくる楽しいおっちゃん」と認識してくれているようです。
ですが未だ猫タワーには登ってくれません。
犬の方は猫と暮らした実積があるので大丈夫とは思ってましたが、わりと短期間に仲良くなってくれそう。寒くなれば一緒に丸くなってくれるだろう。でも犬のテリトリーに張ってあるタイルマットで爪研がれるのはイマイチ許せないようです。
・FF3ピクセルリマスターをやってみる。
熟練度もですがレベルそのものも上がりやすく、たった2日でLv40、土のクリスタル(魔人、導師)入手まで進んでしまう始末。これ進捗7割くらいですかね。3DリメイクのFF3ってiOS版、DS版両方買ったんですけど途中で投げちゃったんですよね。PR版は戦闘演出も簡素なのでサクサク進みます。ガ系魔法まで来るとちょっと演出ウザいですが。
21 年 07 月 21 日: 猫かわいがりって言うけど犬への可愛がりのほうがそれに近いよな。
---14:06:42 addネコ。
保護から1ヶ月半。どうも分離不安が出てる模様。もともと保護した時からまとわりつきをしてたのですが、その後「先住犬と分け隔て無く」と考えて猫に対して犬可愛がりしてたためか多動、無駄鳴き、際限のない(人のトイレにまで付いてくる)まとわりつきなどが顕著になってきました。
まとわりつきは可愛くもあるのですが踏みつけなどの危険もありますし危険。
そしてなんと言っても多動+無駄鳴きが看過できないレベルになってきてました。寝室の窓辺~廊下~リビングの窓辺~リビングの複合機の上をずーっとループしてる。そして深夜、そのループに加えて無駄鳴きという正直日常生活がエラいことになりかねない状態。
犬は表立って文句を言わないものの、落ち着いて眠れずに猫に対してそれなりに腹が立っているようで猫が鳴きながら近づくと唸る(黙って近づいてくる時はそれほど気にしてないようです)。猫それがさらに少しストレス、の悪循環。犬、額に軽い円形脱毛。
ネットで方々見て回りましたが対処方はほぼ確定しているようで、まとわりつきへの肯定的な対処や無駄鳴きへのそれとない返答などはかなりNGな人間側の行動になっているようですね。鳴きながら近づいてくるときは基本無視。そこから一定時間静かにしてたら声かけやナデをおこなう、を2~3日続けてたら割と落ち着いてきました。
成猫になるまで人と一緒に暮らしたことが無かったため、本人もよくわかってなかった模様。
落ち着きが継続してくれればいいけどどーかなぁ。