07 年 07 月 23 日: 「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
---11:13:50 add
●「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
[楽画喜堂さんより]
誰でもぼんやりとは気が付くことなんだろうけど、先日書いたエントリで思ったことをここまで的確かつ痛快に解説していただけると自分の脳内でまとめる必要が無くなり頭が悪くなりそうだなー、と思ったほど。やっぱり1世代コピーのみでは「レコーダーにポータブルプレイヤー用のエンコーダー」を搭載しなきゃならなくなるようなのですかね。
自宅にはいまだ地上ディジタル対応機器が無いのですけれど、フルHDのテレビを買うのとディジタルレコーダーを買うのどっちが先だろかー、一応今のブラウン管も36インチでハイビジョン(D3)ではあるので、録画も考えるとレコーダーが先だよね、と思ってたけどあっさりそれが吹き飛んだもんな・・・。
どのみち私は地上波はほとんど見ていません。小寺氏の言う通りになりかねんですよねホント。
[楽画喜堂さんより]
誰でもぼんやりとは気が付くことなんだろうけど、先日書いたエントリで思ったことをここまで的確かつ痛快に解説していただけると自分の脳内でまとめる必要が無くなり頭が悪くなりそうだなー、と思ったほど。やっぱり1世代コピーのみでは「レコーダーにポータブルプレイヤー用のエンコーダー」を搭載しなきゃならなくなるようなのですかね。
自宅にはいまだ地上ディジタル対応機器が無いのですけれど、フルHDのテレビを買うのとディジタルレコーダーを買うのどっちが先だろかー、一応今のブラウン管も36インチでハイビジョン(D3)ではあるので、録画も考えるとレコーダーが先だよね、と思ってたけどあっさりそれが吹き飛んだもんな・・・。
どのみち私は地上波はほとんど見ていません。小寺氏の言う通りになりかねんですよねホント。
07 年 07 月 13 日: コピーナインスについて
---09:45:03 add
今日の記事では「10回」とかになっていましたけれども・・・。
なるほどなんかレコーダの新製品がほとんど出てないわけだ。メーカーのほうにはだいぶ前から通達言ってたのかなぁ。発表されれば間違いなく買い控えおきるわけですからね。
しかし、孫コピーが出来ないってのは、正直厳しいのではなかろうか。保存用にディスクに焼いて、ポータブルプレイヤーにコピーして後なんかのため一人当たり計3回。という話だけど、レコーダー自体にポータブルプレイヤー用のエンコード機能がついてないと
レコーダー→エンコーダーの時点で子コピー終わっちゃってエンコーダー→ポータブルプレイヤーは孫コピーになっちゃいますよねぇ。
録音対応MDは間違いなくエンコーダ積んでたから意識しないですんだわけですが・・・。
映像用、とくにポータブル分野だとコーデックがたくさんあるわけで、ちょっと現実的じゃないよねぇ。
つっか、PCに取り込んだらどうすんだろ。単純にNTFS上にあるファイルのコピーを制限する方法とか全く検討がつかんがね。上の「エンコーダーからポータブルプレイヤー」ってのもコーデック変わった状態でそういうコピー制限機能までは継承できんでしょ。結局双方に暗号キーと復号キーを持たせて、とせざるを得ないよねぇ。
「PC上で~」というのはあきらめたほうがいいのかな。でもそれじゃDLNAが頓挫するような、そんな。あ、いやいや、PC要らなくてすむのもDLNAの存在意義のひとつか、そういえば。
「絵に描いた餅」とまでは言いませんが中途半端過ぎるというか。
なるほどなんかレコーダの新製品がほとんど出てないわけだ。メーカーのほうにはだいぶ前から通達言ってたのかなぁ。発表されれば間違いなく買い控えおきるわけですからね。
しかし、孫コピーが出来ないってのは、正直厳しいのではなかろうか。保存用にディスクに焼いて、ポータブルプレイヤーにコピーして後なんかのため一人当たり計3回。という話だけど、レコーダー自体にポータブルプレイヤー用のエンコード機能がついてないと
レコーダー→エンコーダーの時点で子コピー終わっちゃってエンコーダー→ポータブルプレイヤーは孫コピーになっちゃいますよねぇ。
録音対応MDは間違いなくエンコーダ積んでたから意識しないですんだわけですが・・・。
映像用、とくにポータブル分野だとコーデックがたくさんあるわけで、ちょっと現実的じゃないよねぇ。
つっか、PCに取り込んだらどうすんだろ。単純にNTFS上にあるファイルのコピーを制限する方法とか全く検討がつかんがね。上の「エンコーダーからポータブルプレイヤー」ってのもコーデック変わった状態でそういうコピー制限機能までは継承できんでしょ。結局双方に暗号キーと復号キーを持たせて、とせざるを得ないよねぇ。
「PC上で~」というのはあきらめたほうがいいのかな。でもそれじゃDLNAが頓挫するような、そんな。あ、いやいや、PC要らなくてすむのもDLNAの存在意義のひとつか、そういえば。
「絵に描いた餅」とまでは言いませんが中途半端過ぎるというか。