10 年 12 月 06 日: 「ポジティブ先生」も面白かった
---11:22:37 add犬の目が不調。
目やに出まくって歌舞伎役者みたいになってたので病院に連れて行く。
かゆみに耐えかねて掻きまくってたようで、
眼球に傷が入ってたらしい。点眼薬を処方して貰い予後確認。
それにしても動物の治療費高いな…、
保険効かせたけど今回のはあくまでおまけ程度だな。
月額2500円くらい払っている保険料の元を取るには
骨折とか内臓疾患とかそーいう大きい事例じゃないとダメなんだろう。
そんなんなって欲しくないからなぁ。まぁ文字通り保険てことで。
そして漫画感想ちょっとネタバレありかも
それでも町は廻っている 8巻
エビちゃんがおまけページでしか出てこず、
紺先輩もあんまり出番が無かったが楽しかった。
やっぱこの漫画、商店街もしくは嵐山一家がメインの方が楽しいんだよな。
ラストのオチが李さん一家だったのがなんとも。
この「伝説のオチ」はいつまで経っても漫画界から消えんなぁ。
アニメ化直後に出た新刊のオチをこんな古典ネタにしたのは狙っているとしか思えんな。
(もともとそれ町は単行本の掲載順かなりいじってるっぽいし)
そりゃあ有名は有名だけど知らん人たちはちんぷんかんぷんでしょう。
惑星のさみだれ 10巻
なんというか、近場の書店には入荷すらしてなかった。
最終巻。もうまったく意外性無く、王道というべき進行。
引き延ばしらしい展開もなくスッキリしておる。
これは1~10巻全てに通して言えることだけども。
イカ続きからで。
» 続きを読む
10 年 12 月 02 日: 師走ホーム
---08:53:48 addなんだ、シアーズホームって地場の会社なのか。大多数には意味不明のタイトルになってしまったな。
新しい職場で早一ヶ月。たまたま自分の色を出せる業務が回ってたので早々と過ぎてゆきました。
なんというか今年は十大ニュースとか無いよな、転職一択。
そんななか古本屋にふらっと立ち寄ったらワッハマン全巻セットが500円で置いてあった。
レジに持ってったら「全巻セットは3割引中」と言われ350円になった…。
一巻辺り32円。この(人は選ぶが)不朽の名作が、このお値段で。じっくり伏線確認しながら再読しよう。
で、よつばと!10巻も購入。27日発売だったが休日発売だったためか昨日になってやっと入荷。
9巻で登場機会がなかったみうらがラストのエピソードで出てきましたが、
さすがにまるまる2巻分のブランクもあってか微妙に顔つきが変わって…、ワイハーでなにかあったのだろうか。
今回風香がフィーチャーされまくりですがとーちゃんがまたぶっといフラグを押っ立てたのがなんとも。直前のよつばとのやり取りのせいか、かなり子供に見られてるんだろうなこの娘は。
知らなかったけどひめくりは毎年書き下ろし満載なんだろうか。
鬼風香が妙に気になってしまった。
それ町新刊はともかく、さみだれが明日までお預けっつーのは非常に痛い。明日は飲み会だから実質明後日までのお預けだもんなぁ。
10 年 04 月 06 日: リリエンタールは終わって欲しくないねぇ
---21:38:26 add賢い犬リリエンタール1巻をアマゾンで注文したのが3月2日。4月に入ってメールが届く「5月になるかも」とか。
2巻が出たのに重版かかってないのか?と思いつつ買いそびれてたシグルイを購入しに行った本屋で1巻を2冊発見。やっぱり重版してたんじゃないのか、と帰宅読了後巻末見たら初版だった。なるほどアマゾンに入荷しないはずだわ…。
次は2巻難民になりそうな予感が。
少なくとも1巻収録分はすこぶる面白いんだけどなぁ。1,2話とか最高だと思うんだが…。あとちょっと前のフライヤー号のくだりとかすっげぇ好きだったんだが、今やめだかとワンツーフィニッシュしそうな勢いだし、困ったモンだ。ちなみにめだかボックスの4巻も割と楽しかったです。週刊連載に合わん作品だよな、アレ。
まぁ終わって欲しくないとか言いながらアンケートは出さないのですけどね。ジャンプ自体買ってないしな-。

そしてラブプラスiRを購入。エアジャケットと本体の間にマーカーを携帯して抜かり無しだぜ。
アプリそのものは不完全未完成極まりない代物でしたが、ARカメラだけでかなり満足した次第。これだけで600円でいい、もう。そして縮尺合わせでデカめの印刷をしてみる。枕元に置いたら結構楽しいことになったが、パース合わせるのが大変ですね。
10 年 01 月 11 日: 「惑星のさみだれ」全巻購入
---23:26:11 add
「惑星のさみだれ」をガツッと全巻購入。数年前1巻だけ手に取る機会があったのですが1話カラーページの突飛すぎる内容だけ見てスルーしてしまったことがあり。改めてしっかり読んでみると面白いし姫がエラくかわいい。というか尻が素敵すぎる。
というわけで全巻買ってきたのはイイが徐々にさみの出番が減ってきて話が進んでいく内になんだか残念なことに。話自体はすげぇ面白いんですが。まだまだマイナーな部類なのか近場の書店は全滅、アマゾンでの購入となってしまったけれどもまぁ俺が手に取った時点でそこまでマイナーと言うことでもないんでしょう、ドラマCD化とか正直アニメ化の前哨にもなりかねんし。
10巻辺りで終わることを期待する。キッチリ伏線張っててサクッと消化してるから気持ちいい。ヤンキンとかアワーズの作品ってこういかにも作者の好きに描いてそうなのが多いからいいよなぁ。
さて、以前から気になっていたデスクトップマシンの音飛び問題(「プチノイズ」といった方が良いのかもしれんけども)ですが、「P5K 音飛び」で検索すると同じような症状が出てる人がかなり居り、対処法としてあげられていた「JMicronのチップを無効化する」を試そうとメモリ購入に合わせていろいろ準備する。
実を言うとRAID0を構築していたのでJMicron切り離しが面倒、それに加えてノースブリッジのICH9はIDEをサポートしておらず、DVDドライブをどうするかという問題もありました。
ブルレイドライブ買おうかとも思いましたがATAPI→SATA変換基板が2000円で売ってたのでそちらをチョイス。
HDDをJMicronのRAID0からICH9のSATAにコピー、DVDドライブをSATAに変換して接続、BIOS上からJMicronをDisableに変更したところしっかり音飛びしなくなりました。発生時期から「Vistaに切り替えた故ではないか」とも思っていましたがWindows7に変更しても相変わらず、サウンドカードも外付けUSBを採用しても変化無し、結果的にマザーのせいであると切り分けられたのですが…。正直リコールものだと思うんだけどなぁ、これ。JMicron無効化のために買ったATAPI変換基板のチップもJMicronというのもなんか笑える話ではありますけれど。
N4L-VM DH購入からMSIじゃなくてAsusに浮気してたけど、次回はIntel純正マザーかMSIに出戻りしよう。2枚続けてハズレを引かされると流石に引く。
Eliteマザーの「メモリスロットガクガク」ほど閉口した不具合は今までにありませんが。
09 年 12 月 26 日: 殺し屋さん
---21:44:41 add
「殺し屋さん」をやっと入手。入手というかアマゾンで大人買い。大人買いと行っても現時点では3巻までしか出ておらず…、という状態なのに、「1巻だけ分割発送で到着が遅れる」とか何だかなぁって感じ。コンビニ受け取りなんだから二度手間だしねぇ…。
しょうがないので2巻から読む。全く問題ない。レギュラーになればなるほど変態度が増すという変な漫画ですが、デカ長さんがあまりに逸脱しすぎて厳しい、原作者も認識してるのは然もありなんという感じ。仇女も無理がありすぎるしなぁ。しかしそれ抜きならばダジャレネタも非常にセンスがある(気がする)し、まともなネタも面白いのでたまらん。4巻は地元で買うか。バイパスの金龍堂になら入荷するだろう。あそこはおかしい。
めだかボックスは時々出てくる致命的な「ハッタリの違和感」以外は話も悪くなく結構楽しいのだけど、打ち切りレース回避は難しいだろうなぁ。もちっとだけポーズが上手ければいいんだけど。
ちなみにいっしょに届いたTENGA EGGの限定版は今までのものと違い微妙にシースルーなので白い液体がトゥインクルな造形に滲んでいくのが視認でき、なんだかとてつもなく切なくなった。
09 年 12 月 07 日: よつばと! 9巻
---15:10:15 addよつばと!9巻をやっと買ったりする。
しかしなんというか、笑ったところが「ジュラルミン大地に立つ」というあまりにもギャグギャグしいところだけだったというのが…。あと「やんだ あとで なかす」か。全体的に天狗VSとーちゃんとかバドミントンのときみたいな爽快感がなかったのはなぜだろうか?思うにやんだが同席するととーちゃんとジャンボが冷静なんだよな、微妙に先輩面してるというか。
自分はジャンボが出たからこそこの漫画は面白くなったと思ってるんですけれども、やんだの登場回数が増えるととーちゃんとジャンボのいじり対象が「お互い」から「やんだ」に移行してしまってよつばが笑いながら絡まなくなっちゃうんだよなぁ。やんだの方はこのところよつばと仲良くしようオーラ出してるからもちっと経ったら解消するかな、この問題。よつば側の根が深いんだけどねぇ…。
焼き肉の回は店のおばちゃんにもそうだったように、よつばが肉にしか興味を示さなかったのも影響してるんだと思う。
あー、下らない分析してたけどパンチが足らんと思った最たる原因はみうらがまったく出てこなかったからだ。
09 年 11 月 04 日: ドリームクラブも売却してしもうた。
---10:33:31 add結局スパロボNEOは売り払ってしまった。α外伝を超える速さでの手放し。
そして漫画を買う
・エデンの檻 1~4巻
・それでも町は廻っている 6巻
・真島、爆ぜる! 1巻
・ギャグマンガ日和 10巻
●「エデンの檻」は基本ああいう遭難物が好きというのもありますが、尻とかアンダーウェアの描写がツボだったため購入。古本屋に「EX」のほうもありましたけど本島幸久の弟子だったのだろうか?と思える絵柄でしたがどーなんでしょうね。
なんというか現時点では基本「水と食い物に困ってない」ので女性キャラの清潔感に嘘っぽさが無くてよろしいと思います。時間の経過がわかりにくいのが難点といえば難点ですが…。
後基本的に危機が動物絡みのみってのも面白くは無いですね。食料の問題がクローズアップされていないので人間同士の争いが劣情に起因する物ばかりだからなおさら。
先生の猫耳だけが謎。最初は背景がたまたま重なってるだけだと思ってたんですが…。
●それ町 6巻
実に面白かった。序盤のエピソードで歩鳥の顔がなんとなく記号化されてるなぁーと感じてたら即座に「ざっく、ばらん」になるなど意図はともかくとにかく小ネタが効いてる。「マディソン軍の橋(The Bridges of Madison Army)」とかアホすぎる。もしかするとEdgeだったかもしれない。
裏表紙に書かれているので「ノってしまった悔しさ」があるが、今回の見所はやっぱりエビちゃんだったと思うのです。あの数ミリが。
紺先輩がほとんど出てこなかったので必然的にそーなる。
●真島
「再開物」なのに本題に入るために1巻費やしてるっつーのが。ま、15年近く前の作品だからなぁ。
ほとんど「あの人は今」に終始している1冊でした。ま、モモタロウは1度復活してるし、あのテンションのギャグをやるのはもう辛いだろうからな。
今さらだけど門脇舞以の入れ込み具合がほほえましいな
●日和 10巻
なぜか数ヶ月店頭で見かけることなくやっと購入。どっかで張られてた「誰もルール知らない麻雀」なども収録されてましたが相変わらずなんとも。
週刊のほうの「わじマニア」に作風をパクられてる気がしなくもないがもちっとエピソードが貯まればアニメ第4期とか行ってください。名塚佳織がもっとも輝いている作品だと思う。
なんだ、もう4期決定してんのか。
そーいえばレイモンド見かけなかったな…。
09 年 10 月 28 日: ラブやん12巻購入
---17:34:42 addマチュピチュの娘絡みかと思ったらカズフサ本人でビビッた。帯外さないとヒデヒコが見えないというのもあざといぜ…。
しかしやっぱり田丸氏は天使長大好きだよな~。そのうちまたセクパブいこーっと。
iVDRカートリッジが国際標準規格として承認
-世界の企業が自由にiVDR機器の開発が可能に
[AVWatch]
これはっ。
値段のせいでいまいち使い勝手が悪いiVDRですが質はともかく安価なカートリッジが出てくる可能性があるな。
リビングのWoooがiVDRドライブ持っており、一体型であるが故還暦間近の母親でも違和感なく「録って観る」が出来るので重宝しているんですよね。
ま、iVDR入れたら「ドライブ切替」が必要になるからややこしくなっちゃうんだろうけど…。
さて、今の時点でスパロボNEOの発送メールが届きません。まぁ発売日当日着ってのはもともと諦めてますが、このままでは土曜に届くかも怪しい気配。久しぶりにkonozamaくらうか?そんな売れないとおもってんだけどな。初動で10行かないってことはさすがにないだろうけど…。逆に出荷が少ないんだろうか、やっぱ。俺は3Dでもまったく問題無いんですけどね。αforDCはかなり楽しめたし、むしろワクワクしております。
今回思い入れのある参戦タイトルがGガンだけってのが引っかかるところではありますが。
09 年 08 月 21 日: あまり自虐しすぎるのもどうかと思うが
---09:42:31 addアマゾンに一瞬だけ再入荷したなみえはんの短編集「脳酸球」が届く。ふぅー、なんとか手に入れることが出来た。自分がカートに入れたときは残り2冊、現在は再度品切れになっております。どんだけ刷ってないんだこれ。短編集なのに掲載雑誌が単行本の出版社と合致する作品が一つもないというのもその要因のひとつではあろう。なんというかそれだけでもの悲しい。西暦200年のビジネスジャンプに掲載された作品があるのもご愛敬だよな。というかわざとっぽい気も。
おおよそ「2作品+α」という構成ではありますが、メインであるぺぺの安定感、セールスのリズム感、それぞれギリギリさが良い意味で薄く楽しめた。正直「海ひろこ」よりエキセントリックで話の通じない主人公は今後そうそう出てこないだろうから安心だよな。ねじめやみつお(&みちる)は人の話聞かないこと極まりないキャラだったからどうにも若干のストレスがあったのですよ。「今のマコ」もかなり常識人ですが。
そして帯に新作の告知が。
はやくどこかでパインを手に入れなければ。そして本棚に尾玉漫画を並べるんだ、脳酸球だけ背表紙を奥にして。
ドラクエ9
あまり転職してなかったパラディンと僧侶がだいたいLv75辺り、クリア後に訳あって転職した魔法戦士と賢者がLv40くらいでだんだん安定してきた。やっとバイキルトを再度使えるようになったけど、魔法使いから賢者にしたせいで様々な弊害が。具体的に言うと現状のレベルでは戦力にならない。MPパサー覚えさせてるから他者の予備MPタンクおよびスクルト要員になってたり。
青宝箱によるトレハン、シンボルエンカウントによる戦闘回避等々誤解があるけどある種Diabloチックな潜りが割と性に合ってます。アイテムほとんど手に入らないですけどね、主人公未だにはやぶさの剣改使ってる。
09 年 07 月 01 日: ツインスティック発売本決定
---10:49:54 add漫画をちらほらと購入。
しばらくほっぽっておいた「聖おにいさん」の3巻などもほっこり読む。こういうぽっと出で知名度急上昇した作品はそれだけでアンチになってしまうことも多いので、動向の気になってくる位置なのですが…。
結果的にはやっぱりもうネタが切れてるのか、天使やブラフマンが出てきたりと、っていうかそうか、梵天ってブラフマンだったんだ。手塚ブッダで得た知識だけども伝承的な意味合いでそれだけであそこ(漫画描かせようとすること)は笑いどころだったんだな。
で、そういう脇キャラが出てきたことでネタ切れを感じつつも、ちょっぴりお話に幅も出てきて「5巻くらいで終わればいいね」という印象が固まってきました。面白かったですが。
後は肉の17,18巻を同時購入。
以前の予想の通り過ぎる展開に辟易しつつも熱くなっている自分。少なくともサタンが軽くあしらわれたのでたぶんもう黒幕出てくることもあるまい。超人閻魔くらいか、あり得るとすると。マリの扱いなんかも微妙にアニメ版への皮肉とも取れるしな。
だいたい、あの砂時計は時間稼ぎとしか思えなかったんで。キリッと進めて25巻辺りで決着付けて欲しい。
そしてマコリプ3巻。
前人未踏!の尾玉本第三巻。おれ、なみえファンやってて良かったっっ。
で、今回もねっとりしてます。早い段階で来た「ドスケベテイル」がかなりハイセンスだと思った反面、「キラッ☆」はアンドゥーほどのインパクトも無く。
清輪君がまったく気弱じゃなくなってきて、にも関わらずひょっこりしたのはちゃーんと、レフトではなくライトボールだったりしたので安心しました。芸が細かいなぁ。
ただ、今回「とりあえずこれで!」「V!ぁぶい!」「痛し痒し!」みたいなテンポの良い掛け合いが少なかった気がするんだよな
脳酸球を微妙に楽しみ待つ。
さて、ツインスティックの販売が決定してしまったとのこと。正直夏の賞与がちゃんと出て、レコーダーは店の保証がダメだったとしても保険でどうにかなりそうになって来たとはいえ、一度火の付いた「X8欲しいかも」という気持ちはなかなか萎えそうになく、そうなる…。
あ、ダメだ、車検のこと忘れてたわ。
で、土台が新規作成とのことですが、リアルアーケード流用で問題が無かったのなら流用してコストを抑えて欲しかったなぁと思うことしきり。「あれ?思ったよりプレオーダーあったからちょっと奮発しちゃおうかしら」という気持ちならばどっちかってっと値段下げて欲しかったような気もしたりしなかったり。でも30000円が25000円にさがったところであんまり痛手変わらないからな、もう決めた覚悟だし、その範囲内でクオリティ上げて貰えるのならいいか…。文章書きながら思考が二転三転するのはよろしくないな、今さらながらまとまりが無くなるし何が言いたいのか解らなくなってしまった。
外箱はそれとわからないデザインにしていただきたい。でかいものを通販すると家族にうたぐられる。
ただでさえ興味のない人からすればしょーーーーーもないものだからなぁ…。