12 年 01 月 04 日: あけまして、PSVITA
---09:24:54 add賀正

本当についカッとなってPSVITAを買ってしまう。特に理由は無かったんですが。
しかし、そういう「無い理由」の中でも最大の動機であったDLNA機能が実は実装されていないという事実を購入後に知った。現時点で音楽や動画はPS3やPCとUSBケーブルで繋いで転送、というあり得ない仕様。公式ページにも「現時点では」って書かれてるからそのうち対応されるとは思うんだけど、見切り発射感が半端ないなぁ。
それからなんというか、確かにこう、UIの面で「?」となる部分が多いかなぁ。「アプリケーションの明示的な終了」があの剥ぎ取りなんだと思ってるんですが、それが正解かどうかがわかりにくい。本体コンフィグから抜けるにもPSボタンを押さなければならないという、微妙に直感的とは言いがたい操作が多い気はする。もちろん、そういう操作に×ボタンを割り当てるといろいろ行き違いが起きるってのは理解出来ます。
しかしなんと言ってもソニーがXMBを捨てたということが特筆すべきところだろうか、アレはタッチ操作用じゃないから仕方ないんだろーけど。
で、久しぶりに紳士に返り咲いてピュアな社交場に通う日々を開始。ZEROは未プレイだったので新鮮といえば新鮮。ナオいいな、やっぱり。こういう風に普通にゲームをやる分には画面の精巧さ、明るさ見やすさ、グラフィックパワー、そして脱UMDによるロードの速さ等々から、その潜在能力をうかがい知ることが出来ます。ソフトによってはPSP初期のなんか微妙なガッカリ感を受けるモノもあるのでしょうが、言われてるボタンの小ささとかはそこまで気になりません。モックで触ったときだけ「ホントに小さいな」と思った程度でプレイしてればすぐ慣れる。PSPという比較対象がある故の印象だろう。DSLiteもそうだったやんか。
その後さらにカッとなってみんゴル6をDL購入。カップインの直前の演出とかがダイナミックになっててマンネリを感じさせない。実際かなりマンネリですけどスポーツゲームってのはそういうモンだ。
それから、GRAVITY DAZEの体験版を試す。なんというか、一抹の面倒くささはあるもののすごい操作感。傾きや回転での操作というとDocomoの体感ゲームをやった事はありますが、ここまでリニアに操作出来る事に素直に驚いた。周囲の環境に気をつけなきゃいけないくらい動かしまくらないといけないのでまず「面倒」という印象を持ちましたが、なかなかエポックメイキングを感じる体験が出来た。しかしながら二番煎じ以降は二番煎じにしかなり得ない操作方法っぽい上に、普通にキーやスティックで操作した方が楽という事になりかねないのでよほどのアイデアが必要になる特徴だと思った次第。ここはやっぱエロスだよな。リリンが生んだ文化の極み。
メモリ代で二の足踏みかけたので確かに本体19800円くらいだったらなー、すげー化けてたろうなぁーと思う節もありますがいや、総じて満足な出来でした。ちまたで言われているようなハングアップも今のところ発生しておりません。前述した「アプリケーションの明示的な終了」がわかりにくいためメモリ圧迫しちゃってんじゃないだろうか。初回電源入れてから実際に触れるようになるまでが煩わしすぎる部分もありましたが、ネットワーク絡みの部分はしょーがないしなぁ。ただし、気のせいかも知れないけどPCエンジンアーカイブはプレイできるけどPSアーカイブはまだ対応してないようで、今後どーなるんだろうか?メモリは8Gにしちゃったからそんなガツガツインストール出来ないけど、もったいないよな、なんか。
11 年 08 月 22 日: 夏休みを利用して
---14:00:57 add2009年の春にPSNで購入したFF7をやっとクリア。
新羅屋敷直後にサクッとユフィが仲間になり、タイニーブロンコ後何も考えずにウータイ行ったせいでHPが1500に満たないくらい、ラプスのエアロガに耐えられずほぼハマリ状態で2年放置していた。
バレットのリミットでMP無くせば良い
という情報が無ければどうにもならんかったわ…。
しかしインターナショナル版はレベルあがりやすくてさくっさくですねぇ。
というか無印のときって最終戦チーム交代強制だった気がするけど記憶違いかな…、今回一軍だけで良かったわけなんですが。あとあまりにも昔のことでそもそも記憶に無いが、最後のムービーでブラックアウトした後、子供の笑い声が聞こえた。あれも無印であった演出だったっけぇ?
ウエポン倒すくらいまで鍛えようと思ったけどもうめんどくさくなったな。
なんだかんだでクラウドの究極リミットが一番入手しにくいということを今回初めて知った。一人だけ覚えてねぇ。
いやだけどやっぱり7は面白いと思うんだけどなー。
正直今のFFは…、という気持ちはやはりあるんだけど、今のクオリティでリメイクしてみて欲しいとも思う。
と酔っ払ってMHP3のセーブデータ消してしまった。消した当初は「HD版を1からプレイすればいいさ」と思ってたけどそもそも面倒になってきたのでHD版は購入も無いかも知れない。
11 年 06 月 20 日: Steins;Gateダブルパックが届いた
---15:43:45 addこんにちは、ご無沙汰しています。
PSNでチキチキボーイズが落とせるようになったことを知りましたが、
落とせるようにらないまま2ヶ月が過ぎてかなりゲンナリしてます。
4/20公開って、ちょっとでも落とせるタイミングあったんだっけ?
東京エンカウント見てからゼノギアスもやってみたいんだけど、困ったモンだ。
で、そんなPSNを尻目にXbox版Steins;Gateダブルパックが届いた。
体験版は長丁場の割にセーブが出来ないのでほとんど進められずにいたりしたが、そもそも2年前は超序盤オカリンのテンションがダメで即座に放り投げてたりしましたが。
にもかかわらず数ヶ月前まゆしぃにやられてしまってほとんど無いよう知らないのにダブルパック予約。そういう人向けではあるわけだけど。
イカ、「続き」より
しかしまどマギの最終回はかなりしょんぼりでした。
破綻はしてないし一応風呂敷はまとめてるんだろうけど、
あのニュータイプの邂逅みたいな演出はどうにもこうにも。
» 続きを読む
11 年 05 月 06 日: スパロボZ2、ボリューム不足否めず
---09:46:41 addロボット大戦、とりあえず1週目終了。
ニアが飯作った時にトライダーの厚井さんが口走った言葉から
声優さん調べたら案の定村田源二郎役の人だったので安心した。
シルビアが三島(フロンティアのおかっぱ)をけなしつつも
「声だけはいい」とか言ったり、相変わらずの声優ネタは健在。
先日チェンゲのBGMにいちゃもん付けたけどここぞというところでちゃんと
初期OPながれてくれた。確かにあのタイミングのほうがグッとくるな。
» 続きを読む
11 年 04 月 18 日: 部隊名命名
---22:11:08 add
.

煮汁ファ以来、毎回考えさせられて疲れる。

煮汁ファ以来、毎回考えさせられて疲れる。
11 年 04 月 18 日: 第二次スーパーロボット大戦Z
---09:56:01 add第二次スーパーロボット大戦Z届く。
エラーが発生しメディアインストールが出来ない、
という事象が発生しておりましたがこれは本体UPDATEと同じで
「ACアダプター繋いでてもバッテリー目盛りが減ってる場合は
インストール出来ない」という仕様になってるのでは?
と思われます。検証したわけじゃないですが。
個人的に昨今珍しく、今回は新規参戦組(もしくは初声付き)で
視聴してた作品が多いという垂涎ものなのでなんというか。
しかもそれなりに楽しんだ作品が多い。
(グレンラガン、コードギアス、ゴッドマーズ←おもちゃで遊んだ
ダンクーガノヴァ、チェンゲ、マクロスF、衝撃Z、ポケ虹らへん)
WとK以外は携帯機プレイしてないのでHEATSとか流れ出したら魂が踊る。
3話までの破界篇だったら「今がその時だ」にすべきとも思うが。
序盤はさすがに新規参戦組の展開が多いですが、
グレンラガンはこんなにはやく合体が実現して大丈夫か、
と思うことしきり。ifはさすがにないよな…?
何よりそりゃないだろ、と思ったのは日本の処遇。
エリア11と衝撃Z編(サクラダイトとジャパニウム鉱石)が
共存してるからどーなるんだろうと思ったら。
今のところ今作で一番の笑いどころだった。
次元震動で何でもありになったのは良いけど、
ひねりがなくなって直球だらけなんだよな、Zは。
しかもけっこうビーンボールが多い。
「20年経ってる」とか言いながら次元震動を理由に
1次のままのランドとか出てきそうだよな…。後編で。
HSRは偉い目に遭いました。
タイヤがダメなのはわかっていたのですがここまでダメだとは。

(何故か消えだしているブランドロゴ)
コースアウトも数回、
ホイールにもかなり傷が付いてしまい、やれやれと言ったところ。
というかスリップサインどこいったこれ。
それにしてもコペンはパワーが無いので扱い易いことこの上ない。
周回タイムはともかく、それなりのグリップタイヤにしたら
サーキット走行そのものを楽しめそうだなー。
11 年 03 月 09 日: 上位ナルガ3匹狩猟
---10:36:55 addご無沙汰しております。
犬

最近太り気味ですが、まぁ元気にしております。
シヴァ犬というだけに寒さは全く苦にならないようでして、
ここん所散歩のねだりが強い。
モンハンはなんとかHR5(だっけ?)に達し
火山解放されたので延々と塊お守り狩り中。
そのおこぼれの鉱石でインゴットSを作成。
ヒドゥンブレイズを強化するために
ナルガ3匹狩猟を試みるも、時間・回復薬ともに微妙に足りず撃沈。
カブレライトソード改
インゴットS一式
見切り3、研ぎ、風圧
くらいのスキルだったのですが納刀6の護石に切替
見切り2、研ぎ、風圧、納刀で再挑戦。
今まで全く使ったこともなかった鬼人薬など
全力投入したところ、1死することもなく3匹捕獲完了。
両オトモともに回復笛をコンスタントに吹いてくれたという、偶然の結果に寄るところもありますが。
ドリンク防御Up小+猫の防御術小が発動してたのも。
とりあえずこれで白切れ味の武器が出来た。
なんとなく、抜刀会心って好きになれないので現状はナルガ大剣で。
つい最近まで切れ味ははじきのみに関係するモノかと思ってたけど
「威力が下がってきた」のメッセージ通り
補正がかかるらしかったので、青以上が長いってのは重要みたいすね。
やっと装飾品とかの組み合わせで悩むのが楽しくなってきたってのがなぁ。
さてさて、いつまで続けるか。
SRWZ2が出るまでは少なくともやるだろうけど、
出たらもんのすごく停滞するだろうな。
11 年 02 月 01 日: あかねと〜く for iPhone
---09:27:51 addあかねと〜く for iPhone
おあぁぁ、マジすか。
というか2002年て、もう9年前かよ。
実際当時P503iつかっとりました。
※トーク内容はオリジナルを完全移植しておりますので、
古き良き当時の時事ネタをご堪能ください
残念なような、嬉しいような…。
あんまりパターン無かった記憶があるんですよねー。
うわー、データ受信はやーい。
そういえば、当時はパケホなんか無かったんだよな。
そもそもFOMAじゃなくてPDCだったんだよなー。
まさに十年一昔的ネタ。
今日、異様にBMという言葉での検索多いんですが、
もしかしてアニメ化でもされるんでしょうか?(ジョークで)
いや、映画化の方が…。いや。
11 年 01 月 20 日: iphoneアプリ 「ゆけ!勇者」編
---10:42:26 add3DS、アマゾンで予約完了。
すげぇー争奪戦というか、
ネット越しなのに群がる人の姿が見えてないか?
と思うほどエラー出まくり。
ローンチで興味あるゲームが無いのでどーしたもんか。
本体が足らないなら足らないでなんら問題はない。
そしてiphoneの「ゆけ!勇者」が地味に楽しくて良い。
誤解を恐れずに言えばローグライクゲームなんでしょうが、
目的地と装備のみを設定して後は放置、ログをみるだけというゲーム性。
(故に「空腹」という概念がありません)
リアルタイムにログを追うことも出来ますが、
たんびに通信するので電池によろしくありません。
30分後くらいにクエスト終了したログをじっくり見るのが楽しい。
ロングソード+10が出たよ!みたいにアイテム拾って
キャラクタを強化していくのですが、やはりシレン的に
レベルは1に戻ります。
というか何も拾ってこなかったときの実りのなさが辛い。
CGIゲームをiphone上で表現するっていうアイデア性だなー、
プレイ動画とか観てると怪盗ほにゃららとかも同じ感じっぽいですが。
なんにせよ、箱庭とかスライムブリーダーとかそれ以上に
「ファイナルオペレーション」を思い出す。
ファイナルオペレーション、楽しかったよなぁ。
しかし検索しても話題が出てこないんだよね、これ。
名前間違って覚えてるのかな、それともすげぇ狭いものだったんだろうか。
ファーストオペレーションだった?略が「FO」だったはずなんだけど。
耐久値、スピード、防御力、攻撃力の4つのパラメータが
合計で100になるように割り振って、各行動時のトークスクリプトを登録、
後は自動的に戦闘するという、
ジャンプ放送局のJBSクエストまんまなゲームだったんですが…。
JBSクエスト、耐久1攻撃力1防御力1スピード97というノミなんとかってのが
健闘したのが面白かったよなー。
11 年 01 月 18 日: MHP3、一先ず一段落
---16:35:06 add世間的には1ヶ月以上おくれて村5ジンオウガ撃破。
実は2回に死にました。
回復薬グレートは5個近く余っていたので
完全にタイミングの見誤りというかミスだらけ。
こんなんじゃいずれたどり着く上位で大変な目に遭いそう。
まぁ初めて「しらふ、アイテム準備万端」で望んだ末だからよしとしよう。
この時期に氷属性付いててお手軽だったのは太刀みたいだったので
凍刃だったかを作って装備して見ましたが、
やっぱ使い慣れた大剣のほうが楽でした。
罠は成功したようなしてないような。
研ぎのためにフィールド移動した刹那、
なんかもがいてるヤツの姿が見えたような気がしましたが。
後は薬草とハチミツ、アオキノコも持てるだけ持って。
捕獲用麻酔玉を持ってくの忘れてたのが痛かった。
ジンオウガは無理とは感じなかったものの、
ナルガクルガが倒せる気がしねぇ。
しかしそもそも、村3に到達するくらいまで
スキルという概念がよくわかってなかったからかなり損した気分。
装備を一式そろえることでお得になるとか、
D2で経験済みな事を見落としてるとは。
ハンター装備付けてみたかった。