12 年 10 月 10 日: FF5にはまって筋トレできず
---10:10:15 add○今年キングゲイナー10周年じゃねーか。もう10年かよ、ゾッとしねぇな。
○ムラッとFF5で魔法剣みだれうちがしたくなったのでPSNでPS1版をDL購入してしまう。1200円とかアホ高いのに、アルコールは危険やわ。
そしてプレイ開始。なんかテンポが悪いって言うか、会話ウインドウがサクッと綴じなかったりイライラすることが多い。
ステータス画面出すとエラー音が多発。
確認すると、どうもRボタンが勝手に押されてるようだった。どうやらアーカイブでのLRボタン誤爆は割と報告多いみたいですね。なにやら背面タッチパネルの四隅にR1R2L1L2が割り当てられてるのが原因らしい。誤爆というよりは仕様っぽいな。カスタム設定で無効化できそうだけど…。なんでこう「どちらかと言えば迷惑になる」設定がデフォになってるんだろうね…。
で、今Lv18越えた辺り。バイオソルジャーに全滅喰らったり、ドルムキマイラからアクアブレス覚えなきゃなーっていうくらいのところ。
異様に面白いよな。思い出補正っていうほど俺はFF5をプレイしてない(過去、石像でAP稼いでるうちに飽きてしまった)から作品そのものへの補正ではなく「あの頃のゲーム」自体に思いで補正が働いてるんだろうなぁ。それにしたって良く出来てると思う。
○犬
昨日で満十ヶ月。
夏も終わったことなのでドッグランに連れて行く。小さいところだけど家から歩いて15分程度、散歩がてらに寄れるってのが嬉しい。
が、後から来たボストンテリアに追いかけられまくって一時俺が撫でようと手を出してもビクッとなるほど恐慌状態に。尻尾の付け根辺りを軽く噛まれたっぽい、遊びの範囲内で。ペットショップじゃねーんだからさぁ。
すぐ平静を取り戻したけど次回遊びに行ったときちゃんとランに入れるか疑問だ。

なんで腹撫でてほしいのにこんなに偉そうなんだろう。
換毛期でグダグダな見た目になってたけどシャンプーしたらスキッとした、柴犬らしさを取り戻した。ただシャンプー中ガクガクガクガク震えてる。ドライヤー中もガクガク。寒かったんだろうか?
便宜上、母親は「お母さん」自分は「お兄ちゃん」と言い聞かせているんだけども、昨日「お母さんは?」って言うと母のところへ、「お兄ちゃんは?」と言ったら俺のところで来てくれるようになった。ずっとそれぞれの単語を「誰かが家に(帰って)来た」ことだと勘違いして窓際にすっ飛んでたんだけど、やっと気がついたらしい。やってきたその日から名前呼んだら寄ってきたからな。ブリーダーさんが躾けてくれてたってのがあるけど、そこまで頭悪くないそれなりに良い子。今日はどうなるかわかんないけど。
12 年 08 月 27 日: 今更MHP2ndG開始
---09:54:29 add
お見送りしてくれてるんかー、と思ってカメラ向けたらこの顔に。
○酔っ払って自室のクローゼット漁ってたら五年くらい前に中古で買ったモンスターハンターポータブル1が出てきた。当時は1つ目のクエストやっただけでなんだこりゃとなり放置していたのですが、3rdのプレイ知識が付いた状態でやってみようと起動。
これが普通におもしろい。確かに後続に比べるといろいろ不便なところがあるんだけど、根っこの部分ってこの時点で完成してたんだなー。
とはいえリスト調合なし、採取のボタン表示なし、ボックスの収納数、ムービーカットができない、ロードが遅いと多々ある不便は何となくつらい。
そういうかゆいところに手が届かない感もなんだし、せっかくだから2ndGをDL購入した。こっちならVitaでプレイできるしね。
とりあえず村3まで到達。3rdで慣れてたってのもあるんだろうけど、下位上位だった3rdに比べ2ndGは下位・上位・G級とあるためか、村クエの難易度がかなり低いように感じた。
しかし2ndでもリスト調合なし・採取のボタン表示なしだった…。
次期新作は3DSだったっけ?
○ヤンジャン テラフォーマーズの単行本がどこにもおいてない&アマゾンでも10日くらい待ちだったりする。2巻出た上に連載の方も脂がのってきた、というタイミングなのに即座に重版かかってないのか?
実績ほぼ皆無な作家だとやっぱりこうなってしまうんですねぇ。
○

1年ぶりくらいにロアッソ熊本の試合を観戦。
1年前に比べて結構上手くなってたので見てて楽しかった。以前はトラップしたボールが前に転がっていく有様だったからなぁ。
とりあえずの快勝でJFL入れ替え戦は回避できそう。っていうかJ2上位ほとんどがJ1経験ありのクラブばっかだからなー、相当強化しないとJ1行きは難しいよね、これ。
○東京エンカウント20話を見る。最近は中村のほうが発言がドギツくなってきてるなぁ、あの酷いネタだらけだった19話との二本撮りってのもあるけど下ネタが「視聴年齢制限」付けなきゃいけなくなるような状態。
20本溜まってもDVDでる気配なし。個人的には一挙放送分を録画してるからいいんだけど、ゲームセンターCXくらいに門戸を広げてほしい気もするんだよな。
今の状態だからグダグダ楽しい番組になってると考えるべきか。
12 年 05 月 18 日: Diablo3 ACT1終了。
---15:41:25 addDiablo3 ACT1終了。
Lv15くらい。
ボリューム的には2のACT1とそう変わらない印象ですが、Normalの難易度は下がってる気がします。(その分、絶対的なボリュームは3のほうがでかい)
全体的に前作より便利になってるようですが「遊びやすい」というより「取っつきやすい」というべきでしょうか。未だに「このスキルシステムだと明らかに飽きがはやいだろう」という懸念は晴れません。
低レベルのうちは今作が遊びやすいかもしれないけど、高レベルになるほどファンクションキーでスキルをバンバン切り替えて無双していた前作のほうが楽しかったって思ってしまいそうな…。パッシブスキルも選択式ってのがなぁ。
しかしそれでもDiabloはDiablo、没頭出来るのは間違いないです。スキルの攻撃力が装備してる武器ベースになってる分前作に比べ雑魚が「質より量」になってる印象で、グループ殲滅にかかる時間は大して変わらないけど低レベルでの爽快感は今作のほうがはるかに高い。ただ、序盤のスキルで小気味よすぎると上位スキル取得の醍醐味が失われてしまいそうな、とやたらこんな心配ばかり。シナジーシステムもあるにはあるらしいんだけど、敢えてわかりにくくしてるのかな。
とにかくまずはNormalクリアするべきだな。
あ、でも前作はLv30で一応全てのスキルを使う権利は得られたんだよな。今作はLv50くらいまで使えないスキル(ルーン)があるから、それなりに楽しくなると思う。
しっかし、馬場スキルのCall of the AncientsとかACT1の終盤とか、そしてACT1終了ムービーとか前作・前々作絡みのにやりとする要素けっこうあるなぁ。ニヤリ程度なので知らなくてもなんら問題無いが。
やっとでたインプレスのレビューページ
ああ、なんか違和感あるなと思ったらステータスのポイント振りが出来なくなってるから装備の要求値がLvだけになってるんだ。ソーサラーでタワーシールド装備出来るまでSTR上げるとか出来ないもんな…。
12 年 05 月 16 日: Diablo3開始。
---09:55:57 addDiablo3開始。
帰宅して飯食ってPC起動したら本当にインストールでき、本当に開始出来た。首を長くしていたのは2006年辺りまでで、その後はけっこうどーでもよくなってきてたんだよなぁ。だいたい、5/15発売って知ったのも半月前だったし。
うちの環境はCore2DuoE6750+RADEON4850という今となってはロートル感激しいものですが、1920*1200とクオリティHIGHでもほぼ問題ありません。高レベルのスキルとか発動したり、4人パーティーになるとどうなるかわからんけど。
Diabloシリーズは低スペックマシンでもプレイ出来るってのが売りの一つだったはずだから、その辺は鰤がそこそこ妥協してきてるとは思います。
さて、ともかくウィッチドクターで開始。風体からしてあれだと、アドバーグという本名を思い出せずに「KITAKITA」とする。俺自身グルグルはそこまで好きでは無いはずなのだが。
プライマリアタックに投てき型のスキルがすでに割り当てられていた。ちょいちょいクリックしてみたところ、なぜかマナが減らない。序盤のクエストはチュートリアル兼ねてる(からマナが減らない)のかと勝手に納得してたけども、この手の低レベルスキルの消費マナでは追っつかないほど自動回復速度が速い模様。Lv上昇で取得したセカンダリの高火力スキルではちゃんとマナが減りました。
しかしながら前述の通り、回復速度が高いため1グループ殲滅後次のグループにエンカウントしたときには満タンになるくらいの状況。1戦毎に配分をどうするか、って感じかなぁ。
ポーションは存在しますがマナポーションに該当するモノもないみたい。ライフ用のポーションも緊急避難用であり、普段のライフ回復は敵が「取った時点でライフ回復する」赤い玉を落とします。ポーションは前作の紫ポーション的な扱いかな?
そういう意味では前線の持続時間が長く、町に帰る頻度は低いです。マナ回復待ちとかも特に必要無く、テンポは異様に良いです。2時間半くらいプレイしてLv10になりました。タウンポータルもスクロールは無く、消費物無しで必ず一個は出せるようになってるっぽい。
まぁ別クラスはマナに当たる部分が別の仕組みになってるようなので、クラス毎にけっこう変わる可能性もありそう。馬場はFury溜めなきゃいけないようなこと書かれてたし。
次にスキルのシステムですが、なんだか未だによくわかりません。規定レベルに到達した場合に覚えられるようになるっぽいんですが、前作のスキルポイントのようなものが見当たらず、覚えたスキルをどう実装していくかという感じのビルドになってるのかな?スキルポイントの割り振りによる強化ではなく、特定のスキルにスキルルーンを組み合わせて強化するみたいで。スキル実装やルーンを変更すれば別ビルドに変えられるんだろうけど、「せっかくジャベ尼作ったんだから」的な義務感が薄れそうで怖い。特定スキルの極振りも出来ないし…、というかこれって飽きが速そうな気が…。
登場が公言されてたデッカード・ケインの声が前作とあまりにそっくりだったり、町の名前がNewTristramだったり、Leoric王が再登場したりと相変わらずにやりとさせられる
その他
・TristramのBGMはアレンジバージョンで相変わらず琴線に触れる
・フォロワー(前作でいう傭兵)とむやみに雑談することがあって楽しい。
・ウィッチドクターはあんな風体なくせして「人の役に立ちたい」という。
その動機がなんなのかはわからんが、ネクロマンサーとは違う立ち位置
・スキルによるダメージは装備している武器の攻撃力を元にして算出されるため、Caster系で定番だった「攻撃力度外視で属性を重視」的な武器を持つとクロウします。
・リアルマネートレードが実装されているため、レアやユニークのドロップ率は落ちてそうな気がする。
・ソロもオン専用みたい。ネット環境は必須か。
なんつーか、やっぱハック&スラッシュはMOやね。MMOみたく「敵が沸くのを待つ」みたいな遊び方はもうなんというか辛い。最近のMMO知らんけどさ。
現時点では2の時ほどガツガツした序盤になってない気もしますが、感触としては及第点で5000円で買えて月額利用料無料のゲームとしては十分な気がする。
オークションハウスの手数料でも取るつもりなのかな?
12 年 05 月 13 日: Diablo3 事前購入
---00:25:36 add
ほとんど迷わずDiablo3の配信版を購入。
ローンチは5/15なので「まだ空から火が堕ちている」とか言ってインストール自体は出来ません。
ダウンロードは出来るので、今のうちに落としておくが吉。
しかしなんだ、えらいわくわくしてきた。12年ぶりだぜ。一回りだ。ホントに出るのか?
HellGateとはいったい何だったんだろうか。はたしてビルが関わってないことでどうなってるのか。
合成は?ホラドリックキューブは続投なのか?
ほとんど情報収集しておらぬが故、不安はつきませぬ。
ちなみに我が家の犬、まだ5ヶ月きっかりなのに初潮を迎えてしまいました。6~7ヶ月だろうから、そのくらいで避妊手術を、と思ってたンだけど、経験させてしまうことになったなぁ。これが良いのか悪いのかわからんが、まぁなるようになるか。
12 年 05 月 10 日: Diablo3まもなく発売
---13:22:59 addDiablo3を買うかどうか迷い中。
クローズドβに参加したPSO2はなんというか、悪くは無いんだけどどうしてもPSU臭がするというか、個人的にあの作品がよほどトラウマになったようでして、あんまり進められなかったんだよなー。というかサービス開始はまだ先か。
なんと言ってもD2を踏襲してバトルネット利用料が無料っぽいのが強いよなぁ、D3は。
前作のように日本語版が出るのか、はたまたパッチ対応不可のままなのかいろいろと不明点が多いですけど、2000年に比べて情報の拡散が速い現代、翻訳サイトも早々に稼働しそうだし、英語版買うかなぁ。
D2を一緒にプレイした人ってっとK氏、卍くん、トシィくらいか。どうすかあんたがた。
数年前拡張パックを今さらゲットして2に再度はまった経緯もあるし、やっぱり買っとくかー。ACT5も英語わかんなくてもどーにでもなったし。
だいぶ前から出てたわらわら沸いてくる敵をBARBがleapで倒してる動画はあんまり楽しそうに見えなかったが、ウィッチドクターのPVは面白そうに見えた。やっぱりおれはCaster系が好きなんだろうな。
60ドルてっと5000円くらいだよな。配信版買うかー。
12 年 05 月 10 日: ロボット大戦一週目終了
---11:22:22 add東京エンカウント17話、久しぶりにゲストが来なかったらすげぇグダグダになってた。あの尺で黄金伝説とかプレイするんじゃねーよ…。この番組基本二本撮りだから次回もグダグダか…。
第二次スーパーロボット大戦Z後編、一週目終了。
紅蓮があまりに強いので優先起用してたらギアスifルートに突入した模様。
なんだかんだでやっぱりコードギアス好きなようで、みてないはずのダブルオーもレンタルしてこようかなーと思わせられる程ハマってプレイ出来ました。楽しかった。
ただ、直感や愛・勇気持ちが多すぎて難易度がなんとも。そりゃ改造無しプレイとかすればいいんだろうけどねー。改造してもキツイとかだとさすがに問題だろうし。
イカねたバレ続きより
» 続きを読む
12 年 04 月 26 日: ドラクエ、PSO、Diablo、今年はネトゲRPGが凄いな
---15:43:36 add今週Diablo3のオープンβやってたとかさっき初めて知った。もう終わったようですが。PSO2と同じ週ってどうしてくれるんだ。
ちなみにPSO2はエリア移動で固まって先に進めなくなって終了しております。PSO2ってどういう課金方式だったっけ。基本無料のアイテム課金?
犬日記
例のリビングエッジに対する執着がまだ取れておらず、かなり酷いことになってきた。ま、なんか合材に木目のシールを貼ったものっぽいんで最悪シール部分を張り替えれば…と考える。
それ以外の部分はまたまたお利口さが増してきています。噛むのは相変わらずですがまだ歯生え替わってないし…。一応こちらが嫌がってる事とは認識してる様。にもかかわらず止めないってのがかなりの大問題ですが。
オスワリはそこそこ、ほんと月齢三ヶ月前に覚えたんですがマテが出来ません。未だに。ほんのちょっぴり待つそぶりはあるんだけど。そもそも飯にそれほど執着してないため、待つことによって良いことがあるとは思えてないみたい。
2~3日だけあった食事中に触ると唸るというのも完全に無くなってますし、おもちゃを取り上げても怒らない。ただ最近は飯中の皿に手を入れてないから、そこはどうなったかな。
母も散歩するようになったため、昼間のご近所で子供たちに可愛がって貰えているようです。なんにせよ、しつこいけど人好きで良かった。
スパロボZ2-2進め中。
前も言ったけどなんか地固めがしっかりしてるので、破界篇に比べて熱中度が高くなってる。あとサクサクだからかなぁ。小隊システムってけっこう時間食いだったんだな。
で、ハロ付きフル改造紅蓮が強すぎる。
20話辺りでブロンズエンブレム(150撃破)、25話待たずにシルバー取得してしまった。闘争心+エースで最強武器を1フェーズ目から使え、一体撃破すれば気力120になり即座に連続行動可、さらに初期配置の敵陣奥に食い込ませてEセーブ併せての燃費と射程の良い輻射波動で迎撃しまくり。サイズ補正無視ってのもでかい。リペアキット持たせとけば万全。連続補正で一発喰らってもダメージ軽減機能があるので一撃死はまず無く、その上でカレンがド根性もってるってので隙が無い。
往年のビルバイン、インパクトの飛影を彷彿させる「単騎で戦況を覆すチート機」という印象。
正直一人で150機落とすより2体で75機ずつ落とした方がいいんだけどどうにも頼りまくってしまうなぁ。
シルバー取っちゃうくらいだからPPの配分もおかしくなって、連続行動+再攻撃が出来ない主力がまだ居たりとか問題。
まぁどうにかなるだろ、と思ってた「いとしのムーコ」がすでにアマゾンで無くなってたりする。
本屋よって無かったらどうしよう。
12 年 02 月 20 日: へのにおい
---08:43:15 add犬、気が強ぇー。もう膝にマウンティングかまして来た。常に俺が格上であると認識させながら接さなければ。生後3ヶ月の犬に虚勢を張る30過ぎのおっさんか…
PSVITA 「GRAVITY DAZE」、ほどほどプレイ。
そこそこ面白いです。
あれでなかなか主人公が可愛らしいのがよろしい。
語彙の無い自分ではおもしろさを文字で伝えるのがなかなか難しいんですが、ガーッてなってギューンってなってバーンってなる、という感じ。プロモーション動画を見てください、としか言えない。
視点移動は傾きだけなくスティックでもOKですが、スティックだと微調整がかなりシビア。両方をフレキシブルに使うのが良いのですが180度ちかい方向転換は背骨がゴキッとなってしまいそうな。
そこそこ直感的な操作が可能で落ちてる(飛んでる)事の爽快感は半端ないんですが、進行方向とは別に着地地点を探し出さなければならず制限時間も相まってあたふたすることも多し。ヘッドマウントディスプレイでプレイしたらすっげぇ面白そうなんだけどなぁー。
ナイツを彷彿させるかなーと思いかけた時期もありましたが、ナイツは(平面とはいえ)自由に飛んでる、こちらは全方位に「落ちてる」んで感覚は全然違います。が、「落ちる」としたことで自由度が異様に増してるというアイデア賞というか。
で、一応なんというかミッション的な事をこなしつつ話を進めていくことになってます。今のところ倒すべき魔王みたいなのもおらず(自称神は居ましたが)、主人公も記憶が無いことをそれほど気にしていませんのでパッケージやPV、体験版から感じられる暗さってのは思いの外無いですね、貧乳なのを気にしてたりしますし。
今のところ、コメディ色のほうが強いんですよね。厨くさいサブタイトル付けなければよかったのに…。
さて、操作感の新鮮さになれてしまうまでにゲームとしての面白さを感じさせる事ができるかなー、出オチにならなければいいけど。
12 年 01 月 19 日: 主人公機は複座になるか僚機がつくよね
---11:13:53 add第二次スパロボZ2の発売日とか詳細が発表されましたが、なんかいまいち心躍らない。前編がなんというかこう、酷く中途半端だったような印象がありまして、主人公にあんまり感情移入出来ず名前すら思い出せない始末。ウェスター?じゃなくて、えーっと。
ああ、クロウだったな、苦労だとかライアーだとかそのまんまの名前ばっかだったな。
ンでヒロインのほうがエスターか。そっちだけは一応うろ覚えてたのか…。
っていうかPSPに入ってる前編のセーブデータを引き継ぎつつVitaでDL版をプレイするってのは、まぁ可能なんだよな?どうなんだろう。
で、PSストアーをみてたら
タクティクスオウガが2100円とかまで値引きされてたので思わずDLしてしまう。MHP3やミク1がUMDパスポートにまだ対応しておらず、VitaでPSPソフトプレイした時の挙動が知りたかったというのが一番の動機。
それにしてももうこの作品も1年半くらい前のものだったんだな…。30越えてからホント、こっち方面の話題って刹那的に感じてしまう。年末にふと気がついたんだけども、昨年は一本もエロゲをプレイしなかった。正確に言うとFLASHベースの同人ゲーで遊んだんだけど、パケを買わずに過ごしたのは初めてだ。いくつか琴線に触れたものもあったんだけど、購入までには至らず。っていうか今更思うけど8000円9000円って高いよな、本当に今更だけど。まぁ年も年だし、そろそろ引退だろうかな、エロゲも。よほど琴線引っかかることが無い限り。
そしてなんというかもうSFC版プレイも15年以上前の事であり、比較的記憶の鮮明なSS版ですら、序盤のストーリーをわずかに覚えている程度。システム変更に伴う違和感も、記憶違い?くらいで片付けられる状態だったのが良かったのか、プレイしてて非常に面白い。
SEGA派だったから「そういえば音声がないな」と思ったくらい。
なんか妙に難易度高いステージがちらほらと。
ライフの回復って容易に出来るようにナルのかな…。CHAPTER2のステージ1をようやっとクリアしたけど負傷者多すぎて思わずリセットしてしまったんだよな。CHARIOT使うべきなんだろうか?スパロボのトライ&エラーは利用しまくるくせに、なんか違和感あるんだよな、この仕組み。
それにしても、VitaはDL購入したソフトの取説が読みにくいのはどうにかならないのだろうか?なんか逐一ネットから落としてるかのようなレスポンスなんだけど…。