22 年 02 月 28 日: ELDEN RING開始
---09:51:04 add○ソニーのスマートウォッチwena3がバージョンアップ。
カメラのシャッターと、スマホで再生中の音楽を操作できるようになりました。
スマホで音楽を聴くときはだいたいKenwoodのネックスピーカーを付けてるので、音量調整やスキップ操作には困ってなかったのですけれども、再生中のタイトルが手元でわかる様になってくれたのが有り難い。
zenwatchのころは当たり前に出来てた事なので今更感も強いですが、amazonミュージックのMyBGMなどを聞いてると「タイトルなんだっけ?」となる事が多く、いちいちスマホを取り出して確認というのも面倒でした。
販売開始から1年半が経ってますが、きちんとアップデートかけてくれるってのは嬉しいですね。
○エルデンリング開始。以下ネタバレ「つづき」より。
「最初のボス」を倒すまでの顛末記となってますのでご注意ください。
なんというか戦闘がダクソでオープンワールドになっている、という思ってたのそのままという感じのゲームでした。
» 続きを読む
22 年 02 月 09 日: エルンデンリングは操作がややこしそう
---11:58:28 addPS5デモンズソウルがやっとなんとなく解ってきたので(解ってきたのに)ダクソ1の飛竜の剣よろしく欠月のファルシオンを取りに行こうとする。
しかしローリング骸骨がまだイマイチ確定で倒せないので城1に居た奴隷兵からクラブ買おうとしたのにアイツ城2に移動してしまったっぽい。ファランクス倒す前に買わないといけなかったのか。松脂2つでどーにかするか。
なお、4Kテレビの性能というか画質がPS5に追っついてない感じで敵の挙動わかんなすぎ。デモンズは「霧」が主要なファクターなんでしょうけど、明らかに霧がないシーンも全体に霧がモヤッとかかったような見え方になってる。血痕だけでなくその周りまでかなり広くボヤーっと赤くなってるし、霧に発光が映り込むときの環境マッピングの解釈がおかしくなってる印象。(デモンズはレイトレーシング未対応らしいですね。)
テレビとゲーム両方でHDR設定の輝度やらなんやら調整したらだいぶ違和感無くなったけど、このテレビ(SHARPのUS40)は相変わらず白っぽいんです。ゲームによるんだよな。PS4時代もPSO2は抜けたような白さになっちゃってたし。あ、白い主たる原因は部屋のレイアウトに起因する斜め視聴によるものなのでテレビの性能だけが悪いわけではありません。つまりは視野角の問題です。VAパネルですしね。これの前までプラズマ使ってたので視野角もクソもなかったんですよねぇ。
ニコニコ大百科のデモンズソウル記事に時代を感じる。2009年ならやる夫シリーズ全盛期だし、AA文化もまだ隆盛だったな。
AAって煽りに使う場合にも少し攻撃性を柔らかくしてくれる良いツールだったんだよなぁ。
22 年 01 月 31 日: ゲーム版パンチラインをマジメにプレイ中
---14:43:59 addPS5をゲットしたものの、4K60フレーム環境しかないため正直言うとPS4Proと比べそれほど代わり映えがしないという感想。PS4Proはゲームにおいて疑似4Kなので厳密に観れば違いがあるはずなんでしょうけど、プレイしたゲームがツシマ(PS4のリライト)、デモンズソウル(PS3からのリメイク)だったんでその辺の影響もあるのかなー。
と、いうかツシマはPS4proでも30fpsだったのか?半年以上プレイしてなかったので記憶が……。
デモンズソウルもシネマティックモードとパフォーマンスモードがあるらしいがドッチ選んだか記憶にないです。も一回検証してみよう。
ふと今使ってるテレビが発売された頃のレビュー記事とか観てみると、HDRはデフォルトでオフになっているとか書かれてましたが、有効化したかどうかがさすがに記憶に残っていない。帰宅したら確認してみよう。オフままだったりしたら大笑いだな。
それから、居間に家族が購入した4K有機ELテレビ(ソニーのA9G)があるのでそちらに接続してみたけど「4K入力だとHDR有効にできません」と表示される謎仕様。2019年のフラッグシップモデルのはずなのだが。いやまてよ?Xbox One S繋いだ時はそんなこと言われなかった記憶が……。何か設定を間違っているのかも知れない。まぁどのみちこの機種も60フレームまで見たいですけども。
そもそも自室のAVアンプが4K60フレームまでしかスルーできないのでPS4Pro買った時と同様にアンプ変えたいという不届きな考えが頭をよぎる。DENONのX2700ならHDMI出力二系統あるから、テレビとPC用ゲーミングモニターにそれぞれとかできちゃうんだよなぁ……。でもそれやっちゃうと120フレーム対応の4Kテレビが欲しくなっちゃうから今はガマン。まぁ、RX5700XT相当ってことらしいんで4K120pってのも正直アレでしょうし、現状のままでOKかなー。
五年前、PS4Pro買った時もすげー振り回されたんだよな、テレビ変えてアンプ変えて。
そして母親が録画しまくるためにHDD拡張してあげようと購入したのにレコーダーに認識されなかった4TBの外付けHDDが余ってたのでPS5に繋げ、購入済みおよびPS+でもらったPS4用のゲームをDLしまくる。PS4が1TBのままだったんで限られたタイトルしかインストールしてなかったんですよね。ストレージで確認したところ、転送予定量で残量が表示されてるようで、4TBがほぼ埋まってしまいました。朝、プロバイダの管理画面確認したら昨日だけで転送量1TBになってて怒られないだろうかと不安になる。
22 年 01 月 27 日: PS5届く
---09:13:49 add○PS5当選連絡が届く。

とうとうP.T.が消える時が来たか。PS4Proに変えた際はまだDL可能だったんだよな、確か。あいや、データ移行でそのままスライドされちゃったんだっけか。
某家電量販店、20時までの営業なので仕事上がりに受け取りに行きました。
18:50に到着して手続してもらってる最中、レジに「19時までの短縮営業中」と書かれてました。あぶな。記憶してる限り、ここで五回くらい応募しました。あとはソニーストアに1回。
さて、PS4→PS5のデータ移行実施しましたが、P.T.は移行できないようです。各種体験版のように「PS5ではご利用になれません」というグレーアウトですらなく、リストに無かった。実際あのゲームやりたいわけではないのでいいんですけど。
それにしても、エルデンリングに間に合ってよかった。Steam版でもいいやと思ってたんですが。PCなら200hzモニターがあるんで……あ、あれにPS5繋いでもいいのか。しかし200hzモニターは解像度が2560x1080なんだよなぁ。テレビは4K60。うーん。4K60だとPS4Proからそう代わり映えしないよなー。
あるいはPC版なら「解像度2560x1080」というコンフィグが準備されている可能性もあるかも知れない。
PCからでもAVアンプに繋ぎさえすれば音声はサラウンドで流せるんだろうけど、せっかく手に入れたんでPS5版を買っとくか、エルデンリング。
PS5をゲットするまで手を出さない、と決めていたツシマのDCも購入。しかし初日はデータ移行やダウンロードで終了ですね。インターネット回線、1Gbにしとかないとこう言うとき時間かかっていかんなぁ。

ダウンロード完了して遊べる状態になったらスマホアプリに通知がきました。PS4ではこう言うことしてくれてたっけ。

ちなみに昨日はipad miniの到着日でもありました。正月に書いた「ガジェットが買えない」という愚痴、結果的に同日入手という……。贅沢な話しになりますが、感動が二倍になることなく、お互いに打ち消し合ってしまう感じでした。
なお賭けだったゼリースクロール、比較的軽度と思われる個体でした。一番最初ケーズで触った展示品はYahooのトップページでものすごい違和感だったんですが、こいつは「ああ、確かになんかミョイミョイしてるな」と言う程度。照明の差とかもあるのかなぁ……?ともあれ純正のSmart Folioと評判よさげだったMIMASOのガラスフィルム貼って万全。フィルム貼り、ガイド枠付いてると楽ですねぇ。ビール入っててもキッチリまっすぐ。というかこのガイド、使い回しできるよな。大事に取っとこう。
セットアップしてる間が一番楽しいわー。
くそっ、iOSだとAtok passportを高いヤツにしとかないと使えねぇじゃねーか。どーしようか。300→500円って額面200円の追加だけど1.66倍なんだよな。年間で考えたら3600→6000円、感覚的に「倍」って感じ。クラウド辞書なんて余計な機能要らないしなあ。
21 年 11 月 22 日: Diablo2Rが相変わらず楽しい
---14:50:54 add教えた記憶が無いのだけどAtokが「放尿犯」を一発変換する事に気が付いた。
Diablo2Rが楽しすぎてスパロボぜんぜん進まない。十数年、拡張パックを遅ればせながら買った時と同じ状況に。
そのD2Rですが、ネクロとアマゾンがそれぞれHELLに到達しましたけど傭兵の装備がショボ過ぎて進行に支障が。召喚ネクロのほうは骨がだいぶカバーしてくれるんですけどアマの傭兵が厳しい。傭兵自体をダメージソースとは考えてないのですがマナ回復能力のあるRW Insight持たせてるので居なくなると八方塞がりになるんですよね。ACT2傭兵はツッコミ番長だし。
と言うわけでナイトメアでバールラン開始。ソロですが。
殲滅スピードだとアマのほうが速いかも知れませんが弓アマは両手持ち必須という装備の関係上MagicFind(MF)が稼ぎにくいのでネクロでちまちま。別キャラで拾ったダガーGull(MF100%)とGoldwrapベルト(MF30%)その他Charmで身を固め、多分MF200%くらいは稼げてる状態になってます。NMまではバール相手に土ゴレが良い仕事してくれるので時間はかかるけど楽。
4~5回廻ってみたけどボチボチセットやユニークが落ちてくれるのでTitan'sRevenge目指して頑張ろう。

ライトガンドレッドってメイジフィストだよな!連射クロスボウってもしかしてburiza-do Kyanonか?と思ったけどburiza-doのベースグレードはバリスタだったようです。連射クロスボウ=Siege CrossbowでPus Spitterでした。ネクロスキルアップの弓というどうしようも無い装備。
日本語化で一部馴染み無い名前になってるのでユニーク落ちたとき混乱します。

ユニークリングも落ちたけどSoJではなかったです……。
キャラ間アイテム共有が楽になったんでトレハンめっちゃ楽しい。
Blizzard自体はちょっと問題が起きてるけどゲームそのものは楽しんでます。
21 年 11 月 01 日: 倒せ友を守れ敵を
---09:43:06 addスーパーロボット大戦30を買う。
あんまり情報収集してなかったんでギリギリまで知らなかったんですが、今回プレミアムサウンドエディションって存在せずにボーカル入りBGM流すにはDLC購入の必要があるんですね……。
PSEだと中古で結構値が下がっちゃうんで「本編は中古で買われてもDLCでウハウハ」な手法にしてるなーというか。DLC4400円って強気だよなぁ。いやPSEも4000円くらい高かった気がしますが。
VXT三部作でもボーカル入りを購入してるので、今回もDLC購入しちゃう。GB初代のリアルタイムに始まってゲームボーイアドバンスとNDSの一文字シリーズ以外はほぼプレイしてる(コンパクトはインパクトでやったことにしてますが)筋金入りなのでもうお布施感覚。ミッションパックも併せて7000円くらいの出費。本編も8500円くらいしてるから……、何だコレ。いや、確かTの時もこのくらい払ってる気がする。
久し振りの、自分にとってはα外伝以来のVガンダム参戦ということでわりとワクワクしてます。関智一さんがトマーシュの演技忘れてないのがスゲェ。
オデロとマーベットさんの声ぜんぜん違うと感じましたがやっぱり代役なんですね。
次はマシンロボの久し振り参戦をお願いしたい。井上和彦氏があの頃の演技できるかわからんですが。カーズももう10年くらい前だよな。
しっかし、Diablo2Rがすげー楽しいのでスパロボを平行で進めるの苦労しそう。あるいはAutoを試してみるか。
Diablo2、かなり後になって拡張パック買ったんでルーンワードってあまりマトモに使ったこと無かったんですよね。あ、いや、買ったのが遅かったからではなくてD2Xのビルドガイドで最終装備候補ばっかり見てたんで、低級ルーンでもかなり効果的なルーンワードがあるって事をスルーしてたんです。RW Insight(傭兵に持たせててもプレイヤーのマナがガンガン回復する)スゲーな。FreezingArrow撃ちまくれて本当に無双。たまたま拾ったWizendrawのColdレジ-35%も相まってパッキパキ。いきなり可変値マックスの品をツモったんでナイトメアは楽々だろうなこれ。調子に乗ってFreezingArrowのスキルレベル上げまくったらマナ回復が追っつかなくなってしまいましたが。ある程度からはIceArrowを上げるべきだった。ああ楽しい。
ドロップの楽しみがルーンと穴あきあるいは白アイテムにまで広がるんだなこれ。
21 年 08 月 18 日: LoveRはフォト部がないフォトカノ
---09:57:39 addLoveRが安かったので購入。あ、ええ、Switch版です。
フォトカノかなり好きだったんですがレコラヴはキャラデザがマッシブすぎて食指が動きませんでした。
南夏と妹がののかと果音を意識しすぎてスゴい懐かしいです。というか写真やってる後輩、新体操やってる後輩、ニアミスだらけだな。南夏はののかだけでなく幼なじみ成分や中の人成分も含めると遙佳とのハイブリッドでもあるな。
……
あらためてフォトカノのキャラクター確認したけども、あれの属性抜き取ってキャラ再構築したような布陣だなこのゲーム。システムはそれほど変わらずキャラ数減っててシチュエーションも減って、ルートも減ってフォトカノ簡易版みたいなもんだしなぁ。
それにしても、初っぱな現れる篁センパイの髪型が非常に残念だと思うんですが。めちゃくちゃ野暮ったく感じてしまいます。パッケージとぜんぜんちゃうやん。あとその時着てる新体操のレオタードも非常に野暮ったい。
ゲーム版のシュタゲやった時に初めてまゆりを見た時のような「このゲーム大丈夫なのかな」感を覚えた。
しかし、ENDER LILIES買ったりDiablo2Rのβ版やったりで忙しい夏になった。
そのD2Rですが、ほぼ感覚変わらずにプレイできてます。若干レベルアップ速度が速いような気もします。FAZON目指してamazon始めたんですけどACT2までしかやれないならFreezingArrow覚えられないよな。せめて全スキル試せる時点までプレイできれば良かったんだけど。
ACT2でも頑張ればLv30到達できるかも知れませんが……、あ、経験値の仕組みが変わってないのならマルチで8人部屋作ればACT2でLv30くらい軽いか?
和訳サイトでNPCのセリフ知ってはいたけど実際プレイしながらだと頭に入る感覚かなり違う感じになるなー。
とはいえ、二バイト文字対応、日本語化、倉庫の利便性アップ以外はあんまり代わり映えしないですね。エフェクトが美しくなってると言われてもあんまり眺める事も無いし……。ソーサレス、ネクロマンサー、アサシン辺り使うともう少し変わるかな、スキルの関係上。(amazonは地味なスキルが多いのです)
あ、キャラクターやモンスターの書き込みは面白いですね。方向転換したときにかなり精工なのが解ります。ACTボスはあんまり注視できる暇がないので残念ですが。
21 年 07 月 01 日: ブログにダイエット開始報告書いたの何度目だ
---17:57:31 add体重減らないけど体型がスッキリし出す。
寒い時期あんまりやってなかったリングフィットアドベンチャー、年度初めの忙しい時期を乗り越えた辺りから改めてやり始める。
が、アドベンチャーモードがW6?のドラゴ戦直前のデータだったのでなんとなくやる気が出ずに日和ってカスタムモードに移行。コレが良かった。
アドベンチャーモードはなんか敵が堅いというかいつしか爽快感皆無になったのですけど、カスタムモードは規定回数おこなえば良いので気が楽です。ADモードの属性合わせも、「属性合わせれば効く」じゃなくて「属性違いは通りにくい」って印象が強いので個人的にはめんどくささに繋がる要素だった。あと、「かかる時間」とかどんくらい疲れるかとかが解らんってのも鬼門でした。リングフィットもモンハンライズもカートリッジで購入してるため、「リングフィットのためにROM指し直し」が面倒になる事が多かったンですが、カスタムモードは毎日やる気になるためむしろMHRが停滞しています。
ミブリさんのストレッチのお陰か、股関節がコキコキしなくなってきたのでエアロバイクも再開。水割りヴァームウォーターを飲みつつエアロバイクを30~40分漕いでリングフィットでお腹周りセットに2~3追加したカスタムコースを実施、その後前日の筋肉痛が無ければプッシュアップとバイシクルクランチ辺り。運動前に行く犬の散歩では片足1kgのアンクルウエイトつけてます。なるべく足を上げるように歩き、重みが結構大腿四頭筋に刺激を与えてくれるようにしてます。
犬散歩以外は毎日ではなく週3回くらいですけれども二ヶ月でベルトの穴が1個半くらい移動しました。10年くらい前に80kgに到達してしまいそうな時期がありました。さすがにヤバイと半年かけて70台前半まで戻しましたが、それ以降なかなか70切りできない時期が続いていました。ところが熊本地震の際に仕事上ムチャクチャ身体を動かす機会(社屋の応急修繕やら業者とのやり取りに由来する心身共に来る疲れ)を与えられ70切りを果たし(その代わり白髪もめっちゃ増えました)、それ以降は70を越えない辺りで維持してきました。しかしそろそろきちんと標準BMIを目指さなければ、あ、今でも25は切ってるのでBMI上はギリギリ肥満ではないのですが、もともとの筋肉量が少ないためメタボ診断を受けてます。やはり22を目指すべきなのか。60kgって20代前半に食事制限+週一のジム通いで実現して以来か。
21 年 03 月 23 日: シンスェモテモテ王国
---18:26:08 addファーザー「B.O.S.のみんな元気かにゃー?ほんとはシンスなのに隠してる子はいないじゃろかー?そんな事はさておき、連邦から独立せんとす。まぁ今後何か困ったことがあったらコーサーを差し向けていいかにゃー?」
2015年末に買ってその後DLCを楽しんでる最中にリアルの大地震に遭遇し、ゲーム内で更に瓦礫の中を歩かなくてはならないってのが苦痛になってしまったFallout4ですが、ゲーミングノートで気軽にプレイできるようにしたらやっぱり面白い。ノートでプレイしつつテレビはBGVを流すようにしておけば連邦を歩いてても気が滅入らずに済む。
ぼちぼち昔のソフトですので、Ryzen5 4600+1650のノートパソコンでもFHD100fpsくらいでてます。
こうなるとデスクトップはモニターが60hzってことで刺さってる1660tiが無駄になってる印象。144モニタ買うかなぁ、無駄に。
19 年 07 月 17 日: 今更ブラッドボーン開始しました
---09:05:18 add
ダークソウル1が微妙に新鮮味がうすれ、2がなんだか「ちょっと違う」感が強かったため、フリープレイで落としてたBloodborneを始めました。
以前ちょろっとやったときは病院から出られずになんやこれ状態でしたが、なるほど序盤から死にゲーに徹しろということか。
北の不死院みたいな構成と思ってたら全然そんなことはありませんでした。
プレイ感が非常にダークソウルRに近い感じで遊びやすいですね。そのせいで盾を構えたくなる衝動に駆られてましたが、聖職者の獣を倒した辺りで馴れました。
一つ目のトロフィーなのに50%切ってるとかヒドいゲームだ。そしてスゴく楽しい。
あー、フリープレイ版はDLC無しタイプなのか…。
せっかくなのでDLC同梱版買っとくかな。

しかし猫ってホントゲームプレイの邪魔に来るのですね。
パッド持ってるから邪魔するんじゃない、と諭したらここなら邪魔にならんだろと膝の上で寝始めました。
この子うちの子じゃないのに(知り合いからの預かりっ子です)、施設も従僕も自分のもんだと理解してるようです。
以前ちょろっとやったときは病院から出られずになんやこれ状態でしたが、なるほど序盤から死にゲーに徹しろということか。
北の不死院みたいな構成と思ってたら全然そんなことはありませんでした。
プレイ感が非常にダークソウルRに近い感じで遊びやすいですね。そのせいで盾を構えたくなる衝動に駆られてましたが、聖職者の獣を倒した辺りで馴れました。
一つ目のトロフィーなのに50%切ってるとかヒドいゲームだ。そしてスゴく楽しい。
あー、フリープレイ版はDLC無しタイプなのか…。
せっかくなのでDLC同梱版買っとくかな。

しかし猫ってホントゲームプレイの邪魔に来るのですね。
パッド持ってるから邪魔するんじゃない、と諭したらここなら邪魔にならんだろと膝の上で寝始めました。
この子うちの子じゃないのに(知り合いからの預かりっ子です)、施設も従僕も自分のもんだと理解してるようです。