09 年 01 月 26 日: 伏線というか
---21:37:03 addロボット大戦2週目がけっこう楽しい。
引き継ぎ資金での改造をスーパー系ルートメインのメンバーばっかりに施してしまったためちょっと今辛いですが…。ノーマルではあんだけ使えなかったターンエーも武器をMAXにしたら化けるし、こういうのはやっぱ醍醐味ではあります。撃墜数も引き継がれるのでゲイナーのゲームチャンプも即取得してくれそうな予感。
しかしなによりジエー博士のバインド・スペルをじっくり確認するという、2週目をより楽しく遊べる伏線を張ってくれてたのがありがたい。なるほどこうして見てみるとかなり不自然な行動多いねぇ。

しかしそれより部隊名にNGワードが設定されていなかったようで、サンドマンにこんなことを言わせることも可能だった。
っつかこういうベタな言葉はあまり好きじゃないんだが、ときどきものすごいツボにはまる台詞が。
09 年 01 月 19 日: スパロボZ1週目クリア
---09:37:28 addドルアーガの塔第二期を観るんだぜ。
年明けにCSをZAPしてたら1期の再放送があっててね、思いの外というかかなり面白かったのでそのまま定期視聴、2期放送に併せてか「1日1話放送」というありがたいスケジュールだったのです。
今期もストーリーに絡まない馬鹿話をやっていただきたいものです。酷いメタ表現も。
そしてスパロボZ1週目ようやっとクリア。
けっこうヘタれプレイしてたので最終話での難易度はNormalでした。ラスボスも多少意外性があったけれども…。
以下、今更だけどネタばれるので「続き」へ
» 続きを読む
09 年 01 月 08 日: 往年のアリスソフト
---23:43:30 add昨日帰ってきたアリスソフトの「DiaboLiQuE」にムラッと来たのでインストール。エロい意味のムラではなく。過去ログ読むと廉価版の発売が2000年9月辺りで11月にはしっかり購入してんだな。たしかぱすてるチャイムについてたアリスCDで体験版させて貰ったお陰だったんだよねぇ。まだ武蔵丘に住んでいた頃だな、しみじみ…。
いやしかしこれやっぱりいいなぁ。今となってはもう鬱陶しいだけのコマンド総当たりアドベンチャーだけどストーリーっつーかキャラの見せ方が秀逸だよ。OPの火炎王の声さえああじゃなければなぁw
というかちょっとWikipediaの書き順的なところから勘違いしてたけどもアリスソフトの配布フリー宣言って基本DOS時代のものだけなんだな。デアボリカやアトラク=ナクア、ぱにょん辺りはもうそろそろフリーにしちゃっても良さそうな気がするんだよなー。そうなってると思い込んでていっそこのブログで配布しようかとISOファイル生成用のソフト落とそうとしてたところだったんだが。
加えてクラナドもそーいえば貸していたようでディスクが戻ってきた。こっちはノートPCに入れてみた。さわりで気に入ったら360版を買ってみようかと思っている。シャレでホワルバもインストールするか。
08 年 12 月 26 日: おにいちゃん(ビリー)どいて!そいつ(マギー)殺せない!
---10:54:52 add次のクエストは長丁場みたい、平日帰宅後にがっつり時間取って攻略出来るような気軽さじゃないなぁー。
Fallout3起動後にそう感じ、「ならば」と思いついたのが「試しにこの街(メガトン)の人間を惨殺してみよう」という発想に至った'08聖夜。
渾名である「キャピタルの聖戦士」の示すとおり、いままで殺人どころかスリ、窃盗、さらには「人を傷つけるような言動」すら取ったこと無かった(初回プレイ時の監督官殺しはやり直したのでノーカン)、それ以前に誤って商品等に接触してしまった時に店員に注意されたらリアル狼狽するほどの「世紀末に生きていけるか周りのほうが不安になるアリスちゃん」だったんですが、箍が外れたら怖いですね…。ああ、こういうのをトリガーハッピーつーんだなー。
(でもよくよく考えるとこの感覚、「昇剛」でも体感出来たな。)
なんだっけ「長い期間かけて信頼を勝ち取ってここぞというところで裏切る」ってシチュエーション。CP9じゃなくて…、なんかあった気がするんだけどな。
そういう人間が行動を起こすと阿鼻叫喚の地獄絵図と化しますNE。
そうかアグレッシブに攻撃してくるヤツより逃げ回る奴らが堅いのは防御しているからか、などと今更感づいたりしてますが、マギー(小学生くらいの少女)がどうしても殺せない。確かに女性キャラであるバーちゃんやモイラも堅かったですがこいつゲージが表示されないんですよね。V.A.T.S.も反応しない。日本語版だけの規制か、社会情勢考えると逆に北米版から存在している規制なんじゃないだろうか。それともメインの重要クエストに絡んでいるのだろうか?
ふぅーん、ファイアーアントタウンに居たブラウンやリベットシティにクソガキどもにも試してみるか。
ちなみに核爆発に代表される日本語版の規制ですがK(仮称)さんの日記を見ると人肉に関わるようなアイテムにもフィルターが掛かっているようです。
が、「カニバル回数」という身も蓋もないステータスがあるので無意味になってるのではなかろうかと思います、俺はまだ「奇妙な肉」にお目に掛かったことはないのですけれども。
とりあえず、「あずみ」の卒業試験ばりに心の抑制を取り去ったので次回プレイは思いっきりやれそうだ。
08 年 12 月 22 日: FallOut3日記。
---11:24:03 addFallOut3日記。
依頼に対して対価すら求めない聖人君子プレイに徹していたら町中歩いてる時に「あなたみたいな人がもっといたらいいのに」とか言われながらヌカ・コーラをお裾分けされたりするようになりました!噂って怖いね!次回以降悪人ロールプレイするときには気をつけるよ!でもこの人たちってこっちから話しかけなかったら「やぁ、元気か?」とか気さくに声をかけてくれるのにいざアクティブに話しかけると「誰かにみられる、あっちへいけ!」と罵声を浴びさせられるのはなんなんだ、ツンデレなのか?
さて、変人モイラのクエストを多少こなしたら割のいい武器が見つかったのでGNR探索に向かう。モイラの恐ろしいところは自分の正当性を信じて疑わないところですよね。あんな殺鼠剤あるかよ馬鹿野郎。声はわりとかわいい。
途中拾ったスナイパーライフルで望遠出来るようになったので凄く便利、だったのだけどお酒を楽しみながらプレイしてたら道具整理中どっかに売ってしまったらしくかなりへこむ。チキンな俺はスナイプ大好きなのさ。しょうがないので引き続きハンティングライフルでの近距離スナイプにいそしむのさ。
このゲームが大変面白い理由は、プレイしている最中に「すっっげぇ楽しい!!!!」のではなくて「まぁ、楽しいかな。うん、楽しい。」くらいの感想しか抱けないところなんだと思う。猛烈に面白いんだけど、プレイ中にそこまで実感がないのはこの作品の現実感ゆえなんだろうな。未だに自分ちわかんなくなって道に迷うしなぁ。
ただ、便利機能だと思ってたV.A.T.S.が敵が倒れるモーション中は時が止まってない、というところに気がついた。複数相手だとちょっと危ないな、これ。知らんうちに殴られとる。
08 年 12 月 18 日: 闘神都市3クリア
---10:06:59 add闘神都市3クリアー。
自分にとっては相当短期間で終わらせた感があります、こんなのは久しぶりだ-。
ラスト付近、もう終わると思うと進めたい反面進めたくない気持ちももたげてきて、核戦争後の世界に逃避していましたが心を決めて。
以下、「続き」よりネタバレ
» 続きを読む
08 年 12 月 17 日: FallOut3
---09:18:03 addFallOut3、いろいろ慣れてきたこともあり、猛烈に面白くなってきた!具体的にはMAPがあるということがわかったのが大きい。昨日の「あぁー、やっちまったかなぁ」という印象はどこ吹く風、だっ。
どっかで「核爆発イベントが規制でどうのこうの」という記事を見てしまってたので、メガトンの核弾頭はさわってはいかんのだ、と思い込んでたが別にそんなことはなかったぜ!ということでMyハウスもゲット。なんだこんな荒くれどもの世界でこいつの人生順風満帆じゃねぇか、敵も対して強くないしな!!
とか意気込んでたけどゲーム開始時に日和って難易度Easyにしたことをさっき思い出した。ちょっと歯ごたえが足りん気がするので、Normalでやり直すかなぁ。V.A.T.S.凄い便利っていうかEasyモードだと自分の堅さも相まって「こっちだけズルして無敵モードだもんな!最高に勃起モンだぜ!」っていうくらい役に立ってるんだよね。(直前にカメかカニみたいなクリーチャーにV.A.T.S.を繰り出せず撲殺されたもんだからなおさら)
えーっと、アラフ?とかに到達してコンテナらしきもののなかにいるスーパーミュータントからロケットランチャーを手に入れた。酒場の親父とは現在交渉決裂中。こうなるとやっぱキャップを渡すしかないのかな。
やっぱNormalでやり直そう。
とにかく「『何をしてもいい』って絶対面倒だろ、jk」とか思ってたのが全然そうではなく、フリーダムさはありつつもキチッとクエストが進行しているってのは凄いなー。なるほど時間の経過が怖いゲームだわこれは。
しかしなんというか、こういうゲームはPC版でトリプルモニタによって視界270度くらいを確保するべきだよな。せっかく音がドルデジで前後左右から聞こえてるんだし。
08 年 12 月 16 日: FallOut3購入。
---09:49:48 addXbox360版FallOut3購入。
えーっと。
そういえばここ数年、FPS視点が凄く辛くなってきてましたが…。
ゲーム内の空間を把握、というかどこに何があるのかわかりにくいのと、自分がどこを歩いているのかすらわからない感が凄く辛いんですよねー。とはいえ切り替えられるTPS視点ならば、以前デッドライジングでも慣れたし、大丈夫かな?アレはクエストで進むべき方向が凄くわかりやすいというのもあったんだけどねぇ。あと「旋回がのろい」ってのが良い具合に効いてたんだよな。
さて、「皮肉屋だけど善人」的なプレイを貫こうと思ったのですがチュートリアルであるVault101内で「臨戦態勢の解除」方法がわからずに監督官?を銃殺。えーっと殺さないすべもあったんですよね?
とりあえず、最初の街にたどり着いて頓挫。NPCたちが何言ってるのかいまいちわからねぇ。字が小さいってのもあるんだけど普通のRPGみたいに一貫性が無いんだよねー。そこが魅力なんだろうけど。
俺はなんと、決められたレールの上を歩くのが好きな人間なんだ…、とこの手のゲームプレイすると思うよな。常々。え?マップってどっかでみられるの?オートマッピングとかしてるの?
結局やっぱりマニュアルを読めということだなぁ。Pit-Boyの字も小さくて見にくいし…。こういうときはフルHDでないPDP-428HXのつらさが際だつ。
で、GAMEWatchとかのレビューみると文字色とかシステム系の色が違うなーと思いつつWikiをダラダラみてたら変更出来るということも発見。たぶんそれで多少見やすくなるだろう。
ちなみにオブリビオンは多少興味がありましたが全く手を付けておりません。
08 年 12 月 15 日: 「バージョンK」とかけっこうぎりぎりなネタのような気がします。
---11:54:33 add新市街のロッテリアが無くなっててびっくり!
絶品クラブカードが使える店が近場になくなってしまったじゃないか。
ていうか熊本の繁華街は本気でやばいんじゃないか?大手フランチャイズだからどうのこうの言う訳じゃないが、どうにも活気が少ない。
で、土日は結局これといってめぼしい買い物にも行かず、パチンコ負けたり闘神都市プレイしたりして過ごす…。
闘神都市3はもう佳境。今週中にはクリアしてしまう感じでしょうかね。
感想も次回で最後というか、今回はまた途中経過で「続き」より。
» 続きを読む