09 年 04 月 03 日: 『MAPLUSポータブルナビ3』が発売決定、声優ナビ機能も強化
---09:13:19 addNECOでやってた劇場版ジャガーをさわりだけみてみる。ジュライがものすごい雰囲気だしててビビッた。今日か明日、酒の肴にしよう。
『MAPLUSポータブルナビ3』が発売決定、声優ナビ機能も強化
価格は8,190円(税込)
タカァァァァいっ!!説明不要!
「2を持ってると安くなるような仕組み」はさすがに難しいか…。
まぁ正直言うほどナビ使わないのでわざわざ新バージョン買う必要も無い。車で遠出なんか滅多にせんし…。その「滅多」なときのためのナビなのではありますが、おおよその方向と位置がわかればいいのでそんな便利になる必要はないだろ-。
そーいえばどこそこで話出てたプレステ絡みの重大発表ってなんだったんだろう?
09 年 03 月 24 日: 360オラタンコラム更新。発売日の発表はいつですか。
---17:00:52 addXbox360 電脳戦記バーチャロンオタトリオタングラム コラム更新
Q.エンブレム作成とテキストチャットはあるの?
A. どちらもありません。
えええぇぇ、エンブレム無いのか…。ID、カラーリング、戦闘スタイル、エンブレム諸々から相手の趣味趣向が分かってより対戦が熱くなることがあったんだけどなぁ…。どういう事情だったんだろう。
だったらいっそ、ゲーマーズタグアイコンだけでも画面上に見えると嬉しいんだけどな。対戦前だけとかでも良いんで。
DC版は観戦モードだとテキストチャット出来てた気がするんだけどな。アレはあれで猛烈な通信費の無駄使いながら、なかなか楽しかったんだけどもなぁ。
Q.ツインスティックの件
A. (略)4月になってしまうと思いますが、また何らかの形で経過報告をさせていただければと思います。
と、なればこちらは是非とも実現してほしいところ。360パッド割り込みの改造、詳細見る限り自分でも出来そうだけど、精度に自身が無い。
週一更新されていることがありがたい。立ち消え足りしたら目も当てられん。
ドリマガのパーフェクトガイド ウェポン&テクニック編が出てきたんでこれで復習しとくか…。もっと実戦向きな復習が出来るはずのDC版のディスクがどーしても見つからん。Vコンバーターが活性化しすぎて昇華してしもうたんだろうか。
09 年 03 月 16 日: ファンディスク、欲しいッスよね
---09:41:28 add久しぶりにK氏宅で宅飲み。22時開始~26時辺りブラックアウトで起床が7:30で目覚めスッキリとか健康的な酒過ぎる。
延々とBDのマクロスF流してたけどちょっと盛り上がりどころに欠けるよな、この作品。
で俺たちに翼はない、なんとか終了。
まぁなんというか、中盤は楽しめたけども…。というか。
以下ネタバレアリで「続き」より
» 続きを読む
09 年 03 月 04 日: 人生楽しんでる分彼の方がまし
---15:58:06 add来年ゲンさんと同い年になるのか…。
バーチャロン話ばっかりで申し訳ありませんが、
「たのみこむ」でXbox360用ツインスティックがやっぱり発案されています。
据え置きで使うものなんで無線でなくてもイイし、やっぱりどっかからか出して欲しいなぁ。
反りかえりいきり立った棒を、事もあろうに2本もほしがる賛同者たちはもう。いやそれくらいのゲームだったんですよ!オラタンには少なく見積もっても2つのボーダーがありまして、1個目のボーダーである「クイックステップ(およびQS近接)やバーティカルターン等の基本操作をよどみなく出せるようになる」を超えたらもうその二本の棒がなければ生きていけない欲しがりビッチになるのです。とんふぁーのながれるようなれんぞくこうげき!2個目のボーダーはどこにあるのか知りません。
いやしかし、どのくらいの数が捌ければペイ出来るのかも分からんし、そもそもDC用ってどれくらい売れたんだろう?SS用はさ、ガンダム外伝がプレイ出来たりバーチャロンオンリーじゃなかったけど、DC用なんか他に対応ソフトあったんか?
オラタンのためだけとなると周辺機器作ってるメーカーは二の足を踏むだろうけど、追従して対応ソフト作っても壮絶な二番煎じ感は否めないだろうし、オラタンが次世代機に移植されてすげぇ嬉しいけどどこか満たされないこの気持ちは、昇華することはないのだろうか…。
09 年 03 月 03 日: そろそろ壁紙を「ライオン」じゃなくする時。
---15:37:38 addチケドンの中の人が玉城(内務掃拭賛助官)であると脳内理解してもうそうとしか聞こえなくなってしまって困る。
サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦
すげぇな、「あ~る」でるんだったら手ぇ出すしかないじゃないか。
つっかこの絵に出てるだけじゃないよな?横島居ないなんておかしいし。
しかし、マガジン側って不利だよなぁ、ファンタジー少ないしなぁ。ぱっと思いつかないもんな、使えそうなキャラクターが。(竜、とかか?)
キバヤシ出して「召喚:ノストラダムス」とか出来ないだろうか。いや、沢田のS13がロボットにトランスフォームして戦うってのはどうだっ!
いやまて、そういえば三橋のすがたも見えないし、うる星やつらとかもなぁ。この手もののは夢想しているときが一番楽しいよな。ファーザーとか出たりしてな。
ともかくその他参戦組いかんだな。スマブラがちっとも楽しく感じられなかった俺だから。
生半にアクションにするくらいだったらスパロボ風にしてしまってても良かったんじゃないかなぁ。コナミだけども。
畜生、アマゾンでホッピーはおろかキンミヤが買えるようになってるじゃないか…。
ここんところホッピーご無沙汰だったけど暖かくなってくればまた呑みたくなるはず。二階に小型冷蔵庫置きたいのう…。
試飲もしないで一升はつらいので五合瓶があればいいのだが。
09 年 03 月 02 日: それにしても楽しみだ
---18:14:40 addいつのまにかオラタンの公式ページが出来てた。MSのXBLAページからとか言う訳じゃなかったんですね。
にしてもかなりワクテカしてきました。ギンガナムのように「我が世の春が来た!」とか叫んでしまいそうな予感。BTのRTRWでVアーマーをちくちく削る日ももうすぐですね。近接RWからのライダーキックコンボなど胸がすく思いだった。こういうキャンセル技がパッドでサクッと出せる調整になったら逆にイヤだけどなぁ。
※追記 Vアーマー削るのはLT絡み…でしたっけ。アレレ?ちとリハビリが必要かも知れんなぁ。いやさ、スティック握れば身体が覚えてるんだけども。毎日毎日シングルスティックは握ってるんですがね。性懲りもなく。
さて、「俺たちに翼はない」をようやっと1周クリア。土曜の陽気が良かったからですね。
ちょいとネタバレ気味なので「続き」より
» 続きを読む
09 年 03 月 02 日: パッドでもクイックステップ出来てたはず
---10:23:51 addストライクウィッチーズ最終巻の話題をみておると「ルッキーニってのは部隊随一のロリで縞パンなんて、炒飯をおかずに白飯食ってるようなもんだよなぁ」としみじみ感じました。
ちなみに俺は炒飯おかずに白飯食えます。
でPS3版ストリートファイター4、ネット対戦過疎ってるわけではなくてなんかうちの環境がおかしいっぽい?
乱入待ちアーケードで乱入が無かったわけですがクイックマッチで回線状況いい人選んでも必ず接続失敗しやがる。
ポートの開放とか、いらんのだよな?スト4の公式ページは不親切すぎてちょっと不信感持っちゃうよなぁ。
と思いながらカプコン総合のサポートページ見てたら驚愕の事実が
「セーブデータを他の本体で使うことは出来ません」
ってそんなっ。
人んちに持ってってキャミィの尻とかさくらのあれとか気軽に見せることが出来ないじゃないか。
そんなことが重なりつつ、なんというかけっこう単調で飽きたため(元々、PS3でもXbox360でも使用キャラ限定した体験版が出ていないということでこの件についてはかなり危惧してたのですが)、売却。
ブロッキングとかジャストディフェンスとかのほうがやり甲斐があるよなぁ。
09 年 02 月 26 日: 「GET READY」 いやマジで
---09:18:22 add昨日のオラタン話に現実味あふれるキャプ画像が
なんとLiveArcadeとはっっ。なるほどこれなら流通のこと(ていうか売れないこと)もそんなに気にしなくて良いかもしれんなっ。しかも4月だとかいうことになってるみたいですし。
しかしK(仮称)さんも気になっていらっしゃるようですが、Liveアーケードという閉じた世界で製品が世に出ないということは専用周辺機器は望めるものでもなさそう。やっぱりDC版ツインスティックの改造とかになるのかな。HORIが出してくれないだろうか。俺もたぶん2万までなら出せる…。もう10年近い時が流れた現在所有のスティックの経年劣化が気にはなるが、DC用パッド→USBな変換コネクタ的なものでもまぁこの際。本体が対応してるかどうかだが…。
さてそれとは別にとち狂ってスト4を買ってみたりする。
箱版かPS3版か、どっちにするかリサーチしたかったんですが(ネット対戦の盛況的な意味で)、よくよく考えると
・接待プレイをするならコントローラーが2こ必要。自宅にはPS3パッドは3個あるが360用は一個しかない
・友人宅には360がそもそもなくPS3しかない。
・360のパッドで格ゲープレイする自信がない。
という感じに消去法でPS3版にしちゃったんだけど、乱入待ちアーケードモードで1時間ほどプレイしても誰一人乱入してこなかったです。
っていうかそもそも「異機種間の対戦」って出来ないんですよね?あ、出来ないみたいですね。っていうかPS3版過疎ってる?
で、初スト4だったんですがコマンド投げ優遇されすぎじゃないかな-?と思った。難易度ミディアムでの初ノーコンティニュークリアがザンギだった。
09 年 02 月 25 日: オラタンリメイク疑惑?
---11:02:55 add『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』が海外レイティング機関に登録
[カトゆー家断絶さんより]
むぅっ。昨日「ゲームメーター」の自己紹介欄に「1on1のバーチャロン出してください」と書いたばっかりだったのでこれがマジならもうなんというか。
XboxLiveに対応してくれたらいいんだけど。DCんときみたくポチポチドット打ちしなくてもエンブレムくらいはつくれそうだ。
問題はツインスティックだよなぁ。DC用の変換アダプタが出てもDC用ツインスティックってけっこう耐性無いんですよね。長いこと握ってないし、そろそろあの部分が劣化してるかも。
とはいえ、人によってはM.S.B.S.バージョンの違いによるタイミングの差にシビアだろうから、ホントにリメイクするんだったらじっくり腰据えてつくって欲しいものです。携帯機などに移植するのは愚の骨頂なので止めて欲しい。
その後のモンティ・ホール問題。
数年前にその存在を知り、どこか釈然としない状態だった似非パラドックスですが今回Wikipediaを再確認したところ刷新されており、よりわかりやすい説明が出ていたためようやく納得できた。
詳細はWikipedia内に任せるとして、「なぜ確率が変わるのか」という疑問への氷解回答。
「変更ルール2」の「ホストは景品のあるドアをしらないが『当たり』のドアを選んでしまった場合は開ける前に『スタッフ』が景品を入れ替える。」という解釈。
方法こそ違えども、プレイヤー側からの解釈は全く変わらない訳ですし、この方法ならばとどめの「最後に残ったドアに景品が移動してくることはあっても出て行くことはない」という解説で釈然としなかった部分が氷解。あまたスッキリしてるときじゃないと再度読んだときにまたこんがらがりますが今の俺の情報処理能力なんてそんなもんです
09 年 02 月 10 日: 「DEAD RISING」の続編をマルチプラットフォームで開発
---19:47:59 addカプコン、PS3/Xbox 360/WIN「DEAD RISING 2」
ゾンビパラダイスアクション「DEAD RISING」の続編をマルチプラットフォームで開発
[GAMEWatch]
正式発表ということになりますかね。
ストーリーを見るにフランクはすっぱ抜きに失敗したエンドからの続きになるんですかね。
1のおふざけ具合を考えるとフランクもゾンビ化して出てきちゃうんじゃないかしら。でもでかい箱庭ゲーになっちゃいそうででちょっと気になるな。
ま、楽しみに待つ。PS3がHDDインストールに対応しない限り間違いなく箱版に行くと思います。