09 年 11 月 23 日: 戦場のヴァルキュリア クリア
---19:06:45 addMGS4に続いて最終章まで辿り着いていた戦場のヴァルキュリアをどーにかクリア。あんまり遊撃してなかったので最終章ちょびっと辛かった気がしましたが、工夫が足りなかっただけでした。
実に楽しかった。2の記事読んだお陰でちょいとネタバレされたりもしましたけども、アリシアの態度見てりゃわかるもんな、アレは。
ごり押しでどうにかなるシステム&難易度ではありますが、それを踏まえても楽しめたので良しとしますです。
LvマックスにしてSランク取得にかかるか。
後は「続き」よりネタバレ
それにしても、PS3の電源入れっぱにしてたら部屋が暖かいってのはどうだか。そーいえばFolding@homeを暖房代わりにしてた時期もあったな。
» 続きを読む
09 年 11 月 23 日: MGS4クリア
---15:05:07 addACT5まで進めときながら月光ウザくて止めてたメタルギアソリッド4を1年振りに再開。操作方法とか完全に忘れていましたが難易度ノーマルだったので何とかクリアしました。
なんとかっていうか攻略ページ読む方向に切り替えただけですけれど。今の自分だと、読まなかったらたぶん最後のBB倒せなかったと思います。しかしながらよくよく考えるとMGS1は途中まで、2は断片的に、3は序盤人のプレイ観ただけ、という状況なのでストーリー重視の今作は結構辛かった気がします。シリーズを通した「かくれんぼの作法」もよくわかってない訳だし。
これでシナリオは一応の決着、これ以降はMGSPOとか3みたいに「過去とかコレとコレの間のエピソード」みたいなところでやってくのかな。雷電に切り替えたまま突っ走るんだろうか。俺は初プレイがMGS2だったので雷電が主人公ってのも嫌いじゃないんですけどね。
しっかし、命がけで頑張ってるスネークとそれをサポートするオタコンに熱くなってるのにも関わらず、△ボタン連打で逆に感情移入出来なかったりしましたが、たまたまそのプレイ中デュアルショック使ってなかったが故に彼の人の狼狽振りが楽しかったです。
で、スパロボNEOに関して手痛いコメントを頂き改めて他者のレビューを観てたらもちっと真面目にプレイしとけば良かったかなーと感じ始めたり。年代的に新規参戦作品がほとんど知らない作品、リューナイトは確かクラスチェンジするかしないかまで、ゴウザウラーとガンバルガーはたまーに観てた程度、それ以外は全く観られてないってのが痛かったな…。リューナイトもレンタルで観てた程度だったし。
マジンガーはともかく新ゲッターも未視聴、ブライガーは「ロボットだけは思い出の作品」なんだけども。期待してたシャッフル同盟も出なさそうだったし…。
確かに頭の切り替えが足らなかったな。「ソフトリセットいらない」戦い方をすべきだったし、自分でも「包囲システムは面白い」と書いてんだよな。それにしてもやっぱりロボット大戦は参戦作品ありき、ってのを思い知らされた。そろそろヴィクトリー出てきて欲しいものです。MG Ver.kaも出るしスパロボZの世界観ならリガミリティアの登場も合っている気がするし。
中古の値が下がったら改めてNEOをプレイしてみよう。それまで第2次Zが出なけりゃいいが…。
しっかしスパロボZのディスクどこいったかな。
09 年 11 月 01 日: スパロボNEOは黒歴史フラグびんびんな気がするんですが…。
---23:14:40 add
スパロボNEOと青空完全版が届く。
まずはロボット大戦NEO。
言いたいことが山ほどあるが、きわめて気に入らない点は3つ。
1.クイックロードが無い。
実質的にはソフトウェアリセットも無い。Wiiのホームボタンで、ってのはあるんだけどあんなのは違う。どーいうつもりなんだろう?そもそも3Dは端っから黒歴史にする気マンマンなのか?お偉いさんから「そろそろ3Dにしようよ」って言われて渋々やってんか?
2.反撃時の行動の初期選択がおかしい
今まではギリギリ撃破出来る最小限の攻撃を選択してくれたはずなのに、今回は敵のHPが3桁になっててもフルパワーの武器が選択される。そのほか「防御しても必ず撃墜される」場合には回避が選択されてたりしたけどそーいう親切は全くない。意味不明なところで防御が選択されたり、援護防御があるのにもかかわらず自機も防御したりとかなりわけがわからない。新システムとの絡みでなんかパラメータが存在してるのか?とも思ったけど違うッぽい。援護攻撃もどうようでフルパワー。しっかり観ないと妙にEN使う武器が選択されてたりするぞっ。リセットしても命中回避が変わらないのは第二次Gかなんかであった気がするから100歩譲るとしてもコレはおかしいだろ。おーい、おかしいだろ!?今までの親切システムに慣れてヘタれてたとしても今更改悪する意味がわからんっっっ。私は一向にわからん!
3.シャーリーのカットインが(現時点では)明らかにおかしい
なんだあれは。コマが2/3くらい足らんぞ。なんのための伊藤静だよ!本人も憤るんじゃないのかアレは。
本音言うと昨日届いて今日の時点で売り払いたかったくらいだ。渋々プレイしてる。正直なんかもう、一部の参戦作品の軽さも相まって辛い。
でもゼファーかっこいいなぁ。ブライガーもかっこいいんだ。畜生。
包囲システムも面白いとは思うけどさ、3Dでも全く構わないって思ってる俺すらこんな酷評してんだぞ?
結局第二次Zを待つしかないのか…。
果てしなく青いこの空の下で…。完全版
今日届かないのだろうか、と戦慄してたが18時頃にやっと到着。
なんていうか、たかみち氏もだいぶ絵柄が変わったつーか線の細さってのが無くなってるな。パッケージはもうLO以外の何物でもないでございますね。
竜騎士07氏がこれをプレイしたかどーかは知らんが、個人的にはこの作品無くしてひぐらし等のヒットは無かったと思っておりますがどーでしょうか。土壌的な意味合いで。
しかし、PS版ってやってないんだけど音声ってどーなんでしょうね。藍の声があまりに幼すぎる気がするんだが…。カニ。つっか「よ」を小さくするのこいつが走りだったんだよな。俺も数ヶ月小さくしてました。
取り敢えずCGコンプくらいはする方向で読んでいきます。おまけディスクで全部見られますけども、それはそれ。
なんか妙な違和感(良い意味でか悪い意味でかはわからん)があるなぁーと思ったら音源はリマスタしてるんですね、いや実際割と心地良いです。
どーもUSB音源ってのはCPUパワーに引っ張られるっつーか音飛びが酷いので、久しぶりにProdigyのドライバ入れるか…。アレ使ってなかった理由も「スリープの復帰時に音が出ない」っていう不具合からだからな。
09 年 10 月 29 日: ドラキュラ伝説REBIRTH
---10:24:55 addドラキュラ伝説REBIRTHを購入す。
えっ、これセーブどころかパスワードコンテニューもなし?ゲームボーイですらパスワード(マトリックスのやつ)があった気がするんだけども。と思ったらパスワードがあるのは2のほうらしい。「サブウェポンがない」というのは記憶にないので俺がプレイしたのは2のほうみたいだな。
ただし俺がドラキュラシリーズいいな、と思ったのはSFC版(鞭垂らせるヤツ)あたりからなんだよなー。他にまともにプレイしたのは月下の夜想曲だけだ。
そもそも初代がディスクシステムだったソフトってほとんどSFCに移植されてから、ってのばっかだな。ゼルダも。村雨城なんか結局未だにプレイしたことないし。
版権的に難しそうだけど、グーニーズREBIRTHとか出してくれたら嬉しいのになぁ。ともするとむちゃくちゃ面白い物になりそうなんだが。ビックリマンワールドとワンダーボーイの関係みたいに、グーニーズ色を取っ払ってしまったら作れなくはないか?魅力無くなりそうだけど。
スパロボNEO発送完了メールが今朝方届いた。土曜ギリギリってとこかな。設定資料集ほしさにアマゾン購入に切り替えたのが敗因か。
09 年 10 月 20 日: ツインスティックEX到着日確定
---15:40:29 addツインスティックEXの発送に関してHORIからメールが来た。
注文時には11/14に指定したのだけれども、実際は11/29になるらしい。俺はプレオーダー組なんだけどな。思った以上に発注されてるんだろうか。11月下旬からまた対戦は活性化してくれるのかな。
と思ったら公式ページに届け日がそもそも29日と書いてある。プレオーダー優先ってのは無くなったということなのだろうかね。
ちなみに未だにバトラーしか使えません。どーしよう。
ちうか年内1ヶ月しか無い時に届くってのもなんというか。それにしてもワクワクしない。困ったなこりゃ。未だプレイスりゃ楽しいのは楽しいんだけど、果たしてツインスティックが必要なのか…、という点まではパッドでの操作になれて、かつ自分の限界がはやばやと見えちゃったってのがなぁ…。
09 年 10 月 14 日: 北斗無双 本気だった
---17:26:54 add最近めっきり聞かなくなったとはいえ尾崎豊ファンの俺は豊崎愛生の名前を見るとビクッとするときがあります。
で、最近は漫画を買う数や頻度が物凄く減っておりますが、「いぬまるだしっ」の3巻を買ったりする。WJで単行本買ってるのが唯一これだけってのも。しかし、洒落と物凄く軽い毒が効いてて面白いと思うんですがね、この漫画。いぬまるはしんのすけほど狡っ辛さというか「いらつかせる」要素が少ないからなぁ。
あとは小田原ドラゴン「チェリーナイツ」5巻も購入。なんだかファンタジーが増えすぎてて…もうネタがないのだろうか。
北斗無双は本当だった!
敢えて誤植の「無双転生」なりを発動してもらいたいもの。
ケンシロウよりやはり南斗の拳士たちのほうが楽しみ。ちゃんと使えるんだよな?ガンダム無双だってかなりのMS使えたような気がするので。
ちなみにラオウの声が立木さんらしく。最近声高めなグラサンのイメージが強いからどうしたもんか。
小西さんのほうはリウイ辺りをもうちっと渋くさせた感じを想像すればいいのだろうか。
頼むから千葉氏だけは外すなよ…。
しかし、一応にも北斗の拳って拳法であるわけで、これが問題なければ個人的にはジャッキー無双とかも作って欲しいとか思ったり。
09 年 09 月 30 日: 戦場のヴァルキュリアの第7章クリア
---00:07:52 addふぅー、戦場のヴァルキュリアの第7章、何とかデカ戦車をBランク撃退。くたびれた。なるほど急いだらいかんのだな、2発目の主砲が発射された位置で二個目のラジエータ壊すと次回発射まで数ターンかかってセルベリアの無双を許すことになる、と。いったん無視して前進させればええということか。マップみれば自ずとわかることなのに俺と来たら3回もゲームオーバーを食らって。
有難いことにあと少し!というところで瀕死になったのがアリシアだったのでほっぽっておけた。っていうか3ターン経つ前にクリアした場合って回収されるんだろうか?
しっかしファルディオは遺跡入る前からにおいがぷんぷんしておりますが、どーなるんでしょうねこの人。
2は敵方の声の出演が酷すぎるので非常に楽しみ。
フロ入って寝よう。
09 年 09 月 29 日: ここんとこドリクラ行ってねぇ
---09:43:30 add■北斗の拳無双?らしきものが
でもよくよく考えるとコーエーだということくらいしか根拠がないのだよな。場合によっては国盗り物だったりするかもしれんぞ、「ラオウの野望」とかで。
三国志はあんまり知らんということもあったし、そもそもガンダム無双ですら食指が動かず実際に中古で買ってみても大して楽しめなかったのですが、北斗の拳ならばっ…。
本編作中でケンシロウによる無双シーンってあんまり覚えがないところがありますが、(なんかちょっと違う気がするけど)ラ王on黒王号とかすげぇ無双感漂いまくりだからああいうシチュエーションアリならあるいは。あと対牙一族でのレイとの共闘とかか…。ケンシロウが雑魚に囲まれたときって電柱とかヌンチャクとかばかりで北斗神拳あんまり使ってない気がする(ぱっと思いついたシーンでも水影心によるシュウの白鷺拳)のが問題だよな。暗殺拳であるゆえ、多対一を想定してない可能性があるか。
にしても、もしほんとうに北斗無双だったら必ず手を出す。なんかの条件でOP流れ出したりしてくれたらもう。
セカイカメラの意味がよくわからなかったのは俺が田舎住まいということの証明なのだろうな…。
最近になってやっと自分の行動範囲にエアタグがつき始めた。ネーミングもちとおかしいきがするんだけどね、「カメラ」ってつくのが。
そしてうちのコペンは今年車検なんですが、ディーラー様がむちゃくちゃ勉強してくれたのでディーラー様にお願いすることになりました。変な車なんでせめて1回目は持ってきてくれって言われましたし。
09 年 09 月 28 日: いまさら陣中日誌を熱心に読み始める
---11:51:35 addメダカの稚魚が知らんうちに30匹くらいになっててどうしようかと。綺麗な水だとすぐ白カビ生えたのに、グリーンウォーターもどきはすごいな。
5割生き残ったとして15、3割でも10か…。
そして先日K氏宅での飲み中に戯れにダウンロードした戦場のヴァルキュリアの体験版がことのほか面白かったので(それとWikipediaとか見ててワクテカしてきたので)廉価版を購入。なるほど、オーバーワークスっていうか戦闘の根っこの部分はサクラ大戦3と似たようなモンだからな。
マクシミリアンの声が福山氏ということでワクワクしながら進めたら案の上のキャラで大安心。もうなんというかこの人若年で尊大な人間演じさせたら右に出る奴おらんな。
そしてセルベリアいいなぁと思ってたら突然現れて無双化、手も足も出ずに全滅を喫する。あれどーすればいいんだろう。
@barai版のエターナルアルカディアをちょっとだけプレイしてたこともあり、ヴァイスとか出てきてるのも嬉しいところ。GC版とか安く売ってたら買おうかなぁ廉価版もあるみたいだし。
09 年 09 月 15 日: PSPだと2枚組とかになりそうですよね
---17:08:56 addまーたハブが固まってた…。
デスクトップとファイルサーバーはギガビットでやり取りしたいからルーターじゃなくてハブ介してるんだけど、こんなんじゃもうダメだな。そしてまたこのハブもコレガ製だったりします。昔はあんなに好きなメーカーだったのに。
そしてときメモ4の話とか。
まぁなんというか、先日も書いたけど俺はそれほどときメモに思い入れは無くてですね、現に2や3だけでなく、「虹色の青春」すら未プレイですからね。こういう話をしてる時点でいかがなものかとも思うが。
それよりナムコ、今こそゆめりあ2のタイミングだと思うんだが。あれはシナリオいじるくらいしか幅広げられなそうだから、おもしろくなるとは思えんが。しいていえば戦闘時のアングルは自由自在とかにすると良いと思うよ!智和のエロスがパワーアップしてしまったことにしてフェイドゥムも少女タイプにしてな。要約すると戦闘シーンをダンシングアイ化してくれれば売れると思うんだ。操作方法は塊魂っぽくすると幅広く受け入れられるよ。脱衣は無理だろうから、パイタッチ的な場所でスティックを押し込むとパイタッチ的な反応をしてくれるようにするんだ。そうするとマリオのPOWみたいにね、雑魚敵が一時行動不能になるとか。って何を俺は妄想してるんだ。でも楽しそうだ。どっきりマイクローンみたいだな。
というかもう6年も経つのか…。
そうか、N.U.D.E.@から6年か。
今こそN.U.D.E.2のタイミングじゃねぇか?マイクロソフト。エディットモードでもつけて、「歌えないけどしゃべれる」、TALKLOIDでも目指すとか。
[ニコニコ動画]ラブプラスやりたがってる相当閣下は総統笑いました。
ちなみに俺の名前は渾名じゃないと無理な模様。カナシス。かなしすッて打ったら一発で「加奈死す」になった、ボイスレコーダー悲しい。