10 年 01 月 25 日: ここんところPSPはセガばかり
---22:50:20 addデトロイト・メタル・シティがアニマックスで始まるようだが、CMにものすごいがっかりした。「クラウザー『様』」だぁ?さんつけろコラぁ!とまではいわんが、これくらいの不文律をわかってないアニマックスには放送する資格はないと思った。
さて。で、戦ヴァル2が面白い。マップ切り替えで意味がわからないというかSランク狙うんだったら配置しなくてもいいような感じで気持ちが悪いのにも慣れた。そしてまた、キャラクターが良い意味でダメなSEGAっぽくて良し。ED様も出てきたしなっ!クラスメートのシナリオ出現は戦闘時の使用率に関わるところが多いようで、そこそこまんべんなく使わないといけない感じがします。リコリスもあれですが技甲兵のアレクシスがちと狙った感が強くて気になるところ。実は女性では無かろうかと思ってたりしますがそういうサプライズは流石に無いかな、この作品だと。
寝る前1ミッション消化、とかも余裕なボリュームなので有難いです。スパロボZの二週目最終話はちょっと停滞しそう。
10 年 01 月 24 日: 戦場のヴァルキュリア2
---17:41:25 add今週暖かかったからめだかが勘違いしてエラい元気に泳ぎまわっとる…。

で、戦ヴァル2が届きました。まだ二月なのですが「月」の概念が未だによく見えず、前作の「遊撃」にあたると思われるフリーミッションをがッつんがッつんやって良いものなのかどうか迷ってます。制作者インタビューにレベルに応じて敵のLvもあがるからあんまり上げても意味ないって書いてあったような気がしますが気のせいだったかな。
それにしても先生、まだほとんどイベントらしきものは発生してないのに裏切りっつーか間者臭プンプンですよね、声も置鮎龍太郎だし(これは偏見というかナデシコ・アカツキのイメージってだけだな)。アバンの兄貴もこいつの奸計にはまったんじゃねぇのか?と思えるほど。
なるほど、前作が「第七小隊」だったからか、それに対応する「G組」なんでしょうかね。なので戦車名は「エーヂルクイヌ号」にしました。ルをノレにしたかったのですが文字数が足らずに断念。
土日でガッツリ進めよう。と思っていたけど思わぬところからスパロボZのディスクを発見したため、取り敢えずセッちゃんルートを終わらせる事にする。
10 年 01 月 14 日: PS3専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット 『torne(トルネ)』 そして東芝BD
---22:23:49 addPS3で地上デジタル放送の録画が可能に
PS3専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット 『torne(トルネ)』
おおおー、と思ったがBS無しだからなぁ。地上波で録画することってほとんど無い。地方在住者故っつーか。今期のいわゆる深夜アニメは全滅だし。今調べたらなぜか今更ハルヒ放送してるのを知ったが。RKKェェと思ったが「番販・ノンスポンサー」って流石だ。流石RKKだ。
外付けHDDにも録画出来るというので、一応買ってみるかなぁ。PSPでリモート再生出来るってならなおさら。
というか今期、いやこのところのアニメは畑 亜貴頼りすぎですねぇ。
東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
-エントリー機からBD本格展開。TVセット販売を加速
と、思ったけどこっちのが本命!
記事にはスカパー!連動が明記されてないところが気にはなりますが、ま、そこは変わらずXS53に任せればいいんだろう、番組ナビゲーターも対応しないだろうし。あー、プレスリリースでも書かれてないのでオミットされてるな。エントリーモデルっぽいからしょうがないか。やっぱXを冠するフラッグシップが出るンかな。
密室のサクリファイス(音注意)の体験版をプレイしました。
FLASHの脱出ゲーム大好きなんで喜び勇んでましたけども。いや、何もオブジェクトがないところのクリックで進行するっていう理不尽さはこの手のゲームの真骨頂なので良いんですけど、ドア開放のために差し込み式のセキュリティーカードリーダーにヘアピン差し込んでバッテリでショートさせて誤動作。とかありえるんか?少なくとも磁気カードなら無いだろうし、ICカードならなおさら無理っぽい気がするんだけどねぇ。
たまたまアイテムが少ない状態だったからいいんだけど、中盤とかであんなのやられたら困るぞ。
09 年 12 月 24 日: Steins;Gateをやってみたいが
---11:46:53 addちょっと金策が必要になったのと、「ああ、もうコレは現代の子供たちのものなのだなぁ」と良い意味で思ってしまったがためWiiマリオを売りに行く。
4980円くらいで買ったはずなのに5000円きっかりで売れた…。もう四半世紀、ファミコン買ったのが84年度なのでテレビゲーム歴かれこれ25年なのだが、少額とは言えこういう錬金術は初めてだな…。本来4500円買い取りのところ、在庫切れ中だったため+500円された模様です。新品も品不足なのだろうか?アマゾンもマーケットプレイスのみになってるようだし。
アクションゲームがプレイしたい…、と思って購入したのにアクションゲーム故ストレスがたまってしまうとは。Newマリオは3Dマリオのパズル的な部分を再現しているせいか、旧来のサクサクアクション感が薄いんだよな。じっくりやれば楽しいこと請け合いなんだけど。あとマニュアル読まなかったため「中断」があることに気がつくのが遅すぎたのもあります。
そういえば現在楽しみにしてる未発売ゲームってそんなに無いな。戦ヴァル2が微妙なラインくらいか。ミク出てくれれば嬉しいんだけど。
発売日未定でデッドライジング2と北斗無双辺りか。
そういえば去年の24日はゲームセンターCXをBGVにDiablo2してた器がするんだが、3の動向はまだ見えんか。
あ、Diablo2やってたのは一昨年か。去年は地味にFallOut3してらぁ…。
とと、アンテナ低くて今さら知ったけどマクロスF劇場版は熊本での上映が決定したようで何より。見に行くかどうかはともかく。
現時点ではなんかアバターの評判がすこぶる良いようで気になる。
09 年 12 月 21 日: NewスーパーヤリオブラザーズWii
---10:13:47 add新品の売値で5千円を切っているというのは非常にみりき的であり、逆に7千円を超えている事はかなりの躊躇を伴うものだった。
ということでFF13をスルーしてマリオを購入。しばらく高値で売れるだろうし…、この歳になっても中古価格を気にしてゲーム買うってのもなんですが。いやなに、母の入院費が思いの外高くつき貯金が乏しい故冬のボーナスがほとんど飛んでしまったのでございまして。
さてしかし「お手本プレイ」を実装したためか、早くもW2ぐらいからけっこう歯ごたえのあるステージが増えますねぇ。Newになってからちょっとマリオの動きがもっさりしてる感覚がある(プレイに関係ない細かい動作・演出が増えたからだと思うのですが)のでちょっとイライラする事がおおいな…、というかスパロボNeoでも感じたんだけど、クラシックコントローラーもですがWiiリモコンがすごく使いにくいんですよね、とくにWiiマリオは横持ちのみですし。
4~6個のボタン操作は難なく出来るのにそこに「振り」が追加されるだけでパニクるんだからなぁ、さすがにおっさんになったと実感する。とはいえ「ワールド」初プレイ時ほどのパニックはないですがね…。
3-1を彷彿させる「ポール直前の階段にノコノコ」配置があったりしてるところは好感が持てます。失敗したけど、あれ使えるのかな?前述のようにおっさん度が高まってきた自分にはちと難しいステージもありますが、序盤W2で早速、トゲゾーを使った無限増殖出来たりと親切設計でもあります。さすがにあれは自力で気がつきますし。
ちなみにモッサリ度がパワーアップするマメマリオはすげぇ苦手です。どうせなら3のW4みたいな4倍コースがあれば良いんですが。
09 年 12 月 10 日: 30代10大ニュース
---16:48:19 addこんなご時世ですがなんとか冬の賞与が頂けることと相成りましたのでスルーする気だった年末商戦作品どれかに手を出してみんとす。ときメモ2があまりに楽しすぎるのでそのまま4ということになりそうだけど。PSPがここまで連日稼働していることは今まで無かったと思う。あまりに稼働率が高まったので1年以上放置してたアダプタ穴に詰まってたサードパティUSBアダプタの先っちょを精密マイナスドライバーでかなり強引に除去した。なんか固着してた。
これで純正アダプターで充電出来るようになったぜ。むちゃくちゃスッキリした。
そーいえば去年の冬はスパロボZやりつつ闘神都市3やってFallout3やって退屈しない日々を過ごしていたのにな。なんか今年ほんとエロゲやってないわ…。青空インストールしたくらいか?あ、俺翼がありました。そーでした。それにしても今年は琴線に触れるといううか購入意欲がわく作品が無かったなぁ。
そろそろ年の瀬も押し迫り、自分振り返り10大ニュースでもまとめてみるか。
・360オラタン&ツインスティックEX
・ヱヴァ破
・iPhone(というよりキャリア変更)
・Windows7?
・メダカ
・セガミク
・まだ先だけどMGVガンダム
・尾玉なみえ先生初3巻
うーん、ここ数年いつもの事だけど10個出ねぇ。
オタ絡みじゃなければY氏の結婚とかもあったけど、それにしても俺自身はまたしても進展のない1年だった。
09 年 12 月 04 日: ときめきメモリアル4-2
---14:59:27 add外界だと4が出たというのに、同じPSPでときメモ2のプレイに邁進してるんだぜ。とりあえず適当にプレイして光エンドをみる。この娘狙いだとあんまり他人に爆弾付かなくて楽ですね…。微妙に学力足らなくて大学受験失敗しましたが。現在は寿美幸中。この歯に衣着せぬ言動、俺どんどん他者のマイナス感情に弱くなってきてるな。喜怒哀楽で言えば2番目の文字に。
しかし、10年前あのころのテンションでプレイしてたらさらにハマってた可能性が高いよなぁ。1はアレです「俺はなんでこのキャラデザで萌えてるんだろう?」という疑問符がどうしても頭から離れなかったからなぁ、それこそあの作品の妙ではあるんだけども。
うーん、アーカイブスはPSP、PS3両方でプレイ出来るから、無線LAN経由でセーブファイルの同期とか出来んかな。あとそろそろDLNA機能を…、な!
ちなみにかなり勢い余ってアペンドディスクも買ってしまいました。でも「はやしゃん」は無い。
09 年 12 月 01 日: ツインスティックEX セカンドインプレッション
---23:16:55 add中途半場に略したらツインSEXだな。
えーっと、プレイヤーマッチでボコられながらだんだんとツインスティックEXのフィーリングがわかってきたので再度書く。といいながらももうアーケードの感覚は忘れてしまってますけどね。
プレマで負ければ負けるほど、下手な試合すればするほど「俺なんかが3万円も出してこんな機器買ったのは間違いなのではないか」と思わせるツインスティックEXは罪なデバイスです。

DC版と比べて(以下DC版、EXと表記)
・自分のDC版は修理戻りで多分シルクハット強化されているはずなのですけれども、「戻り」はDC版の方が良い気がする。EXはスティック自体が重い?からかそう思えるだけなのかもしれない。
・上下左右のカッチリ入力感が薄れてる気がする。DC版ではまず無かったしゃがみ暴発旋回とか旋回暴発ジャンプとか入力したつもりのない二段ジャンプとかが出てしまう。これもEXのスティックが重いからでは、と思ってる。
・あれ?ふと思ったけど、「重い」じゃなくて長くない?力点作用点がずれてる気がするんだがそんなことは全然無かったぜ!
ちなみに改めて触ってみるとやっぱりカッチリ感が悪い。重いからとかそういうのではなさそう。「斜め」は入りやすいのかも知れませんが、やっぱり旋回時にジャンプが暴発したりと、「左右」キッチリ入れないとダメな動作がちょっと厳しい気がします。
この辺はニュートラルにキッチリ戻して操作するという基本を思い出さなければいけなさそう。操作手引本読み直すかな。
あと、この部分がDC版より微妙にとんがっているので手のひらが痛い。


でも楽しいなあ、土台が重いってだけでここまで気持ちいいってのも凄い。
09 年 11 月 29 日: ツインスティックEX 到着
---22:26:13 add略したらT-SEXだな。

でかぁぁぁい!説明要るよね!コレだと!(真ん中の白いヤツは単三エネループです)
幸い(?)母親が足の骨折って入院中だったため秘密裏に部屋に運ぶことが出来ましたが、箱は思いっきりHORIだのTWIN STICK EXだのXbox360だの書かれたむき身の状態で送られてきました。

しかしこういう心遣いはにくいところ。
そして喜び勇んで…、と言うほどでもないけど参戦っ。が。
ニュートラルに戻し忘れること多数。パッドの場合スティックの戻り力が強かったから意識してなかったけど、グッと握ったツインスティックはテーブルの高さも相まってダッシュやジャンプが暴発することすること。また「慣らし」が必要なんだけど、正直な話、今3万円でコレ売れるなら売ってしまうかも知れない、と言うほどオラタン熱が冷めている。七月辺りに心配してたとおりのテンションになってしまっているというのもどうしたものか。
直前に送られてきたヘルメットの新シールドの透明感の方が嬉しかったりしている。
願わくば、俺と同じようなテンションにならずせめて年末年始辺りまではLive!が盛況でありますように。
なんというか、このデバイスは一種の『踏み絵』になってしまったなぁ。僕バーチャロン好きなんです!と言う。
チャンピオン防衛出来ずは悲し。
でも亀田も綺麗にカウンター決めてたし、いい試合だったと思うんです、というか内藤カウンター浴びすぎだよなぁ…。
09 年 11 月 26 日: PS3ウォレット自動チャージ事件
---14:01:09 add先日、ほどよく酔っぱらった状態でPS3を起動、Storeを見たらときメモあるね…。と思わず購入してしまったのですが。
その際、「あれ?ウォレットなぜか1000円分残ってる」と思ったが故ネタで購入したのですけれどもクレジットの明細見たらその日に1000円使用されていたりと。
PlayStationStoreってチャージしないで直接購入出来るようになってしまったのだろうか?直接というより自動チャージか?
公式みたら自動チャージがあるみたいですね。どこのバージョンから出来るようになったんだろう、危険極まりないな。
などと考えてたら今度は2が出ると。1999年だったっけ、2って。これプレイしてないんだよな。そもそもそこまでときメモには傾倒してなかったからな。(このシリーズが恋愛シュミレーションゲームの金字塔と言われている事に違和感があった。自分的には「同級生」だと思ってたんだ。というかそれ以上にPS版ToHeartにむちゃくちゃはまってた時期だ。)
ともかく、スーパーリアル麻雀P7より野田順子の声が比較的好きな部類に入ってるので機会があれば呼んで頂きたい、と考えてた矢先だったからなんか悔しい。知っていれば1など買いとうはなかった!
ただ、別段プレイしたい訳ではないのでジレンマだな。
あれ?自動チャージは相当昔に実装されてるの?
しっかし、FF13かときメモ4かマリオか…、悩むな、この辺は「お作法」的にプレイしときたいという気持ちもある分。
実はFallout3の買い戻しもしたいと思ってるのです、Game of the Year Editionを。にしても360の年末商戦、去年にも増してラインナップが不安なんだが大丈夫だろうか。
絶望先生3最終回の「ステルビアァ~ 野中藍(2356)」で大爆笑した。