08 年 01 月 04 日: 初散財というか、散ってはいない。
---21:10:05 addCPUをCore2Duo E6750に、マザーを一応のP35に変更したらVistaが猛烈に快適になった!
今まで、メモリ2Gじゃやっぱ足りないのかーと思ってたけどCoreDuoT2300はそれなりのぱうわーしか無かったということか。i945だとメモリクロックも667だったということもあるな、DDR2-6400なのを5300で動かしてたってのが。なんだかんだでFSBって結構効くんだよな。
そんな言うまで今まで不満があったかってっとそうでもないんだけど、まだ自分の中にここまで体感速度を実感出来るシロがあったってのが驚き。数ヶ月前にY君のPC組んだときにE6750すげぇはえぇなぁーと感じはしたんだけどね。適当にフォルダ開いててもなんか違う、という印象だったし。数分触っただけでも。
いや、そして更にメモリののびしろが2G分増えたってのが嬉し。今メモリ安いし。
そして明日には押し入れサーバーのSamuel2をMeromに変えるといろいろ便利になるなぁ、SATAのHDDも押し入れに放り込めるようになるし。
つっか実クロック1G増えてるからな。
ちなみにi945からOS再インストなしで行けました、Vistaってそこんとこ柔軟なんじゃね?「起動後」にシステム系のドライバ入れ直したみたいだし。動かせないドライバを「起動中」に無理矢理読み込んでブルースクリーンとかしなさそう。
Vista要らない子とか言われてるけどそんなこと無いんだよ多分本当に。サービスパックが割と楽しみではある。
そして年明けからOverDriveのキラ☆キラ(※18禁)をプレイ中。結局「エーデルワイス」は買わなかったんだけども。グリーングリーン大好きだったから欲しかったんだけどなー、ちょっと気を逃した。
しかしながらいやまあなかなか楽しいですねコレ。歌バサラじゃなくて遠藤さんだったんか。
学生時代にちろっと同じような事、というか当時はビジュアル系バンド大流行のときだったからそっち系でしたけどほんのちょっとだけ懐かしい。結局公開にはこぎ着けなかったんですけどねー、うちのバンドは。当時のギターは一応まだ持ってたりするんで。Charvelとか最近あんまり聞かないッスよね。つーか当時からJacksonは聞いてもシャーベルはほとんどみなかったねそーいえば。
引っ越ししたら少し爪弾くようにするかな、ギター…。
(「隣町でコンビニ強盗があったときに、見事犯人をつかまえたお手柄会社員山城さんのサイン入りサッカーボール」ってのは村枝ファンの俺としては見逃せなかった。多分山城は「やまき」って読むんだよな。)
追記。ねたミシュランさんでこういうネタを見ましたが
正直な話俺がVista使い始めてもう11ヶ月超えましたけど、マザーのBIOSがイカレポンチだったこと以外でOSがハングアップしたことはありません。一度たりともありません。アプリの巻き添えでOSが落ちるというかエクスプローラーが落ちたことすらありませんよ、ホント。
なんつーかみんなVista見くびりすぎな気もします。いやいや。重いのはホントですが。いやいや。見くびりっつーか使ってない人ほど要らない子扱いしているかなって気がするんだよね、いやいや。
08 年 01 月 01 日: 金が芯無んです
---19:22:26 addあけまておめでと
光路郎のワイド版って出てないんだっけ。
というか電脳御殿さんところの「今年辺り10周年が増えるんじゃ」という話でハッとおもったのが
ここもURL変わったけども最初は98年開始なんだよね、ほんと10周年になるんだ。
4年生のときにGeoCitiesで開設したのが最初か・・・・。もう、ホント早いね、なんつったって平成になって20年経ったしね…。
まぁそれはそれ、どうでもいいとして。
正直な話ガキの使いは一昨年のほうが面白かったと思います。
一昨年は挑戦だったけど今回は予定調和だもんな。
そして年末年始はDiablo2プレイしまくりだったり。
やっとACT2にいったんだけど、弓アマソロではDuriel倒せないのです、超つらい。デコイとストレイフ覚えてもあのボスつらい。いや、ACT2でLv24到達とかどうよと。誰か助けて。
年末です。
ガキの使いがそろそろ始まるのでそれ観ながら寝ることにしますか・・・・。
皆様良いお年を。
07 年 12 月 25 日: ガソリン満タンのタンはタンクのタンか。
---10:08:58 addクリスマスイブはビッグマック食いながらDiablo2、そしてタレ流しで途中から気がついたゲームセンターCX、というなんかアメリカナイズされた夜になりました。アジアRealm結構重いんだイブに限って。コネクション切断されるたびに笑いがこみ上げてきた。いろいろな意味の。
ちなみに24日の昼間は仕事してますた。土曜日は野郎3人で鍋つついてたし、いかにも年の瀬というかなんというか。K氏にXbox360本体+アイマス+デッドラを無理矢理貸付。せいぜいプロデュースしてみせたまえ。
そうそう、グレンガランに続いてウルトラセブンXもWikipediaでネタばれくらいました。いや、表示させた俺が悪いんだけど。
それにしてもラスト3話までほとんど伏線がないってのもなんだね。面白かったんだけど毎週観る意味があんまりなかったね、ウルトラセブンXは。
そして18話くらいから止めてたひぐらし解をマラソン視聴。原作に比べるとカタルシスを感じにくいけどもまぁなんというかキャラがエロかわいいというかところどころにわかりにくいエロがちりばめられているのが楽しかったです。3期は期待してないけどそれなりに楽しめそうな気も。
鳥山絵は全くグッとこないんだけどもこの尻はこうなんというかキミイ。
アリーナ好きだったE氏は関東で元気にやってるんだろうか。
07 年 12 月 18 日: 「ダウンロード違法化」不可避に
---17:12:48 add「ダウンロード違法化」不可避に
[YahooNews]
私自身は基本的に違法物に手を出してないはずですし、そこまで気にせずパブリックコメントも出してなかったのですが。(いやそう思いながら意図せず巻き込まれる可能性があるのでこの法案はまずい、という話だったのは認識してますけれど)
「知らずに違法サイトからダウンロードした」といった事態を避けられるよう、「権利者も政府も汗をかいて努力」し、合法サイトを簡単に見分けることができる仕組み作りをするという。
という部分でちょっと汗が出た。
違法サイトが「私、違法よ」と言うわけがないので正規のサイトが合法であることを明記してくることになるのでしょうが、確実にそこには「審査」かつ「証明」なりが必要になるわけで、費用が発生するのは避けられないのでは。その費用は堂考えても消費者に回ってくるような気がしましてねぇ。そーいう「正直者が馬鹿を見る」というのはまぁアングラ紙一重のネットではしょうがないとはいえ、なんだかなと。
「消費者側にデメリットがない」ことではなく「消費者側にもメリットがある」というのが必要。権利者が不利益を被らなくなったら創造物の品質が上がらないとだめですよー。
07 年 12 月 10 日: 彼の国
---23:03:22 add
ちょっと所用というか社員旅行でお隣の国に行ってきましたよ。
K100D Superで写真撮ってるとどーしても暗い!なんでこんなに暗いの?K100D Superってそんなもんなの!?
と思ってたらプレビュー用液晶の明るさが最低になってただけでした。本当にカムサハムニダ。
まぁそこはともかく北の禿げ山みたりとか、カジノで2万円くらいすったりとか割と楽しかったです。
カジノにおきましては西洋人や特に中東系の人たちは非常に陽気で人当たりが良く、「あー、こいつらギャンブル楽しんでるなー」と思えるんですがコリアンやチャイニーズはいらいらいらいらしすぎです。ローレートの台に座ってんだからビギナーが紛れ込んで場を引っかき回すことくらい許容しろよマジで。こっちが言葉わからねぇと思って罵詈雑言らしきこといってんじゃねぇよ。いやボクはすぐ順応しましたよ、多分。勝ち負けはともかく。つーかパチンコなんかと違ってディーラーとの人間勝負、BJは本当に楽しゅうございました。
でも、俺は日本に来て平気で母国語で話しかけてくるフォリナーにはちょっとがっかりするところがあるので、韓国にて日本語でバンバン客引きしてくるのはちょっとつまらなかったですね。片言でもいいから現地の言葉でコミュニケーションとりたいものです。辛い物食い過ぎて肛門がせっぱ詰まったときにはホテルマンにガッツリ日本語で「トイレどこですか?」と聞いてしまいましたが。「Where is toilet?」でOKなんだっけ。ん?rest roomが正しいの?
07 年 12 月 05 日: Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS
---22:58:28 add
Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS SACD版が到着
よーし、季節柄PowderSnow聞いちゃうぜと再生しましたが、えーとSuaraの声あんまり好きじゃないなぁ、ここだけはAKKO連れてこられなかったのかと非常に。夢想歌はまぁいいんですが。歌い方がちょっと、表現が正しいのかわからんが「素直じゃない」と感じたんですよねー・・・。失礼な話ですが。(PowderSnowに関しては、です)
そしてそれと 「それぞれの未来へ」「 エターナルラブ」くらいしか思い入れがないというか正直他聞いたことないということを今更認識したり。アコースティックアレンジとか原曲しらなきゃ楽しみ7割減くらいだから困ったもんだ。「暮れゆく陽」とかも入ってればよかったのにな。
ただ、コレ聞いてなんとなく感じたのが、やっぱりうちのフロントスピーカー弱いなーというか…。音源がそうなのかも知れないんだけど、なんとなく表現しきれてなさをスピーカーから感じる。SC-T555SAからSC-T55XGに変えたってたかが知れてるよな・・・。77シリーズ目指すか。いや、今の部屋の環境も悪いな。スピーカーの上に物置いてるとか言語道断だ。まずその辺なんとかしよう。(77シリーズはアンプに対してオーバースペックかも)
そこはともかく各楽器が自己主張はせずともしっかり活きてるというがよくわかるというか。あー、でも俺自身あんまりいい音聞いたことないからようわからんわ。
いやしかし、2808のPURE DIRECTモードで聞くとまた各曲の印象変わるな…。こういうところでだんだん「あーやっぱり他はしらねぇけどDENONにして良かった」と思えるようにしておかないと。
休みの日中に気兼ねなくならしたいけど今週末社員旅行・・・。行きたくねぇってことはねぇんだけどめんどくせぇ。PCショップとか巡りたいのに。
よーし、季節柄PowderSnow聞いちゃうぜと再生しましたが、えーとSuaraの声あんまり好きじゃないなぁ、ここだけはAKKO連れてこられなかったのかと非常に。夢想歌はまぁいいんですが。歌い方がちょっと、表現が正しいのかわからんが「素直じゃない」と感じたんですよねー・・・。失礼な話ですが。(PowderSnowに関しては、です)
そしてそれと 「それぞれの未来へ」「 エターナルラブ」くらいしか思い入れがないというか正直他聞いたことないということを今更認識したり。アコースティックアレンジとか原曲しらなきゃ楽しみ7割減くらいだから困ったもんだ。「暮れゆく陽」とかも入ってればよかったのにな。
ただ、コレ聞いてなんとなく感じたのが、やっぱりうちのフロントスピーカー弱いなーというか…。音源がそうなのかも知れないんだけど、なんとなく表現しきれてなさをスピーカーから感じる。SC-T555SAからSC-T55XGに変えたってたかが知れてるよな・・・。77シリーズ目指すか。いや、今の部屋の環境も悪いな。スピーカーの上に物置いてるとか言語道断だ。まずその辺なんとかしよう。(77シリーズはアンプに対してオーバースペックかも)
そこはともかく各楽器が自己主張はせずともしっかり活きてるというがよくわかるというか。あー、でも俺自身あんまりいい音聞いたことないからようわからんわ。
いやしかし、2808のPURE DIRECTモードで聞くとまた各曲の印象変わるな…。こういうところでだんだん「あーやっぱり他はしらねぇけどDENONにして良かった」と思えるようにしておかないと。
休みの日中に気兼ねなくならしたいけど今週末社員旅行・・・。行きたくねぇってことはねぇんだけどめんどくせぇ。PCショップとか巡りたいのに。
07 年 12 月 03 日: ロッソ熊本 J2入会正式決定
---17:43:49 add07 年 12 月 03 日: ぼなす
---13:09:38 add賞与が。
当面このくらいだろうと予想していたところからだと50%
最悪だったらこれくらいだろうというところからだと100%
これくらい出てくれてたら嬉しいな、というところからだと20%
くらい多かったので割とホクホク。とはいえたいした額ではないのですが。
AVC2808買っちゃうか、そんなものも・・・!
そして休日出勤、久しぶりにホーネットを駆ってみる。いやはや、軽ターボでは味わえないここちよい加速感、走行距離はまだ25000Kmとはいえ型落ち10年、いまだ色褪せぬ走りっぷりに感動したり。やっぱりホンダのバイクってのはなんだかんだで強いよな。
今年は去年以上に私的十大ニュースがない。
07 年 11 月 28 日: カトゆーさんは人間なんだろうか、電脳世界に住む存在では無いんだろうか
---18:40:39 addカトゆーさんは人間なんだろうか、電脳世界に住む存在では無いんだろうか
[TentativeName.さんより]
一時期「『カトゆー家』がサークル名でカトゆーさん自体は複数人いるのでは」と思っていましたがどうなんでしょう。定期的な更新時間(1時と19時くらい)なんかを鑑みると特に。というかここ数年、更新単位の前半がアニメやエロゲの公式進捗ばっかりでちょっと見難くなったかなーと思ってます。
さて、アンプのこと調べてたらだんだん「605でもいんじゃね?」とか思い始めてしまった。705との差はI/Oの数とパワーくらいなんでは、と。
来年引っ越すときは10畳くらいの部屋になりはするけど、どーせがっつんがっつん大音量で映画みるとか多分ないだろうからなぁ、別途シアタールーム作られるみたいですし。とかいいながらシアタールームは安価に仕上げようと考えているんですけどね。
BluRayプレイヤー候補はPS3だし。プロジェクタはハーフHDだし。いやー、AE2000高いよー。
それから全然関係ない話ですがついカッとなって恋緒みなとの「イオ」を全巻一気読みしてみた。途中から登場人物に対して猛烈な感情移入が起きたんですがある程度後半に行ってその意味がわかったです。姉妹が1人足りないとはいえ、キャラクタ構成からプロットから、Leafの「痕」にかなり似てるんだコレ。末娘が楓と初音の属性併せ持ってるからな。
どうも打ち切りだったらしく(5の2と同じく別冊の刷新に巻き込まれたのか?)かなり尻すぼみで残念ではありましたがなかなか楽しめた。もう少しじっくり伏線処理してもよかったんだろうけどかなり余計なキャラ出してきちゃった辺り、ちょっとネタ切れ気味でもあったのかな。
すっげぇ初期はあまりサービスカットなかったんだけどもう途中からいやというほど沫がパンチラ要員になってすばらしかったです。
俺良く考えたら魔法の詩保ちゃんのリアルタイム読者だったからな。
トマト倶楽部はたぶん知らないと思う。
「尻すぼみ」を「尻つぼみ」だと勘違いして検索したらなんか涼ノ介思い出してしまいました。