08 年 08 月 22 日: 歯も磨くよ 宿題もするよ 約束さ カトちゃん
---16:47:00 add気が付いたら20代という時代があと1ヶ月を切ってました。正直、数十年後仮に人生に満足しつつ大往生できたとしても直前に振り返って「なんてダメな10年だったろう」と思えること請け合い。いやしかし義務教育で「ブラック的なところへの就職を回避する方法」とか教えたら日本経済の破綻スピードは加速するだろうからなぁ・・・。(そもそも人間的なブラックだからなぁ)
今後は当面の30代を生き抜くためにいろいろ頑張る。
戯言。
ロッテリアにて絶品チーズに続き絶品オニオンというものが出ていたので食酢。
絶品チーズはなるほどなかなか(値段に見合うかはどうかと思うが)いい具合のスパイスが効いて非常に美味しゅうございましたのでオニオンのほうも期待しておったのですがこれはなんというか・・・。たまねぎという食材がやっぱり難しいものだと実感いたしました。たまたま・・・、なのかも知れませんが「つむじ」が2つあるタマネギだったので食感が非常に悪くてですね。モスのオニオンリングも数年前からションボリになってしまったしなー。
チーズのほうはまた食いてぇなぁと思ったけどオニオンはもういいな。
昨日になってデボラをスタメンに入れたら「ガンガン」でなくてもザラキ魔であることが判明・・・。というか全キャラだけどAIがバカで困る。基本そのターンで自分以外のキャラが何をするかってのは考慮してないのかな?でも直前までの行動については何かしら影響を及ぼすんだよな、本来。娘が賢者の石つかったのに息子がベホマラー唱えまくってすぐMP不足に陥るとかかなわんですよ。
むしろデボラには「めいれいさせろ」というさくせんが選べないくらいの極まった仕様にして欲しかった。「小魚みたいな顔してるくせに」とか言われつつ。
08 年 08 月 19 日: どっちかっていうとシェリルですね
---09:01:50 add今週はちゃんと録画されていたのでマクロスFを観る。
「19話 トライアングラー」
うーん、あんだけ科学が発達してるってのに、遠距離から要人を狙撃できるってのはなんか違和感があるなぁ。アカツキナガレでさえバリア張ったんだからあそこは超ピンポイントバリアか何かでだな。
しかしクランの役どころがどんどん美味しくなっていってるわけですが戦闘シーン以外でゼントラ化して出てくることがほぼ皆無になってしまってるのが悲しい、悲しいです。
それに促される形でほんと良かったんだか悪かったんだか分からないプチ修羅場な展開へ。いやぁ、どーなるんでしょうねこの3人。別段どっちとくっついたって構わんところではありますが現時点ではシェリルリードっすよねぇ、ランカもある種利用されているだけではあるんで傾くのは早いと思うところはあります、そーなったらどう転がるやら。
そして本編よりもCM中のスパロボZに心奪われた。PVとかじゃなくて「あれ?なんでここから水木の兄貴が喋りだし・・・3汁ファのラスボスつながり?・・・ああああーーー!」と思ったら最後「すーぱーろぼっとたいせぇぇぇん、・・・ゼェエーーーーット!!」ってこれ言わせたいがためにZにしたんじゃないだろうかと思えるほどだった。
08 年 08 月 18 日: ヨモヤマ
---21:48:25 addNHKのオリンピック解説者が中国水泳のメダルラッシュに「不思議なこともあるんですけど」っていちいち注釈つけてるのにいろいろないみで失笑。なんていうかなぁ。ww
■【18禁】バーチャル中学生現る
[BRAINSTORMさんより]
わざとらしいトレスとかもこうあれだったけど
不覚にもオチで拍手してしまった。
■ロボット戦争とおっぱい:「砲神エグザクソン」
[ゴルゴ31さんより]
エグザクソンは猛烈にかっこ悪いロボットなのにかっこよく見えてしまう不思議。やっぱり何かしら超絶な機能をもった兵器ってのは内面からにじみ出るよな(笑うところ)
後半イマイチ風呂敷畳みきれずにグダグダになった記憶があるんだけど全然覚えてねぇからまた読み返してみるか。いや、ジジイがなんかアレだったんだよな、たしか。あれ?
久しぶりに園田屋の朝鮮飴食うかなぁ。
■PS3ゲームレビュー
襲撃時の音楽が緊迫感をさらに高める! ハリウッド調「SIREN」
「SIREN: New Translation」
[GAME Watch]
まだクリアしてないんですけれどもね、えーっと。
なんというか前も書いた気がするけど一本道のチャプター形式のブツ切り感がちょっと残念なんですよね・・・。
まぁ難易度はたいしたこと無いんで気軽に恐怖感を得られるのはいいかもしれないです。多分値段もすぐ下がるだろうし、もともと定価で5000円切ってるし。
08 年 08 月 07 日: こんなロジックが構築できないなら、PGじゃねえ・・・だが・・・オレはもうPGじゃ なくていい
---19:31:21 add教えてGooかなんかにあったExcelの散布図のラベルを任意の列のデータにするマクロを拝借したのですが、コレだと同一値のデータに対するラベルの文字がかぶっちゃうんですよね。
で、フォントサイズはマクロで指定できるから
「ループさせつつ直前までの処理の中で同座標に対して実行があったらその回のラベル座標をフォントサイズ分ずらす」ということを実行したいんだけど、フラグの管理方法が思いつかないという、もうオレはPGじゃないんだなー、と超実感。もともと特性低いんですが、ココ2年ほど全くそういう業務してなくてですね。
2回目までという条件なら簡単なんだけど3回目以降があるとすると・・・あれ?二次元配列でいいのだっけ。あれ?前もって1次元目に各座標(Stringでいいと思う)2次元めに回数(初期値0)を入れて、かぶった都度回数を加算していけばええのんだっけか。いやダメだ。あれ?これだとやっぱり複数回出てくる座標に対応できんな。
複数回出てくる座標の場合、自分が何回目なのか、というのをどーやって判断するんだっけ・・・。前もって格納する時点で毎回配列内をスキャンして・・・、
for
if
end if
next
もういい飽きた
08 年 08 月 07 日: ビールを飲めない若者が増える中、甘いビールが増えている
---16:20:31 addビールを飲めない若者が増える中、甘いビールが増えている
[YahooNews]
自分ときどき痛いニュースにコメント入れてしまう痛い人なんですが、以前ゲーセンの斜陽が取り上げられたときに他人に対戦でフルボッコされることも醍醐味の一つ的なことを吐いたら「なんで嫌な思いするためにわざわざ対戦しなければならないの?昔の人は敢えてそんなことしてたんですかそうですか」的な言われてしまってねぇ、どうあっても水掛け論になるのでそこで控えたことがあったんですが・・・。
その後痛いニュースでの「ビールが売れない記事」ではもうそもそもジェネレーションギャップを埋めることは無理そうなので「最近は護身完成しちゃってる人が多い」と一言かなり極まったつもりで皮肉を書いたのに誰一人反応してくれなかった。バキの渋川さんが「護身が完成してしまったせいで目標(危険な)に近づけない」という部分を比喩したんですがね。(※注:自分にも言えることですマジで)
ビールなんてものは初めから美味いわけが無く、体質的に酒がダメな人じゃなければ何度か苦い思いをして飲みつづけて美味さが分かってくるものじゃないですか。それを端から遠ざけて批判だけする連中がおおくて・・・、いや、そこは違うな。俺らの時代、まだ10~15年位前だけどまだ「大人へのあこがれ」があったんだよ。かっこつけて、大人ぶって、吸えないタバコを吸ったり飲めない苦いビールを飲んだり。「大人」が憧れられない存在になったのも多少はあるだろうけども、それ以上にインターネットってのは大人っぽくないというか尊敬よりも侮蔑に値するような輩のほうが目立つんだよな。リアルではちゃんとやせ我慢しているはずの大人もネットだと吐露しちゃうんだろうなぁ。結果大人の大部分が呆れられてるというかそんな印象が・・・。
コレも功罪の一つなんだろうか。
まぁ既にZIMAやTwoDogsがあるじゃないか。あいや、ツードッグスは麦由来じゃなかったっけか。とにかく選択肢として甘いのが増えるのはいいと思います。俺自身甘めの黒ビール好きですからね。
08 年 07 月 30 日: うちにもジョーバあるんですが場合によってはチンコが痛くなります。
---09:46:57 add真on乗馬マスィーン(ニコニコ)は凄い威力だな。酒入ってなかったら避けられなかっただろう。日焼けあととか。ルイズのもかなりアレだったがこのシリーズは見直そう、リプレイ的な意味じゃなくて。
あとAtokの月額版がまだリリースされてなくてがっくり。確かにAtokは「毎年ニューバージョンを買う」必要性ってかなり薄いんですよね。俺今使ってるの2005(18)だし、その前は14使ってたしねぇ・・・。コレのため、IDとパスワードが分からなくて解約するの面倒になってた@niftyとOCNの解約にふんぎれた。全くサービスを利用していないのに、併せて650円/月くらい、3年以上無駄に支払ってました。アホか俺は。
チュンソフトのサウンドノベル428(仮)はそうかPDP-428HXでプレイしろ、という意味だな。
それはともかく、「街」が発表されたときは「ホラー要素無いなんてっ」と思ってしまったわけですが結局「いまびきそう」はプレイしてないし、シナリオさえ良ければ、というよりもう俺ホラーとかだめになってきてるから街的なものの方がありがたいよ実際。
なんとなく、正式なタイトルが確定しても「428(仮)」のままで「(仮)」は取れないんじゃないかって気がするチュンソフト的に。そこまで含めたなんかシナリオ展開があるんじゃないかなと。
あ、そういえばストライクウィッチーズは熊本放送分に関しても規制入っているようです。狙撃サポート時にやたら暗かったのと撃破後やたら明るかったので。映し出すものは同じなのにアングルだけでダメになるってのはなんなんだ、畜生。俺の目は誤魔化されてしまいました。
いや、痛くなるのは別になんか直接的な影響があるわけではなくて、トランクス一丁で乗ってると亀がトランクスとこすれてこうサイズアップしてきて行き場を失った彼はそのほとばしるパトスを開放しようとですね、性的な意味ではなくて社会の窓的な意味合いで。
08 年 07 月 25 日: 俺だと一文字になってより小型化させらるな
---18:29:14 add■ソリッドアライアンス、「佐藤」USBメモリ
[PCWatch]
詳細見る前から記事一覧の時点で「既にわけわからん・・・」と呟いたのに「同社は『佐藤さん自身はもちろん、周りの佐藤さんへのプレゼントにも最適』としている。」とか言われるともう納得するしかないじゃないか。
■トライファースト、女子プロレス団体経営&選手育成SLGの続編
PS2「レッスルエンジェルス サバイバー2」
[GAMEWatch]
プロレスのシーンなんかもうDOS髣髴させるやん、「DOSゲーって凄かったなぁー」と間違った感想を抱いたんですが、これは狙ってやってるよな、色の浅さとドットの粗さは。
3Dカスタム少女の神パッチが既に公開されているものと思い込み喜び勇んで帰宅したものの、「仕様公開」だけであった事を知りかなりがっくりきた30まであと2ヶ月を切った昨日の夜。いやぁ、どーしてもスレンダーにならなかったからなぁ、身長もあれだけど足や尻のボリュームを下げられるのはかなり歓迎でござりますよ。
そしてSIREN NTを結局購入。MGS4クリアしてないんだけどなぁ。いやね、船に飛び込んでからどーもこう、なんかやる気がそがれたというか。
08 年 07 月 25 日: SIREN やりたいようなやりたくないような
---10:12:19 addそういえば昨日、自宅近くで初めて生痛車みました。えーっといぬかみかなんか。白いレビンだったかなぁ?
SIREN NTは24日だったかな?25日だったかな?と思いながら過ごしたら昨日だったみたいでどうしよう。なんか、新居は広くなった分、死角が増えてて怖いんだよなぁ。
そして結局556吹いても単車のキーは回らず、神スプレーである556をさらに尊敬することになるのでは?と多少なりとも思ったけどどー考えても機械的な回らなさだから無理は無理だと覚悟してたしなー、引き取りに来てもらおう、そして開き直って前後のブレーキパッドとフロントフォークのオイル・オイルシール交換をしてもらおう。多分5万越えコースだよな・・・。
レビンかと思ったら別の車だったっつっか、まぁパッとみあっちに目が行って車種とか見逃すよなー。
でも俺はどちらかというと痛車肯定派ってわけではないのでまぁなんというか。
かといって否定しているわけでもなしなんですがねぇ・・・。
08 年 07 月 23 日: バス帰宅
---21:34:53 addPSP(ファンタシースターユニバースの方)をプレイしてて
「あー、キーボード繋げられるわけでも無し、ソフトウェアキーボードもうざったいし、
いっそのことボイスチャット出来ればいいのにPSPにはマイクが付いてない・・・」
と思った瞬間だったのでPSP-3000の話はかなりグッと来ましたが2000買って大して経ってない上にそこまでめちゃくちゃ必要に駆られたわけでもないのでスルーですよねー。
後はアイマスですか。「雪歩、伊織」で残りが「真」ならパーフェクトサンだったんですけれども偏りすぎている気もするので亜美真美でも私はいっこうに構わん!!買いませんが。
つっかサブタイみて仮面ライダーブラックをなんとなく思い出したのは俺だけではあるまいに。
やっぱりPSPの略称はウザすぎる。
そういえば納期が半月くらいかかるノートPCを発注しましたが案の定注文後に新型発表があって俺涙目になるべきかちょっと悩んでる。基本チップセットの内蔵ビデオくらいしか変わってないっぽいんで、そこまでビデオ性能求めてないからなぁ。
と、単車のキーシリンダーがなぜかの沈黙。刺さるけど回せなくなってた。「アレ?さしたあと何か儀式が必要だったっけ?」と本気でちょっと悩んでニュートラルに入れたりハンドル左右に振ってみたり(盗人に破壊されてハンドルロックは聴きません)、シフト入れてちょっとギア回してみたりとかしましたがやっぱりダメ。
なんなんだろう?
08 年 07 月 19 日: サーバー復帰
---18:53:34 add午前中にて回線工事が終了、特に問題もなくサクっとPPPoEランプがペカり。
なんというか「インターネット接続回復したら劇的に何かが変わる君の目の前 ああ 不思議なストーリー」という訳のわからない期待感が昨晩まで心の中にありましたが、結局なんも変わらないというかあまりに当たり前すぎて大して感慨がない。つながってないならつながってないでここ1ヶ月ほど別段困ってなかったってのも不思議なもので。
とりあえず明日辺りからダラダラ更新していきたいと思います、新居のホームシアターなどを手前味噌してみるのも良いでしょうか。