11 年 05 月 18 日: 入道雲はない
---18:13:53 add犬の散歩してたら夏の気配が

ほどよい田舎
11 年 03 月 30 日: 自宅警備犬
---13:22:19 addご無沙汰しております。
地震後、なかなかタイミングを逸してしまい
ヘタれてエントリの追加がなかなか出来なくなっておりました。
なんかおこがましくて申し訳ないですが、
被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
とりあえず年度末も佳境、年度切替の業務があったり選挙の集会招集があったり他部署のヘルプがあったりでおかげさまでほどほど忙しく暮らせております。
モンハンはかなり停滞気味。多分もうあんまし進まないんじゃないかな…、スパロボ半月切ったし。今の今まで4月末かと思い込んでいた。
犬

アングル、そして太り気味と冬毛のためか、コーギーみたく写っとる
暖かくなってきたので昼間は庭に繋ぐようにいたしました。
散歩以外屋内で過ごしてた時は安心感から昼寝しまくりで夜の寝付きが悪い状況でしたが、今は庭での自宅警備をおこなう事を覚えたらしく、良い緊張感を持って待機しておるようです。
外自体は大好きなのでストレスは感じてないと思います。
相変わらず無駄吠えはほとんどしませんが、知らない人が来たら一応吠えている。顔を知った郵便屋にはじゃれていきます。
袋小路だから通行人が居ない、というのは有り難い。
しっかし、換毛期を迎え抜け毛が酷いことに。ちょっと飛び出した部分をつまむとゴソッと抜けます。不謹慎だがはだしのゲンを思い出す程に。
夏毛になりきれば、多少スマートに見えるようになるだろうなぁ。
ほんと、こーして舌を出してへぇへぇしてる犬ってのはかわええよな。
ウチの犬だから…とかそういうのでなく。
10 年 11 月 22 日: 柴犬
---12:41:19 add日曜日に抜糸が完了しました。

シャンプーはあと1週間待ちとのこと。そろそろ臭ってきてるので今週末は久しぶりに自宅シャンプーだ。晴れればいいな。
さて、先日「舐められてきてる」とは書きましたが、それはそれとしてだんだん性格が落ち着いてきている印象があります。
噛みは未だに発症することもありますが、以前ほどしつこくはなくなりました。舐めは未だむちゃくちゃしつこいですので、噛みに関してこちらがいやがっていること自体は察しているのかな、と。
ネット見る度にいろいろな情報が飛び交ってて、「柴は強く言わないとダメ」という説と「強く言うとヘソを曲げる」という説があったりで…、結局は個体差のようで、うちの子は強く言うとテンションが上がっていくようです。諭すように「ダメ、ダメ」と言えば、今のところはちょっと躊躇してくれるようになりました。
散歩時に落ち着いてくれるようになるのはまだまだ先かな。落ち着いたら落ち着いたで寂しくなるんだろうけど。

ディスカウントショップで1000円のクリスマスツリーを買ってきたり。
初クリスマスだからなー。
10 年 11 月 17 日: 犬
---11:44:33 add人間様の寝床の味をしめてしまってる。

なんだこの寝方は。完全に脱力モード。
最近非常に舐められている気がします。物理的な意味でなく。
手術より1週間半が経ち、すっかりのど元を過ぎて完全回復しております。
(傷口の痛み・かゆみも治まっている模様)
こいつ、人が飯食ってるときはねだりはしないものの、
留守中はあらゆるものを口に入れようとする質になってしまいました。
要するに裏表があり、人が見てなければいたずらし放題という…。
先日はプラスチック消しゴムを完食し、下痢と嘔吐を繰り返す始末。
そーいうものを手の届く位置に置いてた飼い主が悪いんだが、
あれだけ細かくなるまで咀嚼するなんてこいつはいったい。
良い匂いのする消しゴムでも無かったのに。
リビングの居間部分にはあがらないように躾けてましたが、
前述の通り家族が出かけていると徘徊しまくりのようです。
とどのつまり躾けてたつもりがサッパリ躾けられてなかった。
結局飯の時の「待て」しか出来ないノーマナーな子になってしまいそうだ。
ともあれ今週末は抜糸です。
土曜の午前中ふさがれる事が多いなぁ。
10 年 11 月 09 日: 犬
---08:28:10 add
柴犬に避妊手術を受けさせました。
室内飼いということもあり、どうしたものか迷いましたが自分自身が初めて犬を飼うという点と、万が一子供が出来たら間違いなく育てることが難しいという点から飼い主のエゴで手術を決行しました。
以前から聞いてた事ではありますが、日帰り手術ということもあり、料金もリーズナブル。熊本市は補助金の制度がありませんので非常にありがたいです。ストレスフルなエリザベスカラーも付けさせないという先生の方針もあり、その分もお安くなってるのだと思います。(その分針数が多いみたいですが)
朝10時に預けて、一時帰宅後「ヤツが部屋に居ない」という不思議感覚を味わって夕方6時に迎えに。
元気に駆け寄って来た…と思いきや、今まで聞いたことのない声で泣き叫んだり。やはり傷が痛むっぽい。うちの子は本当に滅多なことでは鳴かないんだけど、相当堪えたみたいですね。

「たった一日の絶食でやせた?」と思いましたが腹の毛を刈るだけでなく、背中辺りもちょっとカットされていたみたいです。手術痕が痛々しいですが、翌日の夜にはかなり元気を取り戻しいつも通り俺の手相手に狩りの練習を始めました…。この癖はどーにも直らんなぁ。
抜糸は2週間後。散歩の可否を聞きそびれてたので電話せにゃ。
元気に育ってください。
室内飼いということもあり、どうしたものか迷いましたが自分自身が初めて犬を飼うという点と、万が一子供が出来たら間違いなく育てることが難しいという点から飼い主のエゴで手術を決行しました。
以前から聞いてた事ではありますが、日帰り手術ということもあり、料金もリーズナブル。熊本市は補助金の制度がありませんので非常にありがたいです。ストレスフルなエリザベスカラーも付けさせないという先生の方針もあり、その分もお安くなってるのだと思います。(その分針数が多いみたいですが)
朝10時に預けて、一時帰宅後「ヤツが部屋に居ない」という不思議感覚を味わって夕方6時に迎えに。
元気に駆け寄って来た…と思いきや、今まで聞いたことのない声で泣き叫んだり。やはり傷が痛むっぽい。うちの子は本当に滅多なことでは鳴かないんだけど、相当堪えたみたいですね。

「たった一日の絶食でやせた?」と思いましたが腹の毛を刈るだけでなく、背中辺りもちょっとカットされていたみたいです。手術痕が痛々しいですが、翌日の夜にはかなり元気を取り戻しいつも通り俺の手相手に狩りの練習を始めました…。この癖はどーにも直らんなぁ。
抜糸は2週間後。散歩の可否を聞きそびれてたので電話せにゃ。
元気に育ってください。
10 年 10 月 11 日: 柴犬
---21:38:02 add
今日で犬来て丸3ヶ月経ちました。

大きくなった姿を撮ったつもりがさっぱりサイズのわからない写真になってしまった。
体重はやがて8キロといったところです。
冬毛が抜けきって胡麻が取れ、すっかり赤毛になりきりました。
でももう夏毛が抜ける季節。忙しいですね、こいつら。

大きくなった姿を撮ったつもりがさっぱりサイズのわからない写真になってしまった。
体重はやがて8キロといったところです。
冬毛が抜けきって胡麻が取れ、すっかり赤毛になりきりました。
でももう夏毛が抜ける季節。忙しいですね、こいつら。
10 年 08 月 06 日: 柴犬
---00:25:42 add
こーいう状態の時は非常に良い子。
さて、柴ですがスーパー化した時にやたら噛んでくる件について
先日コメントを頂きました。
日本語で「痛い」と伝える事は何度か試してたのですけれども、
とんと効果がなくむしろ遊んでいると勘違いして興奮してくるので
驚かせる方法に切り替えてしまっていました。
よくよく考えると目を見て普通に人に言うように「痛い痛い」と言ったところで
ナンのことか分からないのは道理でありました。
アドバイス頂いた「大げさ」が抜け落ちて居たようで、
確認後まず試したのが私自身が「キャイン」と兄妹のように鳴いてそっぽを向くと言う手段。
これは一時的に効果があり、その瞬間舐めに変更してくれて即効性を発揮。
三十路を越えてキャンキャン言ってるおっさんってのもどーかと思いますが、
そんなこと気にならないくらい良い子になって欲しいのでなんてこたない。
しかしその後遊んでて「何?まだテンションがあがっているだと?!」
と言う状態になった時には効かなくなったり。
一日のうちに手法を変えるのは不味いかもとは思いつつも
次は私がかなり大げさに顔を痛みでゆがめつつヒュンヒュン鳴いてみたらまたもやめてくれました。
主導権争いの一環でやってるんだとすると悪い効果もあるかも知れないけども、
きょとんとやめてくれるのでまだその段階には至ってないと解釈してしまう次第。
まぁ、聞き慣れない声と表情に驚いてるだけかも知れないし、
まだ昨日だけの事例なんでホントに効いてるのかはわかんないですけど
何というか、不謹慎だけどオデロの最期の台詞
「俺のこと…舐めてくれるのか。ずっと俺のこと嫌い…嫌いじゃなかった?」と言う心境に。
そりゃ嫌ってたら帰宅後お迎えに来たり膝の上でおもちゃ遊んだり腹見せて寝たりしないよなぁー。
一日中一緒に居る母に対しては俺に弁当渡りしたり
俺にも犬にも飯持ってきたりしてるし、外で狩り(買い物)をしてくるから
俺をも含めた上でアルファだと思って遠慮してるっぽい?
さすがにそこまでの思慮はまだ無いか。
ともあれコメントを頂いたhalさん、そして来訪してもらう要因&アドバイスを頂いたなるせさん、ありがとうございました。
今のところ人が食ってるモノは欲しがらないし
ほとんど無駄吠えもしない(夜鳴きも初日だけ)、
トイレは必ずケージ内(なのもちょっとアレですが)のペットシーツの上、
妙なモノ咥えた時にそれを奪っても執着しない、
空ペットボトル投げれば咥えて持ってきてくれる。
ちゃんとしつけていけば良い子になってくれる…んだと、思いたい。
ちなみに本日の帰宅後は、やはり奥歯が気持ち悪いのか噛みはしてくるのですけども
一線を越えないようになっています。一瞬気が立ったのか強めになりはしましたが、
すぐにハッと我に返って(?)弱めてくれるようになりました。
取り敢えず、歯の生え替わりが済んでくれれば収まってくれるのではないか。と希望的観測。
10 年 08 月 03 日: 柴犬
---00:25:00 addエレバン放送って面白いな。
さて、柴犬その後。本来寝床であるはずのケージはトイレと認識してしまったため、
リビングの半分が奴のテリトリーになってしまってます。
トイレ外での粗相は2回だけ、しかも小のみなので安心は安心なんですが…。

日曜日は2度目のワクチンを終えて1週間経ったので初お庭。
最初は腰が引けつつ地面を嗅いでるだけでしたが、
広い(飽くまで仔犬視点で)遊び場であることに気が付いたら
ガッツンガッツン走りまくって大はしゃぎ。
玄関前の2段ほどの階段を上った後に降りられなくなったり、
降り方をすぐ覚えたり。
基本的に自分の体力を考えずに暴れまくるので、
お外が終わった後はペットスウエットを与える。
むちゃくちゃ気に入ったみたいなんだけど
こういう贅沢品を与えるのはちょっと早かっただろうか…。
しかし、噛み癖はかなり収まってますが
ときどきなんの予兆もなしに「ぷちん」と来ることがあるようで、
いきなり「クリリンのことかーーー!!!」と襲いかかってくるので困りもの。
自分はまだ良いんだけど母が若干恐怖心を抱いてしまった。
こういう気持ちってのは通じそうだから、母の意識と犬自体両方を是正しないといけないな。
一時期は甘噛みが強まってきたら見えないように床をバンと叩いて
「強く噛むとなんかイヤな事が起きる」的な事をしてたんだけど、
もう床の音じゃ驚かなくなってしまった…。
にもかかわらず甘えのツボは心得たようで、
噛むおやつやおもちゃを咥えて私の膝の上で味わう事が多いのだけども、
膝の上でゆっくりさせるのはもしかしたらイカンのかも知れないな…。

未だに自身のしっぽは敵だと判断しているようで。
10 年 07 月 15 日: 柴犬
---22:35:58 add実は週末から「やったねたえちゃん!」状態になっていまして。

いかん、飼い主バカになりそうだ。
昨日はちょっとした行き違いから私の手を敵だと思い込んでおりましたが、
本日は日中母がしっかりかみ癖のしつけを行った成果か、ほとんど噛まなくなりました。
噛みそうになっても寸止めするとか、飼い主バカな考えだけど割と頭が良いのかも知れない。
一応、今日のところは「ダメ!」という言葉がコマンドと理解してる印象。
ただ、ネガティブなしつけはあまり良くないとかいう話も聞くのでどうしたものか。
嫌われてはいないから大丈夫だとは思うんだけども…。
しっかし、ケージから出すと大興奮状態で遊ぶこと・ほめることすらままなりません。
この辺慣れるまでいろいろトレーニングは難しいだろうなぁ。