21 年 11 月 22 日: Diablo2Rが相変わらず楽しい
---14:50:54 add教えた記憶が無いのだけどAtokが「放尿犯」を一発変換する事に気が付いた。
Diablo2Rが楽しすぎてスパロボぜんぜん進まない。十数年、拡張パックを遅ればせながら買った時と同じ状況に。
そのD2Rですが、ネクロとアマゾンがそれぞれHELLに到達しましたけど傭兵の装備がショボ過ぎて進行に支障が。召喚ネクロのほうは骨がだいぶカバーしてくれるんですけどアマの傭兵が厳しい。傭兵自体をダメージソースとは考えてないのですがマナ回復能力のあるRW Insight持たせてるので居なくなると八方塞がりになるんですよね。ACT2傭兵はツッコミ番長だし。
と言うわけでナイトメアでバールラン開始。ソロですが。
殲滅スピードだとアマのほうが速いかも知れませんが弓アマは両手持ち必須という装備の関係上MagicFind(MF)が稼ぎにくいのでネクロでちまちま。別キャラで拾ったダガーGull(MF100%)とGoldwrapベルト(MF30%)その他Charmで身を固め、多分MF200%くらいは稼げてる状態になってます。NMまではバール相手に土ゴレが良い仕事してくれるので時間はかかるけど楽。
4~5回廻ってみたけどボチボチセットやユニークが落ちてくれるのでTitan'sRevenge目指して頑張ろう。

ライトガンドレッドってメイジフィストだよな!連射クロスボウってもしかしてburiza-do Kyanonか?と思ったけどburiza-doのベースグレードはバリスタだったようです。連射クロスボウ=Siege CrossbowでPus Spitterでした。ネクロスキルアップの弓というどうしようも無い装備。
日本語化で一部馴染み無い名前になってるのでユニーク落ちたとき混乱します。

ユニークリングも落ちたけどSoJではなかったです……。
キャラ間アイテム共有が楽になったんでトレハンめっちゃ楽しい。
Blizzard自体はちょっと問題が起きてるけどゲームそのものは楽しんでます。
21 年 11 月 01 日: 倒せ友を守れ敵を
---09:43:06 addスーパーロボット大戦30を買う。
あんまり情報収集してなかったんでギリギリまで知らなかったんですが、今回プレミアムサウンドエディションって存在せずにボーカル入りBGM流すにはDLC購入の必要があるんですね……。
PSEだと中古で結構値が下がっちゃうんで「本編は中古で買われてもDLCでウハウハ」な手法にしてるなーというか。DLC4400円って強気だよなぁ。いやPSEも4000円くらい高かった気がしますが。
VXT三部作でもボーカル入りを購入してるので、今回もDLC購入しちゃう。GB初代のリアルタイムに始まってゲームボーイアドバンスとNDSの一文字シリーズ以外はほぼプレイしてる(コンパクトはインパクトでやったことにしてますが)筋金入りなのでもうお布施感覚。ミッションパックも併せて7000円くらいの出費。本編も8500円くらいしてるから……、何だコレ。いや、確かTの時もこのくらい払ってる気がする。
久し振りの、自分にとってはα外伝以来のVガンダム参戦ということでわりとワクワクしてます。関智一さんがトマーシュの演技忘れてないのがスゲェ。
オデロとマーベットさんの声ぜんぜん違うと感じましたがやっぱり代役なんですね。
次はマシンロボの久し振り参戦をお願いしたい。井上和彦氏があの頃の演技できるかわからんですが。カーズももう10年くらい前だよな。
しっかし、Diablo2Rがすげー楽しいのでスパロボを平行で進めるの苦労しそう。あるいはAutoを試してみるか。
Diablo2、かなり後になって拡張パック買ったんでルーンワードってあまりマトモに使ったこと無かったんですよね。あ、いや、買ったのが遅かったからではなくてD2Xのビルドガイドで最終装備候補ばっかり見てたんで、低級ルーンでもかなり効果的なルーンワードがあるって事をスルーしてたんです。RW Insight(傭兵に持たせててもプレイヤーのマナがガンガン回復する)スゲーな。FreezingArrow撃ちまくれて本当に無双。たまたま拾ったWizendrawのColdレジ-35%も相まってパッキパキ。いきなり可変値マックスの品をツモったんでナイトメアは楽々だろうなこれ。調子に乗ってFreezingArrowのスキルレベル上げまくったらマナ回復が追っつかなくなってしまいましたが。ある程度からはIceArrowを上げるべきだった。ああ楽しい。
ドロップの楽しみがルーンと穴あきあるいは白アイテムにまで広がるんだなこれ。