12 年 05 月 18 日: Diablo3 ACT1終了。
---15:41:25 addDiablo3 ACT1終了。
Lv15くらい。
ボリューム的には2のACT1とそう変わらない印象ですが、Normalの難易度は下がってる気がします。(その分、絶対的なボリュームは3のほうがでかい)
全体的に前作より便利になってるようですが「遊びやすい」というより「取っつきやすい」というべきでしょうか。未だに「このスキルシステムだと明らかに飽きがはやいだろう」という懸念は晴れません。
低レベルのうちは今作が遊びやすいかもしれないけど、高レベルになるほどファンクションキーでスキルをバンバン切り替えて無双していた前作のほうが楽しかったって思ってしまいそうな…。パッシブスキルも選択式ってのがなぁ。
しかしそれでもDiabloはDiablo、没頭出来るのは間違いないです。スキルの攻撃力が装備してる武器ベースになってる分前作に比べ雑魚が「質より量」になってる印象で、グループ殲滅にかかる時間は大して変わらないけど低レベルでの爽快感は今作のほうがはるかに高い。ただ、序盤のスキルで小気味よすぎると上位スキル取得の醍醐味が失われてしまいそうな、とやたらこんな心配ばかり。シナジーシステムもあるにはあるらしいんだけど、敢えてわかりにくくしてるのかな。
とにかくまずはNormalクリアするべきだな。
あ、でも前作はLv30で一応全てのスキルを使う権利は得られたんだよな。今作はLv50くらいまで使えないスキル(ルーン)があるから、それなりに楽しくなると思う。
しっかし、馬場スキルのCall of the AncientsとかACT1の終盤とか、そしてACT1終了ムービーとか前作・前々作絡みのにやりとする要素けっこうあるなぁ。ニヤリ程度なので知らなくてもなんら問題無いが。
やっとでたインプレスのレビューページ
ああ、なんか違和感あるなと思ったらステータスのポイント振りが出来なくなってるから装備の要求値がLvだけになってるんだ。ソーサラーでタワーシールド装備出来るまでSTR上げるとか出来ないもんな…。
12 年 05 月 16 日: Diablo3開始。
---09:55:57 addDiablo3開始。
帰宅して飯食ってPC起動したら本当にインストールでき、本当に開始出来た。首を長くしていたのは2006年辺りまでで、その後はけっこうどーでもよくなってきてたんだよなぁ。だいたい、5/15発売って知ったのも半月前だったし。
うちの環境はCore2DuoE6750+RADEON4850という今となってはロートル感激しいものですが、1920*1200とクオリティHIGHでもほぼ問題ありません。高レベルのスキルとか発動したり、4人パーティーになるとどうなるかわからんけど。
Diabloシリーズは低スペックマシンでもプレイ出来るってのが売りの一つだったはずだから、その辺は鰤がそこそこ妥協してきてるとは思います。
さて、ともかくウィッチドクターで開始。風体からしてあれだと、アドバーグという本名を思い出せずに「KITAKITA」とする。俺自身グルグルはそこまで好きでは無いはずなのだが。
プライマリアタックに投てき型のスキルがすでに割り当てられていた。ちょいちょいクリックしてみたところ、なぜかマナが減らない。序盤のクエストはチュートリアル兼ねてる(からマナが減らない)のかと勝手に納得してたけども、この手の低レベルスキルの消費マナでは追っつかないほど自動回復速度が速い模様。Lv上昇で取得したセカンダリの高火力スキルではちゃんとマナが減りました。
しかしながら前述の通り、回復速度が高いため1グループ殲滅後次のグループにエンカウントしたときには満タンになるくらいの状況。1戦毎に配分をどうするか、って感じかなぁ。
ポーションは存在しますがマナポーションに該当するモノもないみたい。ライフ用のポーションも緊急避難用であり、普段のライフ回復は敵が「取った時点でライフ回復する」赤い玉を落とします。ポーションは前作の紫ポーション的な扱いかな?
そういう意味では前線の持続時間が長く、町に帰る頻度は低いです。マナ回復待ちとかも特に必要無く、テンポは異様に良いです。2時間半くらいプレイしてLv10になりました。タウンポータルもスクロールは無く、消費物無しで必ず一個は出せるようになってるっぽい。
まぁ別クラスはマナに当たる部分が別の仕組みになってるようなので、クラス毎にけっこう変わる可能性もありそう。馬場はFury溜めなきゃいけないようなこと書かれてたし。
次にスキルのシステムですが、なんだか未だによくわかりません。規定レベルに到達した場合に覚えられるようになるっぽいんですが、前作のスキルポイントのようなものが見当たらず、覚えたスキルをどう実装していくかという感じのビルドになってるのかな?スキルポイントの割り振りによる強化ではなく、特定のスキルにスキルルーンを組み合わせて強化するみたいで。スキル実装やルーンを変更すれば別ビルドに変えられるんだろうけど、「せっかくジャベ尼作ったんだから」的な義務感が薄れそうで怖い。特定スキルの極振りも出来ないし…、というかこれって飽きが速そうな気が…。
登場が公言されてたデッカード・ケインの声が前作とあまりにそっくりだったり、町の名前がNewTristramだったり、Leoric王が再登場したりと相変わらずにやりとさせられる
その他
・TristramのBGMはアレンジバージョンで相変わらず琴線に触れる
・フォロワー(前作でいう傭兵)とむやみに雑談することがあって楽しい。
・ウィッチドクターはあんな風体なくせして「人の役に立ちたい」という。
その動機がなんなのかはわからんが、ネクロマンサーとは違う立ち位置
・スキルによるダメージは装備している武器の攻撃力を元にして算出されるため、Caster系で定番だった「攻撃力度外視で属性を重視」的な武器を持つとクロウします。
・リアルマネートレードが実装されているため、レアやユニークのドロップ率は落ちてそうな気がする。
・ソロもオン専用みたい。ネット環境は必須か。
なんつーか、やっぱハック&スラッシュはMOやね。MMOみたく「敵が沸くのを待つ」みたいな遊び方はもうなんというか辛い。最近のMMO知らんけどさ。
現時点では2の時ほどガツガツした序盤になってない気もしますが、感触としては及第点で5000円で買えて月額利用料無料のゲームとしては十分な気がする。
オークションハウスの手数料でも取るつもりなのかな?
12 年 05 月 13 日: Diablo3 事前購入
---00:25:36 add
ほとんど迷わずDiablo3の配信版を購入。
ローンチは5/15なので「まだ空から火が堕ちている」とか言ってインストール自体は出来ません。
ダウンロードは出来るので、今のうちに落としておくが吉。
しかしなんだ、えらいわくわくしてきた。12年ぶりだぜ。一回りだ。ホントに出るのか?
HellGateとはいったい何だったんだろうか。はたしてビルが関わってないことでどうなってるのか。
合成は?ホラドリックキューブは続投なのか?
ほとんど情報収集しておらぬが故、不安はつきませぬ。
ちなみに我が家の犬、まだ5ヶ月きっかりなのに初潮を迎えてしまいました。6~7ヶ月だろうから、そのくらいで避妊手術を、と思ってたンだけど、経験させてしまうことになったなぁ。これが良いのか悪いのかわからんが、まぁなるようになるか。
12 年 05 月 10 日: Diablo3まもなく発売
---13:22:59 addDiablo3を買うかどうか迷い中。
クローズドβに参加したPSO2はなんというか、悪くは無いんだけどどうしてもPSU臭がするというか、個人的にあの作品がよほどトラウマになったようでして、あんまり進められなかったんだよなー。というかサービス開始はまだ先か。
なんと言ってもD2を踏襲してバトルネット利用料が無料っぽいのが強いよなぁ、D3は。
前作のように日本語版が出るのか、はたまたパッチ対応不可のままなのかいろいろと不明点が多いですけど、2000年に比べて情報の拡散が速い現代、翻訳サイトも早々に稼働しそうだし、英語版買うかなぁ。
D2を一緒にプレイした人ってっとK氏、卍くん、トシィくらいか。どうすかあんたがた。
数年前拡張パックを今さらゲットして2に再度はまった経緯もあるし、やっぱり買っとくかー。ACT5も英語わかんなくてもどーにでもなったし。
だいぶ前から出てたわらわら沸いてくる敵をBARBがleapで倒してる動画はあんまり楽しそうに見えなかったが、ウィッチドクターのPVは面白そうに見えた。やっぱりおれはCaster系が好きなんだろうな。
60ドルてっと5000円くらいだよな。配信版買うかー。
12 年 05 月 10 日: ロボット大戦一週目終了
---11:22:22 add東京エンカウント17話、久しぶりにゲストが来なかったらすげぇグダグダになってた。あの尺で黄金伝説とかプレイするんじゃねーよ…。この番組基本二本撮りだから次回もグダグダか…。
第二次スーパーロボット大戦Z後編、一週目終了。
紅蓮があまりに強いので優先起用してたらギアスifルートに突入した模様。
なんだかんだでやっぱりコードギアス好きなようで、みてないはずのダブルオーもレンタルしてこようかなーと思わせられる程ハマってプレイ出来ました。楽しかった。
ただ、直感や愛・勇気持ちが多すぎて難易度がなんとも。そりゃ改造無しプレイとかすればいいんだろうけどねー。改造してもキツイとかだとさすがに問題だろうし。
イカねたバレ続きより
» 続きを読む