10 年 01 月 28 日: わぁい
---00:35:55 add■ちくしょう、やはり前作と同様こういう部分は分かりやすくしているようで先日書いた(ネタバレ飯店→)「かも」な話は現実のものでした。イベント発生が前回のエントリ書いた直後だったから大笑いしてしまった。しかしながら「何故だ!がっかりだ!」と思ってる"野郎"も多いのではないかな、昨今の男の娘ブームを見るに。それにしてもあんなお約束イベントがあるなんて。私は一向にかまわん。
あー、wikipedia見てたんだけど、「見てしまった」というべきか、アバンの兄貴は中の人が(ネタバレ飯店→)ある登場人物と同じじゃないか…。これはさすがに引っかけではないよな。銀河親父も「手に入れた」とか言ってたし。まぁこのわかりやすさが戦ヴァルの良さだと思うので良しとするか。
今4月になったばかりです。正直前作は主要メンバーが地味というか生真面目だった上それ以外の味方がストーリーに絡まなかった事もあり、今回の華やかな学園性活がかなり楽しめております。
■で、今更だけどXbox360 TrialsHDの存在を知り体験版をDLしてみる。モトクロスバイクにまたがりトンデモコースをトライアルする単純な作品なのですが、操作はアクセル・ブレーキ・前後の体重移動のみ(ジャンプもあるけど体験版だと意味なし?)で転倒したらミスという非常にシンプルなゲームとなっております。「エキサイトバイク」とはいうよりもゲームボーイの「モトクロスマニアックス」に近いですね。いやぁ転倒時や爆発時のエグい演出がたまらん。そしてシンプルなのに奥深いゲーム性がまたたまらん。1200ゲイツはちと高いけど買っちゃおうかな。なんというか、FLASH版Portalみたいな中毒性がある。モトクロスマニアックスって任天堂だと思ってましたがコナミだったんすね…。
■THIS IS ITのブルレイが届く。じっくり見られるのは二月になってからかなぁ。
10 年 01 月 25 日: ここんところPSPはセガばかり
---22:50:20 addデトロイト・メタル・シティがアニマックスで始まるようだが、CMにものすごいがっかりした。「クラウザー『様』」だぁ?さんつけろコラぁ!とまではいわんが、これくらいの不文律をわかってないアニマックスには放送する資格はないと思った。
さて。で、戦ヴァル2が面白い。マップ切り替えで意味がわからないというかSランク狙うんだったら配置しなくてもいいような感じで気持ちが悪いのにも慣れた。そしてまた、キャラクターが良い意味でダメなSEGAっぽくて良し。ED様も出てきたしなっ!クラスメートのシナリオ出現は戦闘時の使用率に関わるところが多いようで、そこそこまんべんなく使わないといけない感じがします。リコリスもあれですが技甲兵のアレクシスがちと狙った感が強くて気になるところ。実は女性では無かろうかと思ってたりしますがそういうサプライズは流石に無いかな、この作品だと。
寝る前1ミッション消化、とかも余裕なボリュームなので有難いです。スパロボZの二週目最終話はちょっと停滞しそう。
10 年 01 月 24 日: 戦場のヴァルキュリア2
---17:41:25 add今週暖かかったからめだかが勘違いしてエラい元気に泳ぎまわっとる…。

で、戦ヴァル2が届きました。まだ二月なのですが「月」の概念が未だによく見えず、前作の「遊撃」にあたると思われるフリーミッションをがッつんがッつんやって良いものなのかどうか迷ってます。制作者インタビューにレベルに応じて敵のLvもあがるからあんまり上げても意味ないって書いてあったような気がしますが気のせいだったかな。
それにしても先生、まだほとんどイベントらしきものは発生してないのに裏切りっつーか間者臭プンプンですよね、声も置鮎龍太郎だし(これは偏見というかナデシコ・アカツキのイメージってだけだな)。アバンの兄貴もこいつの奸計にはまったんじゃねぇのか?と思えるほど。
なるほど、前作が「第七小隊」だったからか、それに対応する「G組」なんでしょうかね。なので戦車名は「エーヂルクイヌ号」にしました。ルをノレにしたかったのですが文字数が足らずに断念。
土日でガッツリ進めよう。と思っていたけど思わぬところからスパロボZのディスクを発見したため、取り敢えずセッちゃんルートを終わらせる事にする。
10 年 01 月 14 日: PS3専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット 『torne(トルネ)』 そして東芝BD
---22:23:49 addPS3で地上デジタル放送の録画が可能に
PS3専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット 『torne(トルネ)』
おおおー、と思ったがBS無しだからなぁ。地上波で録画することってほとんど無い。地方在住者故っつーか。今期のいわゆる深夜アニメは全滅だし。今調べたらなぜか今更ハルヒ放送してるのを知ったが。RKKェェと思ったが「番販・ノンスポンサー」って流石だ。流石RKKだ。
外付けHDDにも録画出来るというので、一応買ってみるかなぁ。PSPでリモート再生出来るってならなおさら。
というか今期、いやこのところのアニメは畑 亜貴頼りすぎですねぇ。
東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
-エントリー機からBD本格展開。TVセット販売を加速
と、思ったけどこっちのが本命!
記事にはスカパー!連動が明記されてないところが気にはなりますが、ま、そこは変わらずXS53に任せればいいんだろう、番組ナビゲーターも対応しないだろうし。あー、プレスリリースでも書かれてないのでオミットされてるな。エントリーモデルっぽいからしょうがないか。やっぱXを冠するフラッグシップが出るンかな。
密室のサクリファイス(音注意)の体験版をプレイしました。
FLASHの脱出ゲーム大好きなんで喜び勇んでましたけども。いや、何もオブジェクトがないところのクリックで進行するっていう理不尽さはこの手のゲームの真骨頂なので良いんですけど、ドア開放のために差し込み式のセキュリティーカードリーダーにヘアピン差し込んでバッテリでショートさせて誤動作。とかありえるんか?少なくとも磁気カードなら無いだろうし、ICカードならなおさら無理っぽい気がするんだけどねぇ。
たまたまアイテムが少ない状態だったからいいんだけど、中盤とかであんなのやられたら困るぞ。
10 年 01 月 11 日: 「惑星のさみだれ」全巻購入
---23:26:11 add
「惑星のさみだれ」をガツッと全巻購入。数年前1巻だけ手に取る機会があったのですが1話カラーページの突飛すぎる内容だけ見てスルーしてしまったことがあり。改めてしっかり読んでみると面白いし姫がエラくかわいい。というか尻が素敵すぎる。
というわけで全巻買ってきたのはイイが徐々にさみの出番が減ってきて話が進んでいく内になんだか残念なことに。話自体はすげぇ面白いんですが。まだまだマイナーな部類なのか近場の書店は全滅、アマゾンでの購入となってしまったけれどもまぁ俺が手に取った時点でそこまでマイナーと言うことでもないんでしょう、ドラマCD化とか正直アニメ化の前哨にもなりかねんし。
10巻辺りで終わることを期待する。キッチリ伏線張っててサクッと消化してるから気持ちいい。ヤンキンとかアワーズの作品ってこういかにも作者の好きに描いてそうなのが多いからいいよなぁ。
さて、以前から気になっていたデスクトップマシンの音飛び問題(「プチノイズ」といった方が良いのかもしれんけども)ですが、「P5K 音飛び」で検索すると同じような症状が出てる人がかなり居り、対処法としてあげられていた「JMicronのチップを無効化する」を試そうとメモリ購入に合わせていろいろ準備する。
実を言うとRAID0を構築していたのでJMicron切り離しが面倒、それに加えてノースブリッジのICH9はIDEをサポートしておらず、DVDドライブをどうするかという問題もありました。
ブルレイドライブ買おうかとも思いましたがATAPI→SATA変換基板が2000円で売ってたのでそちらをチョイス。
HDDをJMicronのRAID0からICH9のSATAにコピー、DVDドライブをSATAに変換して接続、BIOS上からJMicronをDisableに変更したところしっかり音飛びしなくなりました。発生時期から「Vistaに切り替えた故ではないか」とも思っていましたがWindows7に変更しても相変わらず、サウンドカードも外付けUSBを採用しても変化無し、結果的にマザーのせいであると切り分けられたのですが…。正直リコールものだと思うんだけどなぁ、これ。JMicron無効化のために買ったATAPI変換基板のチップもJMicronというのもなんか笑える話ではありますけれど。
N4L-VM DH購入からMSIじゃなくてAsusに浮気してたけど、次回はIntel純正マザーかMSIに出戻りしよう。2枚続けてハズレを引かされると流石に引く。
Eliteマザーの「メモリスロットガクガク」ほど閉口した不具合は今までにありませんが。
10 年 01 月 06 日: 不定期WHSの話題
---11:28:45 addサーバー機の動きがかなり緩慢で閉口して追ったのですけれども、試しにデスクトップのメモリ1GB*2を抜き取ってサーバー機に実装してみたところ、目に見えて動きが快適になった。「劇的」とまではいかないけども要所要所でイラッとさせられてた動作がかなりまともになった。
WAMP環境稼働させてるからかメモリ量が1GBでは足りなくなってるようで、データ分散が始まるとスワップ使いまくりでデータ分散でHDDアクセスしなきゃならんのにスワップでもHDDアクセスして猛烈に遅くなってたみたいだ。みたいだというかほぼ推測通りというか。
一番メモリ食ってるのがfirefoxというのも難ですが。Avast!やApacheも消費メモリ3桁突入してるからやっぱりメモリ不足が主要因だったんだなぁ…。スワップ中CPU使用率50%(片肺100%)とかになってたからT2300をCore2Duoに変えようなどと勇み足せんで良かった。
HDD総数が影響してるかは不明だけどもWindowsHomeServer上にアンチウィルスソフト+AMPを載せてるとメモリは2GB近く必要という結論に達した。年末辺りからまた微妙にメモリ値下がりしてるからいいものの。
10 年 01 月 05 日: 謹賀新年
---09:45:11 addどうも、信念空けましておめでとうございます。
逐次確定していったらAtokと言えどもこの精度か…。
改め、新年明けましておめでとうございます。
なんか結局年末年始はブログ完全放置してしまいました。母が車椅子生活なので年末はほぼ一人で半端な大掃除、年始は2日から自宅でプチ同窓会などをしておりまして。こづんでた漫画の中に唯一紛れ込んでいたハナハル本などを発見されても全く動じず。
あれ?「こづむ」って方言なんだな。感覚的には「適当に、乱雑に、積んである」風に使ってるんだけど。
さて、なんかどうみても顔と雰囲気(←重要)で選考されたとしか思えない巫女さんがいる神社でおみくじを引きましたが「吉」でございました。しかしながら「相場(賭)」の欄が「身の破滅に繋がる。やめよ」と思いっきりな口調で書かれておりましたのでちょっと従おうと思います。出来ればもう一日早く啓示をいただきたかったところですが、春~夏辺りには「神様ありがとう、ぼくに戒めをくれて」と朗らかに言えるようにしておきたいです。あと体重も。
いやしかしあの巫女さんは素晴らしかった。断れば写真とか撮らせて貰えたんだろうか…?